和菓子

2011年6月10日 (金)

米粉蒸しパン

先週土曜日もいとこ宅へ行ったけど、またまた火曜日も今度は母と一緒にいとこ宅へ

いとこの子供たちがあんこ好きなので、あんこ入り米粉蒸しパンを作って持って行きました♪

Ca3c0191

中にあんこを入れて、もっちりとした素朴お菓子です(^^)

幼稚園から帰ってきてひとつ。
それからお外に遊びに行って、帰ってきてから「また食べたい~!」ともうひとつ。
そんなに喜んでもらえると作りがいがあるよー(^^)

早めに帰るつもりだったけど、結局、母が持って行った春巻きと叔母が作ったおでんで夜ごはんを食べてから帰りました♪

送ってもらった新横浜の駅ビルでちょうど半額になったカツ丼弁当が!!
だんなの夜ごはんは、半額弁当になっちゃいました(笑)

| | コメント (0)

2010年6月19日 (土)

カンナへ

木曜日、午後時間ができたので、みはる先生のところへ遊びに行ってきました♪

この日は、いつも点心教室に一緒に行っているTさんが、先生からシュークリームのレッスンを受けてました(^^)

私が到着したときにちょうどシュークリームの生地を絞ってるところで、あわてて写真写真!
Ca3c0324











シュー生地は、みるみるふくらんで、シュー皮の焼きあがり~♪
Ca3c0325
かわいい♪おいしそう~!!

このまま皮だけでも食べてしまいたい(笑)








と、落ち着いて、3人でおやつタイム♪
Ca3c0326 左は、先生が焼いた「米粉パン」

そして、Tさんの「ベーコンエピ」

米粉パンはグルテン入りのもので、もっちりふんわりでおいしい~♪

ベーコンエピもベーコンがジュワッっとにじみ出てこちらもおいしい~♪



Tさんが持ってきてくれた「湯葉」
Ca3c0329 私、湯葉が大好きなんです~♪

ずるずるっとたくさん食べたい!
けど、湯葉って高くてなかなかたくさん買えないし・・。

こちらの湯葉はとってもおいしいの!

うしろは先生が作った「ブルーベリーパン」
ふんわりしていて、ブルーベリーがたっぷり♪


そして、私が作っていった「わらび餅」
Ca3c0327_2
暑くなってきたから、夏の和菓子。

先生の息子さんKくんは「わらび餅」がだーい好きなんですよ(^^)

中身が見えないまま渡して、「Kくんのために作りました~!」って言ったら、
先生は「あ!わらび餅だ!」ってすぐわかりましたよ(笑)


先生にコールスローサラダまで作ってもらっちゃいました♪

3人でいつものようにダイエット話などでゲラゲラ笑いながら、Tさんはシュークリームの仕上げ♪
Ca3c0332 まずは先生のお手本(^^)











そして、クリームたーっぷりの「シュークリーム」の出来上がり♪
Ca3c0333
きゃー!おいしいそうー!!

Tさん「食べていいよ!」

わーいわーい♪
お言葉に甘えていただきまーす♪

お・い・し・い!!

久しぶりに先生のシュークリーム食べたけど、相変らずおいしすぎるー(^^)
幸せ~♪

Tさん、「明後日また作ろう♪」って言ってました(^^)
Tさんはいつも復習してるのでほんとにすごいです!

たっぷりごちそうになって、楽しいおしゃべりができて、良い一日でした♪

みはる先生・Tさん、たくさんたくさんごちそうさまでした(^^)

| | コメント (0)

2010年2月23日 (火)

パン教室カンナ

昨日、みはる先生のところへ遊びに行ってきました~♪

先生とゆっくり会うのも久しぶり(^^)

教室でみなさんが成型してる時間に到着!
今日の生徒さんは、点心教室でもおなじみ!Tさんと、Prime教室からずっと通ってくれてるYさん♪

わーい♪おひさしぶりで~す(^^)

授業風景をパチリ
Ca3c0140 Ca3c0141










私は、その間にお団子を焼く。
せっかくなので、焼きたてを食べてもらいたくて、網も持参(^^)
前日準備してたら、だんなに、「なんかお団子卸業者みたい!」と言われちゃった(笑)

出来上がったみたらし団子ときな粉団子
Ca3c0142
ちょっとみたらしのタレが少なかったかも??










そして、試食タイムには、みはる先生の新作パン
「紅茶クランベリークリームチーズ」
Ca3c0143
クランベリーとクリームチーズって合う♪

ほんのり紅茶の風味がして、とってもおいしい~!!

久しぶりに先生のパンが食べれてうれしい♪♪





Yさんのパンが焼きあがり(^^)
Ca3c0144
「味噌パン」と「チーズブリオッシュ」

味噌パンの焼きたてもいただいちゃいました~!
この甘くてしょっぱい感じがクセになる、私の大好きなパンです♪
おいしい~~(^^)

チーズブリオッシュもおいしいんですよ!



そして、Tさんの「モンキーブレッド」
Ca3c0145
シロップがとろっと熱々です(^^)

あ~これは危険なパンなのです。
ひとつちぎって食べると、もうひとつ。
知らぬ間に食べてしまったりするんですよー(^^;)

シロップにからんだクルミがまたおいしさ倍増です♪

Tさんが、「下のほうから食べていいよ~!」
「キャッキャッいただきまーす♪」
ジェンガのようにくずさないようそーっとちぎって(^^)

おいしい~♪

この後もかなり長ーい時間おしゃべり(^^)
先生とも話は尽きないですね!
とっても楽しかった~♪

みなさん、本当にたくさんごちそうさまでした!

またぜひ遊びに行きますね(^^)

| | コメント (0)

2009年12月26日 (土)

メリークリスマス♪ Part2

24日のクリスマスイブの日、
NAOちゃんがみはる先生のところへクリスマスケーキを作りに行くということで、私も遊びに行ってきました~!!

先生のおうちは何年振りだろう(^^)

私もずーっと通っていた懐かしいところなんです♪

みはる先生は、「引っ越ししてから全然片付いてないの~!!」
なんて、言ってたけど、ちゃんと片付いてましたよ(笑)

私は今日は見学♪

NAOちゃんが先生とともに作っている姿をじーっと写真撮りながら待ってました(^^)
途中で「はい!madoちゃん!チョコきざんでおいてね!」と渡されたりしながら(笑)

みはる先生は試食用に作っておいてくれました~!
「チョコノエル2009」
Ca3c0282_2
写真の方向を間違えた~!

切り株が見えるように撮れば良かったな~。

うふふおいしいそう♪







ケーキ作りの様子はこんな感じです♪
Ca3c0283 Ca3c0284










Ca3c0285 Ca3c0286










真剣でしょ~(笑)
なーんて、途中はおしゃべりしながら余裕の作業でしたよ!

NAOちゃん作「チョコノエル2009」
Ca3c0287_3   
今度はちゃんと切り株見えるように撮れた!

おいしそう~♪
私が持って帰っちゃおうかと思ったよ(^^)







ではでは、お楽しみの試食タイム
Ca3c0288 ケーキのカット写真がないけど、まずはケーキ♪

そして、手前は私が作った「かぼちゃ白玉のおしるこ」

奥は、NAOちゃんが買ってきてくれた西立川にある「KIBUN屋」のパンとスコーン。

ケーキはもちろんおいしい~♪

イブに先生のケーキが食べれるなんて幸せ♪

パンはピーナッツクリームとミルククリーム、スコーンは紅茶です。
私はこちらのお店のスコーン結構好きかも(^^)

そして、またまたおしゃべりは尽きない(^^;)
すっかり夕方で、みはる先生の息子さんのKくんが帰ってきた!
久しぶりに会ったよ~♪

とここで、私が時間切れ。
先生おじゃましました~!先生、NAOちゃんごちそうさまでした♪

そして、NAOちゃんからのクリスマスプレゼント♪
Ca3c0289
「ぶたのおとしぶた」

これ、前からほしかったの~!
でも、ついつい、おとしぶたはあるからまあいいかな~ってなかなか買えずにいたんだよね。

嬉しいよー!

NAOちゃんありがとう♪



今年も素敵なクリスマスになりました(^^)


「KIBUN屋」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13096716/


| | コメント (0)

2009年12月23日 (水)

Tさんのおうちへ

月曜日、みはる先生とTさんのおうちへおじゃましました(^^)

いつも点心教室で一緒のTさんです♪

玄関を入るとトールペイントや観葉植物などなど、センス良く飾られていてとっても素敵♪

思わずいろいろ写真撮らせてもらっちゃいました(^^)
Ca3c0271 Ca3c0269










Ca3c0272 私の写真の腕では、うまく伝わらなくてごめんなさい!
ほんとはもっと素敵なんですよ~!








お昼ごはんもTさんが準備してくれたんです~ありがとうございます(^^)

Tさん「今日は和と中華が混ざってる感じだけど、気にしないで~!」

まずは、白玉餅のひき肉詰め
Ca3c0268 ランチョンマットもサンタさんでかわいいです(^^)

ほんとおいしい~!!
周りの餡も出汁が効いていて、とても上品なお味です。
ぜひ習いたいです~♪

上に乗っている柚子は、私が家の庭から持ってきたものです(笑)
役に立ってよかった~!


ごま豆腐
Ca3c0274 とろっとクリーミーでなめらか♪
おいしいよー!

ごま好きな私、カットせず、もりもり食べたいくらいです(^^)







紫大根のサラダ
Ca3c0273 大根の中心が白ではなく紫。

甘くて、くせがなくとっても食べやすい大根です。

大根の下にはお豆腐が隠れていましたよ(^^)







そして、豆腐しゅうまい
Ca3c0275 この豆腐しゅうまいは、以前prime教室のレッスンの時にTさんが作ってきてくれたんです!

その時もすごくおいしくて、みはる先生と私のリクエストです♪

やっぱりおいしいなぁ~(^^)





中華ちまき
Ca3c0276 ちまきもとてもおいしいです(^^)

お料理をひとつずつ順番にだしてもらい、お店で食べているようでした♪








最後はデザート、マンゴープリン
Ca3c0277 マンゴープリンの上にはタピオカと生クリーム。

プリンもなめらかで、マンゴーの酸味が生クリームでまろやかに。

こちらもほんとにおいしかったです(^^)






ここからは、3人でしゃべるしゃべる!
先週も会ってたはずなのに、これだけよく話すことがあるな~と思うくらいです(笑)

またまた途中で、今度は私が作っていった「きな粉餅」
Ca3c0278
求肥生地に粒あん、きなこをたっぷりと。










和菓子ということで、Tさんがお抹茶をたててくれました(^^)
Ca3c0279

家でお抹茶なんていいですね~。

うちなんて、前日、きな粉餅作ってたそばから、だんなが「1個ちょうだーい!」

私もだけど、うちではいつもそんな感じ(^^;)

見習わなくちゃですね(^^)


ここからもまたまたおしゃべり。
そして、みはる先生のお土産「ミルクトップのロイヤルミルクティアイス」
Ca3c0280

いつもミルクトップのアイスを食べようと思いつつ、なかなか機会がなくて、初めて食べました~。

ミルクティが濃厚、でも後味はすっきりでとてもおいしいです♪

これはいくらでも食べれちゃいそう~。
ロイヤルミルクティは一番人気だそうですよ!


