点心教室♪
昨日は、Tさんと点心教室へ(^^)
今日の点心は「蜂の巣点心」と「ココナッツミルクと小豆の4層プリン」
蜂の巣点心ってなんだろう??って思って、調べてみたら、揚げると蜂の巣のようになる高級点心!
楽しみです♪
まずは、蜂の巣の方の生地を作って休ませます。
休ませてる間に、4層プリンを。
こちらはココナッツの生地。
寒天で作るので、和菓子のような感じです。
小豆の生地も作って、流しては固め、と4層にしていきます。
それが、微妙な加減で難しい!
ようやく4層にして、冷蔵庫で冷やしておきます。
私、和菓子は作るけど、素朴系のものがほとんどなので、繊細な作業は苦手分野です(笑)
そして、蜂の巣点心の成型を。
昨日はとても暑かったので、生地を冷やしながら包んでいきます。
先生から「包まれていれば大丈夫なので、気楽にやってくださーい(^^)」とのことだったので、わーい安心♪
包み終わったら揚げていきます。が・・・、これが一番の難関でした!
温度管理がとても難しい!
温度が低かったら、形自体が残らない。かといって高すぎると蜂の巣のようにならないのです。
そして、油に入れると生地がぽわーと広がるので、ギャー!先生どうしよう!と大慌て(゚0゚)
手伝ってもらいながらだけど、なんとかできたー♪
ちょっと蜂の巣が小さいけど、網目にはなってるかな(^^)
高級点心という理由に納得です。
これはほんとに難しい!
そして、お楽しみの試食♪ 白身魚の豆チ蒸し、ショウガとにらのスープ、キャベツとホタテの炒め、五穀米、蜂の巣点心。
蜂の巣点心は、網目がサクッとしていて、生地には大和芋が入っているので、ほくっとしておいしい♪
キャベツとホタテの炒めだけでもごはんがすすむよ~♪
そして、白身魚の豆チ蒸しもとってもおいしくて、そのタレをごはんにかけるとおいしい!と聞いたので、私もTさんもごはんの上からかけてみました(^^)
おいしい~!!
うわー何杯でもいけそう!
おいしかったー♪
最後はお楽しみのデザート♪ 4層になっていて美しい♪
これは、お呼ばれした時に持っていったらとても素敵♪
つるんとしていて、夏にもぴったり。
今日のお茶は「鉄観音」
良い香りでおいしい~(^^)
今日もとってもおいしくて楽しいお教室でしたー!
次回はどんなマニアック点心なのかな~と楽しみです(≧∇≦)
| 固定リンク
「習い事」カテゴリの記事
- パンのち豆腐ときどきスイーツ(2011.07.27)
- 点心教室♪(2011.07.02)
- 点心教室♪(2011.04.28)
- 点心教室♪(2010.12.23)
- 点心教室♪(2010.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント