« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

ドーナツ講習会♪

木曜日、「東京ガス 多摩ショールーム」さんにて、イベントのお仕事。

みはる先生のアシスタントです!

夏休みの親子イベント「米粉のドーナツ作り」

小学生のお子さんとお母さんペアで参加♪

まずは、先生のデモンストレーション。

説明しながらドーナツを揚げていきます。
Ca3c0277














ドーナツに合わせて、ジンジャーエールとレモンスカッシュも手作り♪
Ca3c0281
今回のトッピングは3種類。

チョコ、ハニーグレーズ、シナモンシュガー。

米粉のドーナツはカリッとさくっとしていて、おいしいんですよ!











では、みなさんの調理開始です(^^)

お子ちゃんたちも楽しそうで、びっくりするほど上手です♪
揚げるのもいつもお手伝いしているので大丈夫です!という方もいらして、頼もしいです(^^)

出来上がり♪
Ca3c0279
トッピングは自由に好きなものをしていただきました。

おいしそう~♪

お子ちゃんたちは、「これはパパのだからチョコをつけるのー。」とか「これはお姉ちゃんの。」とか言いながら楽しそうに作ってくれました(^^)


きっとお子ちゃんのパパが聞いたらうれしくて泣いちゃうかも(笑)







こんな風にハーフ&ハーフも♪
Ca3c0280

















帰りには、みはる先生に次々と「一緒に写真撮ってくださーい!」とアイドルのようでしたよ(^^)

とっても楽しいイベントでした♪

午前中に終了したので、立川で先生とお昼ごはん。

お野菜たっぷりとらなくちゃね~!と立川高島屋のレストラン街にある「農家のだいどころ」へ

ランチメニューには、スティックサラダ
Ca3c0282
食べたことないお野菜がいっぱい!

2種類のみそをつけていただきます。

野菜が甘くておいしい♪












そして、おかわりできるごはんと卵
Ca3c0283
この卵かけごはんが最高なんですよね~!

ついつい食べすぎちゃう!














先生は「カレー御膳」
Ca3c0285
カレーも野菜の甘みが引き出されていておいしいです♪

私も2杯目のごはんにたっぷりかけてもらっちゃいました!












私は、「オーブン焼き野菜御膳」
Ca3c0284
鉄鍋でローストされたお野菜たっぷり!

お芋がおいしいんですよ~♪

芋類大好き(^^)












野菜たっぷりなので、おなかも満たされます♪

でも、ちょっと気になるデザートが・・
Ca3c0286 やっぱり頼んでしまった。デザートセットにするととてもお得だったんだもん!

「紅茶のプリン レモンと白ワインのソース」

紅茶の味もしっかりして、レモンと白ワインのソースもさわやかでとてもおいしかったです♪

優しい感じのプリンです(^^)









次の日もお仕事だったので、早めに切り上げるつもりがついつい・・(笑)

楽しいお仕事とおいしいごはんでした♪

| | コメント (0)

2011年7月30日 (土)

パン&和菓子教室、そして夜ごはん

先週土曜日、

「パンとお菓子のアトリエ カンナ」にて和菓子のレッスン。

今日は、パンレッスンの後に和菓子のレッスンも!ということで、私はちょっと遅めに行ってみなさんのパンをおいしいそうだな~と眺めてました( ̄▽ ̄)

焼きあがったパンたちはこちら
Ca3c0246 Ca3c0248












スコーンにタイガーロール、豆パン♪
おいしそう~(≧∇≦)

その後、和菓子レッスン。
今日の和菓子は、夏らしく「水ようかん」と「わらび餅」

すっかり写真撮り忘れちゃって、試食用です(^^;)
Ca3c0249














スイーツの前には、みはる先生のパンランチ♪
Ca3c0247














とっても楽しいレッスンでした(^^)
次の日に、早速復習しました!とのメールもいただいて、とってもうれしいです♪

たくさん作ってくださいね♪


そして、教室の後は、久しぶりにNAOちゃんと先生と3人で飲み会♪

つもる話もたくさんなので夕方早い時間に集合!

今日のお店は、「楽蔵 立川店
Ca3c0250
全部個室なのでゆっくりできます(^^)













では、ひさしぶりの再会にカンパーイ♪
Ca3c0251 そして、みはる先生お誕生日おめでとう~♪♪














さてさて、お料理は一気に行きます!
Ca3c0252 Ca3c0253 Ca3c0254












Ca3c0256












Ca3c0255 Ca3c0258












Ca3c0259












今日の一押しは、「浪江風焼きそば」
Ca3c0257
東北応援メニューで、応援メニューを注文すると一部が義援金に。

浪江風焼きそばは麺が太くてもちもちしてとってもおいしい~♪♪

焼きうどんのような、でも焼きうどんよりコシがあって、またぜひ食べたい!!









そして、おなかいっぱいなのに、なぜか頼んでしまうデザート
Ca3c0260
フルーツ杏仁豆腐・アップルパイ・焼きプリン。













今日も大いに飲んで食べたー!!

やっぱり話は尽きなくて、電車に乗り遅れないように、携帯のタイマーもセット(笑)
タイマーセットしておいてほんとよかった!

NAOちゃんもいろいろ頑張ってる様子(^^)楽しかった~♪
また3人で行きましょうね~!

| | コメント (2)

2011年7月27日 (水)

パンのち豆腐ときどきスイーツ

昨日、Tさんのお教室「パンのち豆腐ときどきスイーツ」に行ってきました♪

一緒に行ったのは、点心教室でお友達になったMちゃん♪

Tさんちに到着~(^^)
Ca3c0261

玄関先にはTさんの素敵なトールペイント♪



おじゃましまーす!













今日のメニューは「和の一膳」

パンは「シナモンロール」とMちゃんはもう1品「ノアレザン」

まず最初にパンをこねていきます♪

パンがこね上がったところで、お料理を作っていきます!

が、しゃべっててなかなか作業進まず(笑)
Mちゃんとふたりで「おなかすいちゃったからがんばる!!」と宣言して、Tさんに指導してもらいながら作ってます(^^)

Mちゃん作業中(^^)
Ca3c0262

















シナモンロールの成型途中♪
Ca3c0264

















二次発酵に無事入れて、お楽しみの「和の一膳」!
わーいわーい♪

先付け
Ca3c0267_2 
左から、蒸し鶏のきな粉ソース・ごま豆腐・小松菜としいたけの煮びたし

お・おいしい~♪

蒸し鶏はほんとに簡単なのにとってもおいしくて、この濃厚なきな粉ソースが合います♪

ごま豆腐は練り具合で食感も違ってきます(^^)
今日はとろとろ具合がいい感じ♪

煮びたしはしいたけの良いお出汁がしみ込んでます。

ランチョンマットもTさんの刺繍入り♪

お次は、豆腐シュウマイ
Ca3c0268_2
うふふ♪
私の大好きな豆腐シュウマイ♪

Tさんがいつも作ってくれて、おいしくてもりもり食べちゃいます!

相変わらずおいしいなぁ~(^^)


豆腐白玉もち
Ca3c0269_2

中には挽肉あん。
周りのお出汁と挽肉あんとおもちのバランスがとっても良くて、こちらもほんとにおいしいです♪

結構おなかいっぱいになってきましたが、

最後には、梅ごはんとお吸い物
Ca3c0270
梅ごはんはとっても簡単でおいしい!

二日酔いの時にもよいそうですよ(^^)

おなかに あきがあったらもっと食べたかった~(笑)












そして、ごはんを食べてる間にパンが焼き上がり~♪

Mちゃんの「ノアレザン」
Ca3c0271

















そして、アイシングした「シナモンロール」
Ca3c0272

















先生が作ったパンを試食♪
Ca3c0273_2
お皿もオーダーメイド♪かわいい(^^)

パンもシナモンたっぷりでおいしい!!
ノアレザンのクルミとレーズンもたっぷり♪

この後、かなりゆっくりまったり♪

デザートタイム(^^)

おみやげ
Ca3c0274
Mちゃんからのおみやげはなんと!
銀座かずや」のもと煉り!!
私が前から一度食べてみたい!と思っていた「銀座かずや」

うれしい~♪♪

私はわらび餅を作っていきました(^^)









デザートプレートに♪
Ca3c0275_2
手前は、和の一膳のデザート「豆腐レアチーズ」、左が「もと煉り」、右は「わらび餅」

ミントはTさんがお庭で育ててるミントです(^^)

レアチーズさっぱりしておいしい♪
もと煉りはつるんとしていて、もと煉り自体に甘みはなくて、黒蜜をかけていただきます。
おいしい~(^^)

Tさんがお抹茶もたててくれました♪
Ca3c0276_2 お茶の作法も教えてもらいながら、じっくりいただきました(^^)

















おなかいっぱい!ほんとにおいしかった~♪
でも、お豆腐がたくさん使われているので、おなかはいっぱいなんだけど、もたれてなくて、やっぱり和食も良いですね~(^^)

私が一番至れり尽くせりの一日だったかも(≧∇≦)

とっても楽しい一日でした♪

Tさんごちそうさまでした(^^)
Mちゃんまたご一緒しましょうね~!

| | コメント (2)

2011年7月24日 (日)

自宅カフェへ♪

金曜日、みはる先生とTさんと3人で、田無にある自宅カフェへ

カフェ のぶのおうちごパン
Ca3c0238
のぶさんとのぶさんのお母様ふたりでされている素敵な自宅カフェです(^^)

オーナーののぶさんは、みはる先生とTさんのお知り合いの方で、なんと!飾り巻きずしコンテストで優勝を獲得されたすごい方なんです♪











中はゆったりした席とかわいいパンが並んでます♪
Ca3c0239 パイナップルパンやすいかパンなどなど。

すごいです!















ランチは飾り巻きずしランチとサンドイッチランチの2種類。


今回はTさんが優勝飾り巻きずしランチを予約しておいてくれました(^^)

じゃじゃーん!
優勝作品「イタリアンピッコロ」
Ca3c0240
わ~♪すてき♪

ほかにもおかずがたくさん(^^)
Ca3c0241
鰻とミョウガの混ぜ寿司、カルフォルニアロール、お麩と茄子とししとうの煮びたし、出汁巻き卵、トマトとオクラのポン酢ジュレ、かぼちゃとわかめのお味噌汁。

ボリューム満点♪












イタリアンピッコロとってもおいしい~♪
生ハムにオリーブ、パルミジャーノレッジャーノ、そして、周りのバジルソースが合わさるとお寿司なのにイタリアン!
絶妙な組み合わせで、さすが優勝作品!
また食べたくなる1品です♪

おかずもおいしくて、おなかもいっぱい(^^)
大満足です♪

Tさんは、サンドイッチランチに。
Ca3c0242 パンがかわいい♪
お花型にくりぬかれているんですよ!

スープはにんじんのスープです(^^)















そして、今日はサプライズ♪

「Happy Birthiday to you♪みはるちゃーん♪」
Ca3c0244_2

7月はみはる先生のお誕生日♪

先生びっくりしてました(^^)

のぶさんから「お姫様バルーン」のプレゼント♪→のぶさんのブログでぜひ見てみてくださいね!

のぶさんのハンドドリップの珈琲とともにいただきました(^^)
Ca3c0243
のぶさんの珈琲は良い香りと濃いめでおいしかったです♪

ケーキにぴったりです(^^)













居心地がよくて、ついついゆっくりしちゃいました♪

のぶさん、お母様ごちそうさまでした(^^)

ぜひまた行かせていただきます♪

| | コメント (2)

2011年7月21日 (木)

またまた中華♪

3連休の最後の日、

母と姉と3人で「世界で活躍する和太鼓グループのライブ」を見に行ってきました!

場所は「横浜ブリッツ」

パフォーマンスがすごくて、女性が大太鼓を力強く打つのもとってもかっこよかった!
笛も素敵な音色でしたよ~♪

母は、「私ね~あの笛が(篠笛のことです)素敵だったから習いたいわ~」と(笑)

姉は和太鼓をもう長年やっているので、「やっぱり大太鼓も習いたい!」と。
ものすごい筋肉つきそうですが(笑)

その後、まだ早い時間だったので、横浜ベイクォーターへ移動して、お茶を。

栗原はるみさんのお店「ゆとりの空間」へ

私は、「抹茶みるくしるこ」
Ca3c0223 抹茶が濃くて、おいしい♪

私は、栗原さんの和のデザートが好きかも(^^)















姉は、ブルーベリーケーキ
Ca3c0224 上にチーズクリームがのっています。

















母は、ミルフィーユ、アイスクリームと桃のソース
なんですが、写真撮る前に食べちゃったので、これで(^^;)
Ca3c0225
栗原さんのデザートはどれもあっさりしてます♪

アイスクリームとってもおいしかったー(^^)














それから、お買い物へうろうろ。

そろそろ夜ごはんの時間になったので、今日も中華へ

お店は、「京華樓 横浜鶴屋町店
Ca3c0232
四川料理のお店です。
















刀削麺も食べたいし~とのことで、いろいろ付いているレディースコースを3人で注文。
まずは、「チャーシューと白菜、豆絲の炒め」
Ca3c0226
豆絲は豆腐を乾燥させた麺みたいなもので、点心教室で習いました♪
私、好きなんです~(^^)

もやしっぽいのは白菜の細切り。

おいしいです♪

後ろに写っているのがザーサイなんですが、これが辛い!!
でも後引く感じです(^^)






四川風鶏のから揚げ
Ca3c0227
ピリ辛で、お肉がとってもやわらかい♪

お酢を少しかけると最高!

こちらもおいしかったー(^^)












海老マヨネーズ
Ca3c0228
中華では定番ですね♪

私たち親子は大の海老好き♪

海老がぷりぷりしておいしい!












小龍包
Ca3c0229
熱いかな~とこわごわ食べたら、そんな熱くなかったよ(笑)















そして、刀削麺
Ca3c0230_2
刀削麺の種類がたくさん!
コースでは、五目麺か坦々麺が選べたのですが、四川料理ならやっぱり坦々麺♪

コクがあって、辛さもほどよくてとってもおいしかった~♪

最後は、杏仁豆腐
Ca3c0231

















母が最初「少なかったらなにか頼もうか?」って言ってたのですが、結構おなかいっぱいになりました!

また違う刀削麺も食べてみたいし、今回麻婆豆腐を食べなかったので、今度食べてみたいです(^^)

3連休はまたもや食べすぎましたー!!


| | コメント (0)

2011年7月20日 (水)

とうもろこし

3連休の1日目、

だんなの実家に行ってきました(というか家に帰ってきました)!

そしたら、今年は義父母が「とうもろこし作ったよー!それが、豊作であまくておいしいんだよー!」

ということで、まずは義母がゆでておいてくれた「とうもろこし」をガジガジ。

「おいしいー!!」

これはすごい!

まだたくさんできていたので、持たせてくれました♪
Ca3c0219
そのほかにも「じゃがいも」や「なす」、「いんげん」なども。ありがたいです♪
だんながリュックに詰めて、背負って帰ってきました(笑)

とうもろこしは、お祭り屋台風に「しょうゆバター」にもしてみました!
Ca3c0222

これまたおいしい~♪♪
しょうゆ塗って、焼いて、塗って、焼いて。

最初、私は「しょうゆだけでいいんじゃない?」って言ったら、
だんなが「絶対バターがいる!!」

というので、バターを乗せてみたら大正解!!

あっという間に全部食べ終わっちゃった(^^)

また来年も食べたいなぁ~♪

| | コメント (0)

2011年7月19日 (火)

中華街ランチ♪お土産編

今回のお目当ては2つ。

1つ目は元町にある「ブラフベーカリー
0001
元町の坂を登った途中くらいにあります。

































いろんなパンが置いてあってどれにしようか悩む~。

今回購入したのはこちら
0012
手前から、マッシュルームとベーコンのフォカッチャ、ホールウィート(全粒粉)食パン、ジンジャーブレッド。

マッシュルームのフォカッチャはしっとりふわふわで、たくさんのマッシュルームがうれしい♪
程よい塩味でとってもおいしいです(^^)

ホールウィートのパンは、外国の方に人気!と書いてありました(^^)
こんなに全粒粉がたっぷり入ったパンは初めてかも♪
香ばしくて、おいしいー!!
サンドイッチに最高ですね(^^)

ジンジャーブレッドは、かなりスパイスが効いていて、ほろほろっとくずれる食感。
パンというよりは、ケーキに近いクイックブレッドなのかな?
こちらもおいしかったですよ~♪

ベーグルやブラフブレッド、サンドイッチも食べてみたかったー。
また買いに行かなくちゃ♪


そして、もう1軒。

中華街で肉まん
今回は、いつものお店じゃなくて違うお店の肉まんを試してみよう!