あっという間にすっかり外も暗くなっちゃった~!
長居してすみません!
ついつい居心地がよくて・・(^^)

Tさん、本当におじゃましました~そして、ごちそうさまでした♪
Tさんのお料理、また食べたいです~(^^)

また来年もいろいろとご一緒させてくださいね♪

| | コメント (0)

2009年9月16日 (水)

栗まんじゅうとミルフィーユ

今日は今月の和菓子、「栗まんじゅう」の確認のため試作♪

栗まんじゅうは和菓子の中でも私が特に好きなもの♪
栗が大好きともいう(^^)

秋になるとやっぱり食べたくなるんですよね。
Ca3c0014
右後ろの子、ちょっとそっぽ向いてるけど・・、焼きたては皮がカリッとしていてなかなかおいしいのです。
焼きたてじゃないと味わえないので、作った人の特権(^^)
一日たつとしっとりしてきます。もちろんしっとりもおいしいです。

左後ろは皮が余ったので、ちょっと余った餡とくるみを混ぜて伸ばして焼いてみました!


そして、先週仕事場でいただいたおやつ
Ca3c0002
千疋屋のミルフィーユ♪

包装も高級感(^^)

おいしかったですよ~!
千疋屋のフルーツゼリーが食べたくなっちゃったなぁ(^^)






| | コメント (0)

2009年7月16日 (木)

東京ガス講習会&サンドイッチ&豆かん

今日は、東京ガス多摩ショールームでの講習会のお仕事。

メニューはナンとカレー
今日来てくださった皆さん、とっても喜んでくださったようで、嬉しいです(^^)
Ca3c0032
出来上がったお料理♪

ナンはグリルとオーブンでの焼き比べ。
こんなに焼き具合も違うんですね~!!

カレーはおかわりもしていただけるほど大好評♪

おいしい♪と言ってもらえるほど嬉しいことはないですよね(^^)


そして、講習会の後、みはる先生と遅めのランチ
立川ルミネ1Fにある「軽井沢フラットブレッズ」
先生は「クラブハウスサンド」
Ca3c0035











私は「テリヤキチキン半熟卵」
Ca3c0034 どちらもボリュームたっぷり!!

かぶりついて食べないとなので、周りは気にしてられませんが(笑)

なかなかおいしかったですよ~♪






ドリンクは有機栽培コーヒーのカフェオレ
Ca3c0033
こちらもおいしかったです(^^)










みはる先生と・・ということは、もちろん甘いものもね♪
Ca3c0036
奥は抹茶マフィン、手前はブルーベリーパイ。

マフィンはしっとりしていました(^^)

マフィンはほかのトッピングもあり、帰る頃には自家製マフィンというのが焼きあがっていたようでした。
味が違うのかな~??




そして、こちらは火曜日に試作した8月の和菓子メニュー「豆かん」
Ca3c0029
みはる先生ブログ(prime日記)http://blog.livedoor.jp/prime_of_sweets/にきれいな写真で載せてくれてます♪

寒天は2種類。エンドウ豆を炊いて、黒蜜も作ります♪

お楽しみに~(^^)




「軽井沢フラットブレッズ」
http://four-seeds.co.jp/brand/fbz/


| | コメント (0)

2009年6月20日 (土)

おやつ

昨日のおやつは、ワッフルロール♪
Ca3c0089_1
カスタードと抹茶あんこの2種類♪

みんなで分けて両方いただきました(^^)

あんこ好きな私は、やっぱり抹茶あんこのほうが好きかも♪生クリームの真ん中にあんこ入り。

ごちそうさまでした(^^)



そして、今日はもうひとつご紹介。

7月の和菓子レッスンメニュー「みたらし団子」
Ca3c0086
私の大好きなみたらし団子♪

みたらし団子にはちょっと思い入れがありまして(笑)、自分好みのみたらし団子に仕上げました。







そして、今回はみたらしのほかに「ごまあん団子」も作ります。
Ca3c0087
同じ団子生地で、上の餡だけ変えて。

ちょっと海苔の佃煮みたいですが(^^;)、ごまあんです!!


もう1品はわらび餅ですので、楽しみにしててくださいね♪



今、ブログを書いていたら「ピンポーン!」
宅急便が届きました!

名古屋に住んでる叔母からです(^^)
開けてみると・・、
餃子♪
Ca3c0098_1 5月にタケノコを送ったので、そのお礼に送ってくれました(^^)
群馬県のお店のようで、取り寄せて食べたらおいしかったよ~!とのことです(^^)

今週はなぜか餃子週間??

餃子大好きなのでとっても楽しみ♪





| | コメント (0)

2009年5月30日 (土)

たくさんの試作

今日は、最近の試作の数々を紹介!

まずは、葛桜。
6月の和菓子メニューです。
葛桜ってどんなのですか??と今回たくさん聞かれました(^^)
こんな感じのものです!
Ca3c0050_2 葛を使ったお菓子で、夏の和菓子なので、つるんとして、のどごしが良いです。
冷やしていただきます♪

もうひとつは、水羊羹なのでお楽しみに~!







そして、みはる先生が試作していたパンとお菓子

レーズンパン
Ca3c0051 少しリッチ系の生地で上にグラニュー糖を振った甘いレーズンパンです(^^)

BASICⅠのレーズンパンとはまた違って、こちらもおいしいんですよ~!







そして、くるみのクッキー
Ca3c0052 サクサク、ホロっとしたタイプのクッキーです。
これは焼きあがった直後なのですが、これから冷まして粉砂糖まぶします♪

これが、いくらでも食べれちゃってこわい~!
食べすぎちゃいます(^^)






そして、水曜日の和菓子教室のときに、こね太郎ちゃんが焼いてきてくれた「ほうじ茶シフォン」
Ca3c0047 ひとつだけカットした断面を写真に撮ろうと思って、切っていたらついつい全部切ってしまいそうになり・・、なんだか中途半端に切ってしまったー!
こね太郎ちゃん不思議な写真でごめーん!

私が、こね太郎ちゃんに今度食べたーい!と言ったら、作ってきてくれたんです♪
ありがとう~うれしいよ~!!

しかも、和菓子の日なので、和風なほうじ茶にしてくれました♪

ふわっふわでしっとりおいしい~(^^)
一緒にレッスンの皆さんも大絶賛でしたよ♪

こね太郎ちゃんは自家製酵母パンやスコーンも作ったり、陶芸でお皿を作ったりといろいろできるんですよ~!また食べたいな~♪

こね太郎ちゃんありがとう(^^)ごちそうさまでした♪

最後に2週間くらい前ですが、みはる先生と6月のサブメニューの研究でワッフル食べました!
Ca3c0016_1 桃と甘夏のヨーグルトソースのワッフル。

なるほど、こういう組み合わせなのね~!
先生とスイーツを食べるときは、これはいいね!とかこうした方がもっといいかなー。とかいろいろ相談しながら食べてます(笑)

この日は、ふたりで半分こして食べました~!
本当は1個ずつ食べれるけどガマンね・・(^^;)










 

| | コメント (2)

2009年5月 3日 (日)

おそばと草餅

今日は近くのお蕎麦屋さんへ

お店は「並木」
Ca3c0032










こちらのおそばは、二八そばと十割そばがあり、どのメニューもどちらか選択できます。
まず、そば茶とそば豆腐
Ca3c0033 そば豆腐はゆずの香りがとってもいいです♪











注文したのは、二八そばの天ぷらおろし蕎麦
Ca3c0034











そして、十割そば
Ca3c0035 少しわかりにくいですが、おそばの色も違います。
天ぷらおろしは海老がプリップリ!
大根おろしもたっぷりです(^^)

左側に写っているのはそば湯です。
鉄瓶に入っているとなんだかちょっと嬉しい感じです♪





結構、量もあったので、おなかいっぱいになりましたよー。

そして、もうひとつ、5月の和菓子メニューの草餅の試作
Ca3c0043
春の和菓子ですね~♪

ぜひ、楽しみにしててくださいね!!





「石挽きそば 並木」http://gourmet.yahoo.co.jp/0001174493/M0013016924/

| | コメント (0)

より以前の記事一覧