秩父

2010年5月 8日 (土)

GW パート3

  GW3日目、

今日は少し遅めに起きて、秩父へ「イチゴ狩り」

今年は4月が寒かったので、ちょうどGW中に秩父の芝桜が見ごろだったようで、いつもにも増して道が混んでました~!

お昼ちょっとすぎ位にイチゴ農園に到着。
Ca3c0304
この時期のイチゴ狩りは、トップシーズンより安くてすいてるので、お得感があります(^^)

去年のGWにみんなで行ったところにまた今年も行ってきました。

こちらの農園は、立ったままイチゴが採れるので楽ちん♪



だんなが練乳がほしい!というので、農園オリジナルのイチゴ専用のクリームも購入。
Ca3c0299











今年のイチゴ♪
Ca3c0303 去年よりは少し小ぶりでしたが、とってもおいしかったですよ~!

いろいろ品種があるので、食べ比べも楽しい(^^)

立って採るタイプのハウスのイチゴは、瑞々しくてすっきりした甘み。
座って採るタイプのハウスのイチゴは、濃厚で甘みが強く感じました。



一生懸命イチゴを狩る2人
Ca3c0302











おなかがイチゴに占領された~!!

イチゴで大満足(^^)

その後は、一度行ってみたかったパン屋さん「ラパンノアール」へ
Ca3c0305
パンは自家製酵母で、クッキーはよく自然食品のお店にも置いてあったりします。









こちらも人気店なのですごい混雑。
いろいろ食べたくなりましたが、今回はこちら
Ca3c0309_3
自家製バジルペーストのパン・味噌ゴマフォカッチャ・山形食パン。

そして、車の中で食べちゃったけど、チーズクリームパン。

チーズクリームパンとってもおいしかったですよ~♪



そして、道の駅に寄って買い食い(^^)
Ca3c0307 「たらし焼き」といって、お好み焼きの薄く焼いた生地の中にネギとシソがはいっていて、味噌マヨネーズがはさんであります。

これが、なかなか素朴でおいしかった♪

家でも作れそうな気がするんだけど、こういうところで買って、車の中で食べるのが何とも言えずおいしい(^^)



それにしても道が大渋滞でしたよ><

そして、家に戻り、少し休んで夜ごはん。
ここでもうひとつ、秩父で買ってきたもの。
「武島屋」というお寿司屋さんのいなりずし
Ca3c0306











生のお寿司ではなく、いなりずしと海苔巻きずしのお店で、今日は「いなりずし」のみ購入
Ca3c0308
しっかりした油揚げ。
そして、甘めの味付けで、これまた素朴ないなりずし♪
大きさも一般的に売ってるものより1・5倍くらいのサイズです(^^)






これに、タケノコ煮ものと野菜炒めで夜ごはん。

程よくおなかいっぱい(^^)

楽しかった3日間もこれで終わり。

また今年もおいしい楽しいゴールデンウィークが過ごせました♪
来年はどんな企画と食べものにしようかな~!

ラパンノアール
武島屋

| | コメント (0)

2010年4月 5日 (月)

そばドライブ

昨日の日曜日、だんなとふたりで、久しぶりに秩父へドライブ。

お花見できるかな~♪

思ったより道もすいていて、お昼12時前には到着!

おそば屋さんへ
今日のお店は「和味」
Ca3c0229 そば街道を横道に入ったところだし、お昼前なのですぐ入れるかな?と思ってたけど、数組並んでました!









ようやく入って注文。
今日は「天せいろ」
Ca3c0230
自家製粉のそば粉を使用していて、粗く挽いてあるそうで、十割ではないそうなのですが、つるっとしていておいしいです(^^)

おそばを見るとつぶつぶが入ってましたよ(^^)

天ぷらもさっくり揚がっていて、抹茶塩でいただきました♪



お楽しみの「そば湯」も♪
だんなは、そば湯のポット?(急須?)っていうのかな・・、に入っていたそば湯を全部飲みほしました(^^;)
もちろん、つけ汁は1杯目でなくなってしまうので、2杯目はそば湯に抹茶塩入れて、最後はそば湯のみで飲んでました(笑)

この後、桜もちょうどいい頃だと思ったのですが、この日は意外に寒かった!