大珍樓
0007
こちらのお店は、中華食べ放題もやっているようですよ!













今日はお土産のみで、豚まんと肉まんの2種類を購入。
0013

お店の方に「どう違うんですか?」と聞いたら、

豚まんは醤油味、肉まんは塩味だそうです。

まだ豚まんのほうしか食べてないのですが、醤油のしっかりした味付けで、中身もたっぷり入っていておいしい♪
こちらの中華まんもなかなかいいですね~♪
塩味の肉まんのほうも楽しみです(^^)

やっぱり元町中華街も楽しい!
また行きたいでーす(^^)

| | コメント (0)

2011年7月18日 (月)

中華街ランチ♪

先週、だんなが節電対策のために平日お休みがあったので、中華街ランチに(^^)

しかしとんでもなく暑い!!

まずは、最初に元町のパン屋さんへ
パン屋さん記事はお土産編にて。

暑そうに元町を歩くだんな(笑)
0002
持っているバッグは、お土産を買うために持って行った保冷バッグ(^^)
































そして、中華街へ
0006
平日は混んでないし、歩きやすくていいね~!














今日のランチは、「同發 本館
0003こちらのお店の「チャーシュー」のランチが目当てです!














ランチメニューはいくつかあり、叉焼(チャーシュー)のみ、叉焼と焼き豚のハーフ、焼き豚のみ、蒸し鶏など。

だんなが、「叉焼」の文字を見て、「またやきって何??」

ちゃんとふり仮名ふってあったけど(笑)


というわけで、とりあえずビール!
0004
暑いときの生ビールはおいしい!!














そして、叉焼と焼き豚のハーフ&ハーフランチ
0005_2
焼き豚はバラ肉の塩焼きで、皮はカリッと香ばしく焼けていておいしい♪
叉焼は、ほんのり甘めのたれに漬け込んであって、こちらのほうが脂身が少ない分少しあっさりしていて、おいしいです♪

小松菜の炒めとスープも付いていて、かなりおなかいっぱいになります(^^)
がっつりお肉なので、小食の方は食べきれないかもかな(笑)

お隣の席の方が杏仁豆腐を注文してたのをみて、だんなが「杏仁豆腐たべたい!」

とりあえず、こちらのお店はでて、デザートを食べに(^^)
その前に肉まんやしゅうまいおお土産を買いに移動。

無事お買い物も済ませて、デザート専門のところあるかな~?と思いつつ、
ふと見回したら「菜香」を発見!

ごはんは済ませちゃったけど、デザートだけで入ることに(^^)
0010















食べたかった「杏仁豆腐」と中華街に来ると飲みたくなる「タピオカミルクティー」
0008
杏仁豆腐なめらかでおいしい♪
お店もきれいで広いので、とてもくつろげます(^^)

タピオカミルクティーはズルンとタピオカがのどにはいってきます(笑)
0009

体も涼しくなって、ひと休みもできてよかったー♪

だんなもタピオカミルクティーが大好きなので、食べたいものが全部食べれたので、大満足のようでした(^^)









あまりの暑さに山下公園方面に行くのは断念。
もう少し涼しくなってくれるといいなぁ~(^^;)

おいしいおでかけでした♪

お土産編は次の記事で(^^)





| | コメント (0)

2011年7月17日 (日)

歓迎会♪

昨日の夜、私の仕事場「クラウドナインベーカリー」に新しいメンバー2人が加わったので歓迎会がありました♪

お店は、いつもお世話になります東福生の「ガレリアルチェンティ

みんな大好きなお店です(^^)

Yさんは、実はこの日、お昼も来たそうで、本日2回目の訪問(笑)

Ca3c0213

















では、カンパーイ!!

そして、お料理。
いつも楽しみな前菜
Ca3c0214
手前から、白身魚のテリーヌ、カルパッチョ、ローストビーフ、生ハムメロン、スパニッシュオムレツ

相変らずおいしい~♪

今回初めてのテリーヌ。
上にクリームチーズが添えられていて、野菜もごろごろはいっていてとってもおいしかったー♪









そして、パスタ
Ca3c0215
エビときのこのペペロンチーノ。

こちらの生パスタは最高♪

ピリ辛具合も夏にぴったりでほんとにおいしいなぁ~(^^)

エビ好きな私は、大きなエビちゃんがとってもうれしい(≧∇≦)








メイン料理は、選べるので、私はお魚を。
ここでまた迷う~。
真鯛のポワレか、カンパチの白ゴマソース。

いつもこちらに来ると真鯛をいただくので、今日はカンパチの白ゴマソース!
Ca3c0217_2
ゴマと聞くとはずせないわ~(^^)

白ゴマの濃厚なソースがとってもおいしくて、パンにつけてもほんとにおいしい♪
お魚の下には焼きナスがしいてあり、焼きナスとソースの組み合わせもおいしかったー(^^)

Hちゃんが頼んだ「真鯛のポアレ ピレットソース」はこちら
Ca3c0216
こちらもやっぱりおいしそう♪♪

だんだんおなかがいっぱいになってきましたが、最後はデザートとコーヒー。

桃のムースかマンゴーのムースが選べたので、桃のムースに(^^)
Ca3c0218
素敵なデザートプレート♪

左はリンゴのアイス、真ん中が桃のムース、右がフルーツカクテル。

リンゴのアイスは、ヨーグルト風味(だと思う)になっていて、パイナップルもはいっていておいしい♪

桃のムースは、ふわっと口どけなめらかなムース♪
とってもおいしかった~!







デザートでほんとにおなかがいっぱいです(^^)

やっぱりおいしかった~!!

大満足です♪

またみんなで食べに行きましょうねー♪






| | コメント (0)

2011年7月13日 (水)

みずようかん

7月23日(土)に「パンとお菓子のアトリエ カンナ」にて和菓子のイベントレッスンいたします(^^)

その試作も兼ねて「みずようかん」を作りました♪

0001

友達へのプレゼント用にカップに流しました(^^)
持っていくときに便利です(^^)

夏は冷たいデザートがやっぱりいいですね♪

和菓子レッスンのもう1種類のメニューは「わらび餅」
こちらも夏にぴったりの和菓子ですのでお楽しみに(^^)

| | コメント (0)

2011年7月12日 (火)

ちょこっとおやつ

先日、立川伊勢丹に寄ったら、

催事で小金井にある「オーブンミトン」のケーキが!

この後、まだ寄るところがあったので、この暑い中ケーキは持ち歩けないよね・・と思って、ケーキは断念(涙)

なので、バニラパウンドを買ってきました♪
Ca3c0250

















伊勢丹だけど、オーブンミトンの紙袋に入れてくれましたよ(^^)

バニラパウンドは、しっとりして、バニラの風味がきいていておいしい♪♪

あ~ケーキも食べたかったなぁ~。

今度はお店の方に行ってみたいな(^^)

| | コメント (0)

2011年7月10日 (日)

ピザ♪

先週のことですが、友達とピザを食べに行ってきました(^^)

お店は、福生にある「薪窯屋 ルーキー
Ca3c0242

















こちらのオススメは水牛のモッツァレラを使ったピッツァマルゲリータ。
これだけは絶対食べなくちゃ!

メニューを見ると、マルゲリータも選べるひとり2000円コースがあったのでそちらに。

とりあえず、カンパーイ!
Ca3c0243

















サラダ
Ca3c0244

写真が暗くて見づらいかも・・(^^;)

タコとアボカドのマリネ。
おいしい~!!

お酒に合うー!

もっと食べたい♪








もう1品のサラダは、サーモンのシーザーサラダ
Ca3c0245
こちらもとってもおいしい!!
