ので、道の駅「あらかわ」へ
道の駅ってなんだかおもしろくて好き!
おやつに地元の方が作ったおまんじゅうを購入。
Ca3c0231
手前が「そばまんじゅう」、後ろは「タンサン(重曹)まんじゅう」

そばまんじゅうは生地にそば粉が入っていて、中は○○菜(忘れちゃった)の炒めたのが入っていました。
タンサンまんじゅうはスタンダードなあんこです。

素朴なおまんじゅうで懐かしい感じがします(^^)


その後、芝桜を見ようと「羊山公園」に行ったのですが、駐車場も並んでいたので断念。
お花見ではなく、グルメツアーになってしまいました(笑)

もうちょっと暖かくなったら、また、そば&お花見に行ってみようっと。

「和味」
http://www.soba-nagomi.com/taste.html

| | コメント (2)

2009年7月21日 (火)

3連休Part2

3連休2日目、

今日は秩父へ。

まずは朝ごはん
Ca3c0055 寝坊しちゃったから簡単に(^^;)

またまた登場!あの卵ちゃん♪
いつもは玄米を食べているのですが、今日は卵かけご飯のために白米で(^^)

大根とねぎのお味噌汁と卵かけごはん。

やっぱりおいしいね~♪
姉は、お醤油じゃなくてめんつゆかけてました。
おいしいらしい(^^)

そして、出発!
道もすいていたので、すんなり到着!
今日の一番目の目的は「そば打ち体験」
Ca3c0056
こちらは、「自然郷 東沢」という民宿で、宿泊しなくてもそば打ち体験やガラス細工体験が予約できます。








ではでは、準備をしてそば粉をこねていきます。
Ca3c0057
今日は体験なので、そば粉5割、小麦粉5割です。

だまだまが細かくなるようにね!








そして、捏ねる
Ca3c0058 3人とも頑張っております(笑)











丸めて、のばす。
Ca3c0059 Ca3c0060










どんどんのばして、折りたたむ。
Ca3c0061_2 Ca3c0062










カット!
Ca3c0063 わ!そば落ちた!

しかも太い(笑)

だんだん上手に細く切れるようになってきて、みんな真剣(^^)






できた~!
Ca3c0068











おそばをゆでてもらって試食♪
Ca3c0071 ちゃんとおそばになってるね♪

天ぷらと手作りこんにゃく、自家製お漬物も付いていました!

食べてみると・・、う~ん努力賞。
以前そば打ち体験した時も思ったけど、お店の手打ちそばっておいしいんだね(笑)

でも、自分たちで打ったから楽しみも味のうち♪
天ぷらもこんにゃくもとってもおいしくて大満足です!

そして、おなかも満腹になったところで、長瀞へ
Ca3c0074











長瀞駅から川までのところにお土産屋さんやそば屋さんが立ち並んでいるので、その辺をぶらぶらと歩き、川へ。
Ca3c0077
たそがれるKさんと姉。

しかし、暑い!!
日差しはそんなに強くはなかったけど、風がなくて暑い!

川に入って遊んでる子供たちもいて、気持よさそうでした(^^)



そして、今日2番目の目的「阿左美冷蔵」へ
Ca3c0080
こちらのお店は、天然氷のかき氷のお店で、大人気店!


やはり連休&暑いせいか長蛇の列!

でもせっかくだから並ぼう!とのことで、並びましたよ1時間半(涙)
やっと入れた~!


定番のシロップもありますが、季節限定のシロップがあり、悩むな~。
というわけで、姉が選んだのは季節限定「桃シロップ」
Ca3c0083
お~たっぷり!

食べてみると、さっぱりしておいしい~♪

氷がふわっとさくっとしていて、夏らしいシロップです。





だんなと私は半分こ(だんながさっきのそばを大量に食べたためです)
Ca3c0084
だんなに「何にする?」って聞いたら、
「黒蜜きな粉あんこ」と即答!

だんなは、あの信玄餅についてる黒みつをそれだけで食べるほど黒みつ好き。
なので、絶対これだろうな~と思ってたら予想どおりでした(笑)

後ろに写ってるのが、Kさんの「ミルクティー」


黒みつきな粉あんこは、きな粉の風味と黒みつがマッチしていておいしい~♪
真ん中くらいにあんこがでてきて、これまたアクセントになっていい感じでした!
ミルクティーは、最初は紅茶シロップしかかかっていなくて、あとから自分で練乳をかけます。
練乳をかけたほうがまろやかになっておいしい♪

いや~ようやく涼しくなりました(^^)

今日の夜ご飯はまたまたみんなで手作りもの。
なので、帰って準備しなくちゃです!

ではでは、Part3へ続く

「阿左美冷蔵」
http://orange.zero.jp/vodka.rose/








| | コメント (0)

2009年7月20日 (月)

3連休Part1

7月の3連休♪

いつもは、ゴールデンウィークに遊びに来る姉とKさん(^^)
今年は海の日の3連休に♪

1日目、夕方集合。

友達に「3連休にね、姉たちが遊びに来るんだ!」って話したら、届けてくれたんです~♪

とうもろこし♪
Ca3c0042
あきる野市にとうもろこし街道というところがあって、そこの道沿いにこの時期になると「採れたてのとうもろこし」が売っているんです♪

わざわざ友達がその日のものを届けてくれました(^^)

ほんとにありがとう~♪
とっても感謝です(^^)


おいしそうでしょ~!
Ca3c0043 つやつや♪

姉とKさん、家に着くなり「おなかすいた~!」

だんなと4人で夜ご飯前にむしゃむしゃ食べる(笑)

お・おいしい~!あまーい!

ほんとに瑞々しくて、甘くて、皮も柔らかくて(^^)
とうもろこし好きな姉「これなら3本くらい食べれそう~」って・・(^^;)

そして、夜ご飯作り。
今日のメニューは、エビ蒸し餃子・蒸したじゃがいも・焼きそば。
なぜこのメニューかというと・・、
前にもブログに書いたかもなんですが、
Kさんは「世界の焼きそばを食べる!」
姉は「世界のエビを食べる!」

というわけで、ふたりの大好きメニューで(笑)
エビ蒸し餃子は私が点心教室で習ってきたので早速実践!
ふたりに生地をこねてもらいます。
Ca3c0047 Kさん上手♪

いい感じになってきました(^^)









そして、包みはだんなも加えて、3人で(私はそのほかの準備を)
Ca3c0048 Ca3c0049










あれ??だんなの包み方はエビ餃子なのか(左写真)??
具が多すぎてひだが寄せられないようで・・まあいっか!
Kさんと姉も真剣です(^^)

できあがりました~!
エビ蒸し餃子40個
Ca3c0051 きれいにできているものもあれば・・、皮が破れて2枚重ねになってる一際大きい親分もいたりして(笑)
手作りの味ですね!








じゃがいも
Ca3c0052 先週がんばって掘ったじゃがいもくんたちです!

ただ蒸して、塩をふっただけ(^^)









4人で「いただきまーす!!」
エビ蒸し餃子おいしい~♪じゃがいもはお好みでバターやマヨネーズ。そして、ラー油!
エビ蒸し餃子で使っていたゴマ油屋さんのラー油がおいしかったので、ちょっとたらしてみたらおいしかった!マヨネーズと合わせるといい感じですよ(^^)

そして、野菜大量の焼きそば。
090718_203401 ナスやピーマンは畑で採れたもの。

たくさんあるのでついつい大量に入れてしまいました!








いや~食べた食べた!

そのあと、少し落ち着いたところで、うふふ。作っておきましたよ!
先日いただいた1個100円卵でプ・リ・ン♪
Ca3c0039
今日は、前にMさんからいただいた「和三盆糖」があったので、和三盆プリン。

昔ながらのプリンにしました(^^)

やっぱりいい卵だとおいしいです!!

うまくできたので大満足です♪




そして、Kさんと姉からのお土産
Ca3c0045 こちらはKさんから。

葛飾にある「カンパニュラ」というお店の焼き菓子。

いつもKさんが買ってきてくれて、クッキーがとってもおいしくて、私も大好きなんです♪
シュークリームが有名なお店だそうですよー!

カステララスクというのもあって、普通のラスクとはまた違ってこちらもなかなかおいしいです(^^)
いつもたくさんのお土産ありがとうございます♪



姉から
Ca3c0046 人形焼き。

浅草にある「亀屋」というお店です。

もちもちした薄い皮にあんこたっぷり。
とってもおいしい!!
やっぱり評判のお店なんですね♪

あんこなしのもあるようで、今度はそちらもぜひ食べてみたいです(^^)


ひねり揚げやチョコも少し食べて、明日に向けて就寝。

では、続きはまた~!

「カンパニュラ」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13009610/

「亀屋」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13043333/

| | コメント (0)

2009年5月 6日 (水)

いちご狩り♪

5月5日、
毎度おなじみ、だんなの幼馴染6人でおでかけ♪

今回は秩父(おととしも6人でおでかけは秩父だったけど)へ「いちご狩り」

今日はTくんの運転で出発!!

GWだし、道も混んでるかな?なんて思ってたけど、意外とスムーズで、難なくお昼ごはんの場所に到着。

秩父と言えばやっぱり「蕎麦」(また蕎麦だけど)
お店は「三千乃家」
1 大通りを少し入った所にあって、まだ12時前だったのでお客さんは私たちともう一組。

早めにきてよかった~!








何にしようかな~?
お!韃靼(ダッタン)そばがある!!
韃靼そばとは、普通のおそばよりルチン含有量が多い品種で、高血圧や動脈硬化を防ぐ働きがあると言われているものです。

というわけで、ここはぜひ食べたことない「韃靼そば(天ぷら付き)」にすることに。
TくんとFちゃんは「田舎そば(天ぷら付き)」
2 こちらは「田舎そば」です。

見た目にも皮のつぶつぶが入っていて、田舎そばらしい感じです。








そして、「韃靼そば」
3 色が黄色い!

もちろん食べ比べてみました!

味自体は田舎そばの方がそば粉の味がするような(食べ慣れてる味だからかな?)気がしましたが、食感が韃靼そばの方がつるっとした感じで、のど越しがいいです。

どちらもおいしいです(^^)

それに、天ぷらがサクッと揚がっていておいしい~♪自家製のお野菜も入っているようで、こしあぶらが入っていました!

量も多くて(しかも安い!)、おなかいっぱいです♪

こちらのお店のメニューはかなり豊富。丼物やラーメンまでありました。
食べている間にあっという間に満席!!
特に地元の常連さんが多いようです。

たしかに、近くにあったら、それぞれ好きなものが食べれて、おいしいし、お手頃値段なので行っちゃうかも~♪

揚げ玉もサービス
4_3
 











では、今日のメイン「いちご狩り」へ

いちご狩りは3月あたりが最盛期なので、人も少なくていい感じ♪

案内には30分食べ放題と書いてあったのですが、今日は空いてたせいか、農園の方が、「こっちも向こうもハウスがあるので移動も構いません。時間も適当でいいですよ~!」なんて、言ってくださったのでラッキー♪

よーし、ではまずは向こうのハウスへ
じゃーん!
6

あ!ここは立ったままいちご狩りができて楽チン!

うふふおいしいそう~♪







品種は「あきひめ」と「べにほっぺ」
7_2  これは「あきひめ」

食べ比べてみると、「あきひめ」の方が柔らかくてみずみずしい感じで、「べにほっぺ」はしっかり身がぎゅっとした感じ。

これは好みだなぁ~。
どっちも甘くておいしい♪

私はどちらかというと「あきひめ」の方が好きかも。


かなり食べて、きっと1パック分は食べたところで、目先を変えるために違うハウスへ移動
8_4   
こちらは、座って取るタイプのハウス

こちらのハウスの方がいちごが甘く感じました(よく熟してるのが多かったのかな・・)。

だんなは、移動が面倒になったらしく、座って手の届く範囲でムシャムシャ食べてます(笑)




うわ~おなかいっぱい!
おなかがいちごに占領されてるよー!

いちご狩りを満喫したところで雨が!!
本当はこの後「羊山公園」で芝桜を見ようと思ってたけど、雨が降ってきたので断念。

じゃあ、時間もあることだし、うちでご飯食べよう~と帰ってきました。
今日はfukkuさんが、「タイカレー」を作ってくれるとのこと!ヤッタ~♪
材料はこんな感じ
Ca3c0027 イエローカレー・グリーンカレーの2種類。
ココナッツミルク・ホールトマト缶・なす・たけのこ・ナンプラー

そして、タイ米まで持ってきてくれました!







fukkuさん主導のもと、YちゃんとFちゃんがそのほかの準備を。
Ca3c0028
みんな手際がいいです(^^)

私は写真撮ってるだけ・・??

ありがとう~♪ごはん楽しみ♪






タイカレーぐつぐつ
9 アジアンな香りがする~♪











出来上がり!
10
タイカレー(イエロー&グリーン)・お惣菜(いろいろ買ってきたよ)・サラダ・タイ米

では、fukkuさん特製カレーを。

おいしい~♪そして、グリーンのほうは辛い!でもおいしい~♪

タイ米とピッタリ!!
私は辛いものが得意ではないので、タイカレーはかなり辛いものだと思って、今まで避けていたのだけど、これはおいしい!びっくり♪
あんなにいちごでおなかいっぱいと思っていたけど、みんなでぺろりと完食(^^)
fukkuさんごちそうさま~(^^)

そのあとは、どんなにおなかいっぱいでも6人の間では恒例、お菓子とデザート。
今日のケーキはシュークリーム
11

クッキーシューです。

さらにスナック菓子を食べ、少しくつろいで解散。








いや~今日も楽しかったー!!

次回はどこに行こうかまた企画しなくちゃだね♪

「三千乃家」
http://www.chichibu.co.jp/gourmet/michinoya/index.htm

| | コメント (2)

2008年4月 5日 (土)

お花見

今日は天気もいいし、突然お花見に行こう!ってことになり、お昼間近におでかけ。

またまた秩父に行ってきました~。

まずはお昼ごはん食べよう~♪やっぱり秩父と言えば「おそば」食べなくちゃ!
とのことで、何も調べず来てしまったので、おそば屋さんをさがすと・・・、どこもいっぱい並んでる午後1時半くらいだったからもう大丈夫かな~なんて思ってたのが甘かった。
しかも、お店に入ろうとしたら、今日のおそばはもう完売で・・。って言われてしまい、「そば難民」に。
少しうろうろしてたら、「お食事処・自家製手打ちそば」と書いてある看板を発見!!
御食事処「和銅」
Ts3a0505

ただ・・・、お店の前に張り紙が!まさか、またおそばが売り切れ??と思ったら、
「今日はパート従業員が休みのため、行きとどかないことがございますが、ご了承くださいませ。」と張ってありました。





中に入ると、たぶん店主のお母さんと思われる年配の方が一人で接客頑張ってました(^^)
そばだけではなく、メニューはかなり多いようでしたが、今日だけは何種類かに限定されてました。
私たちが注文したのは「手打ち蕎麦舞茸天ぷら付き」
Ts3a0504 本日のみ舞茸のほかにあわび茸入り!ふきのとうの天ぷらも入ってました。
そばは自家製製粉。注文したのは二八そばですが、十割そばもあります。
お味は、そばも自家製らしい細めの麺でなかなかおいしい。天ぷらはやや衣があつめに思いましたが、秩父産の舞茸でおいしかったです♪





おなかも満足したところで、今日の目的、「美の山公園」へ♪
美の山公園は、秩父から少し長瀞方面の山の上にあります。お花見はここに来ることが多いです。
Ts3a0509
だんなが、「あ~思ったより標高が高いんだな~五千八百三十一㍍か~。」
え??
それじゃあ富士山より高いし・・・。もっと空気薄いし・・・。
だんな「あ!間違えちゃった!」





気を取り直して(笑)、
Ts3a0507 景色がいい~!!
天気もよくて気持ちいいです♪
だんなが「空気がうまいな~!」って、うちもそんなに変わらないんじゃ・・、って言ったら、「味が違うよ~。」
動物みたいです。。。






ですが、実はまだ全然咲いてなかった桜さん。
Ts3a0508 実はいつも来ると咲いてないことが多いんです。
下の方は満開か散り始めてるので、もうそろそろと思うといつも早すぎて(笑)
来週はきっと見頃ですね♪








山の下の方は満開でしたよ!!
Ts3a0510











明日もきっとお花見日和ですね♪

| | コメント (3)

2008年2月11日 (月)

そば

3連休、一日目はすごい雪でしたね~。

今日は道路は雪もすっかり溶けたので、秩父までドライブがてら「そば」を食べに行ってきました♪
よく秩父にはドライブに行くのですが、今日はどこのそば屋さんにしようかな~。と思いつつ、
入ったところは「みやび庵」というおそば屋さんです。
Ts3a0292











ここのおそば屋さんは、すべて十割そば!
しかも、一番粉(そばの芯の部分だけを使用したもの)・二番粉(いつも食べているスタンダードなもの)・三番粉(周りの黒い部分も一緒にひいたもの)、その他変わりそばなどこだわりのおそばがありました。

頼んだものは、
一番粉の更科そば
Ts3a0290











それと、二番粉のみやびそば
Ts3a0291











更科はほんとに真っ白!少し透明感のある白です。
食感も全然ちがって、更科はつるっとしていて、のどごしもすっきりした感じ。
みやびそばは、つるっともしているが、しっかり歯ごたえもあって、蕎麦らしい感じです。

好みはあると思うのですが、どちらもおいしかったですよ~♪

蕎麦湯もとろ~っとした感じで、とってもおいしい(^^)
蕎麦湯好きな私たちは、入ってた蕎麦湯を全部飲んでしまいました。
三番粉の田舎そばも食べてみたかったな~♪

2月9日の雪景色
Ts3a0289 家のベランダから見た景色です・・・。
ここは、東北の温泉??と思わせるほど、すごい雪でした。
この日はだんなの誕生日(肉(にく)の日と呼んでます)だったけど、一歩も外に出られず・・・。
次の日は、家族いや近所中総出で雪かきで大変でしたー(^^;)

| | コメント (0)