そして、お待ちかねのマルゲリータ♪
Ca3c0246
生地はパリッともちもち♪
おいしい~!!

塩・オリーブオイル・バルサミコを持ってきてくれて、ピザの周りの生地につけて食べるんです(^^)

それがまたなんともおいしくて、周りの部分だけくださーい!って言いたいくらい(笑)

もちろん、モッツァレラとトマトソースの部分もとってもおいしいです♪






もうひとつのピザは、カプリチョーザ
Ca3c0247 こちらのピザを持ってきてくれたときに、お店のお兄さんが目の前でカット!

ピザカッターの見事な手さばきに「わ~かっこいい!」ってみんなで褒めた直後にカッターが後ろへ
カクンΣ( ̄ロ ̄lll)

お兄さん「いや~緊張しちゃいましたー(笑)」

そうですよね~(笑)

カプリチョーザは、半熟卵にベーコン、水牛のモッツァレラがのってます。

こちらも卵のトロッとした感じがとーってもおいしい♪



そして、パスタ
Ca3c0248
パスタはひとりずつサーブされて持ってきてくれます。

「なすとパンチェッタのトマトソース」

これがほんとにおいしかったー!!

もう一度ぜひ食べたい!

「お口に合いましたでしょうか?」
と聞きに来てくれたりして、ほんとに皆さん丁寧で素敵なお店です(^^)






コースにはソフトドリンクもついていたので、最後はトマトジュース♪
Ca3c0249
トマトジュース大好き♪

こちらのトマトジュースは濃厚でおいしかったー!














おなかいっぱい!

周りを見ると、私たち最後のお客さんになってた!

お店をでるときも、皆さんでお見送りしてくれてほんとに気持ちの良いお店です(^^)

またぜひぜひ行きたいな♪

おいしくて楽しい夜でした(^^)



| | コメント (0)

2011年7月 9日 (土)

品川カフェ

先々週のことですが、久しぶりに漢方のレッスンに行ったので帰りに友達とカフェへ♪

お店は「オーバカナル高輪店

友達オススメのショコラショーを♪
Ca3c0238
奥に見えるのは、併設されているブーランジェリーのカスタードデニッシュ(^^)

もちろんカフェでタルトなども注文できますが、飲み物を頼むとブーランジェリーのパンやキッシュも食べられるのでうれしい(^^)

ランチもありますよー。

ショコラショーは濃厚でおいしい♪







久しぶりに会ったので、ゆっくりしちゃったなー(^^)

帰りに品川エキュートに6月にオープンしたばかりのお店「空いろ」で和菓子を。
Ca3c0239
こちらのお店は、銀座にある最中の有名店「空也」の新店舗で、米粉のどら焼きやクッキーサンドなどが売っています。

気になってたクッキーサンド「つき」を購入。

クッキーに白餡と大納言あずきがサンドされています。

おいしい♪
やっぱり餡がおいしいなぁー(^^)






今度はどら焼きも食べてみなくちゃね♪

| | コメント (0)

2011年7月 6日 (水)

飾り巻き寿司教室

昨日は「パンとお菓子のアトリエ カンナ」にて飾り巻き寿司のイベントレッスン♪

今回は中級だったので、いつもより少しだけ時間がかかりましたが、みなさんとっても上手に巻けましたよ~!

うさぎちゃん
Ca3c0241_1
それぞれ表情がちがってかわいい♪

お弁当に入ってたらがぶりとできなくなっちゃうかな~(笑)













もう1種類は「ぶどう」
ぶどうのほうがパーツが多いのでちょっとバランスをとるのが難しいですが、こちらも少しずつ違うのが本物のぶどうっぽくてなかなか良いです♪

今日のおかずとスープと一緒に試食(^^)
Ca3c0243
みはる先生の大根のスープおいしい♪

私のおかずは、暑いときに酢を使ったさっぱり和え物です(^^)













飾り巻き寿司はカットしたときに感動しますね!

そして、みはる先生の紅茶のゼリー
Ca3c0244_1
わーいわーい♪
やっぱりおいしい~!!
暑いときにつるんとしたゼリー最高です(≧∇≦)

先生ごちそうさまです(^^)












今回もとっても楽しいレッスンでした♪
ぜひぜひおうちでも巻いてみてくださいね!

そして、レッスンの後は、7月28日(木)に東京ガス多摩ショールームにてのイベントを行うための試作(^^)

米粉のドーナツ
Ca3c0246
見た目は普通のドーナツと全く変わらずです!
















何種類かのトッピングをする予定ですが、とりあえずシナモンシュガー。
Ca3c0247
うん!おいしい♪

米粉のおかげで外側がカリッとしてます(^^)
そして、油をあまり吸わないような気がします。
ということは、ヘルシーですね!












さっきいろいろ食べたにもかかわらず、ついつい1個ぺロっと食べてしまいましたよー(笑)

そして、ついつい話が尽きなくて、かなり長居しちゃった・・(いつものことですが(^^))。

おなかもいっぱいで楽しい一日でした♪

| | コメント (0)

2011年7月 3日 (日)

四海巻き

7月の後半ですが、「パンとお菓子のアトリエ カンナ」にて、飾り巻きずし初級のレッスンをいたします。

一番初回の巻き寿司にぴったりの「梅の花」と「四海巻き」です♪

「梅の花」は前にこちらのブログにも載せたかな(^^)

四海巻き
0001

こちらは縁起物の巻き寿司なのでぜひ♪

簡単なのでおススメです(^^)


| | コメント (0)

2011年7月 2日 (土)

点心教室♪

昨日は、Tさんと点心教室へ(^^)

今日の点心は「蜂の巣点心」と「ココナッツミルクと小豆の4層プリン」

蜂の巣点心ってなんだろう??って思って、調べてみたら、揚げると蜂の巣のようになる高級点心!
楽しみです♪

まずは、蜂の巣の方の生地を作って休ませます。
休ませてる間に、4層プリンを。
Ca3c0240
こちらはココナッツの生地。

寒天で作るので、和菓子のような感じです。
小豆の生地も作って、流しては固め、と4層にしていきます。
それが、微妙な加減で難しい!

ようやく4層にして、冷蔵庫で冷やしておきます。



私、和菓子は作るけど、素朴系のものがほとんどなので、繊細な作業は苦手分野です(笑)






そして、蜂の巣点心の成型を。
Ca3c0241
昨日はとても暑かったので、生地を冷やしながら包んでいきます。

先生から「包まれていれば大丈夫なので、気楽にやってくださーい(^^)」とのことだったので、わーい安心♪












包み終わったら揚げていきます。が・・・、これが一番の難関でした!
温度管理がとても難しい!
温度が低かったら、形自体が残らない。かといって高すぎると蜂の巣のようにならないのです。

そして、油に入れると生地がぽわーと広がるので、ギャー!先生どうしよう!と大慌て(゚0゚)

手伝ってもらいながらだけど、なんとかできたー♪
Ca3c0242
ちょっと蜂の巣が小さいけど、網目にはなってるかな(^^)

高級点心という理由に納得です。
これはほんとに難しい!












そして、お楽しみの試食♪
Ca3c0244 白身魚の豆チ蒸し、ショウガとにらのスープ、キャベツとホタテの炒め、五穀米、蜂の巣点心。

蜂の巣点心は、網目がサクッとしていて、生地には大和芋が入っているので、ほくっとしておいしい♪

キャベツとホタテの炒めだけでもごはんがすすむよ~♪
そして、白身魚の豆チ蒸しもとってもおいしくて、そのタレをごはんにかけるとおいしい!と聞いたので、私もTさんもごはんの上からかけてみました(^^)

おいしい~!!
うわー何杯でもいけそう!

おいしかったー♪


最後はお楽しみのデザート♪
Ca3c0245 4層になっていて美しい♪
これは、お呼ばれした時に持っていったらとても素敵♪
つるんとしていて、夏にもぴったり。

今日のお茶は「鉄観音」

良い香りでおいしい~(^^)










今日もとってもおいしくて楽しいお教室でしたー!

次回はどんなマニアック点心なのかな~と楽しみです(≧∇≦)







| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »