« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

母のNewオーブンと鬼まんじゅう

先日、母が「新しくスチームオーブンを買ったの!!」とのことで、試し焼きに実家へ。

母がオーブンを買い替えるのは、たしか20年ぶり近いかも・・。
前のレンジオーブン、ほぼレンジしか使ってなかったというものの、よく壊れずに使えたな~( ̄○ ̄)

とりあえず、母はグリルを使って「シーフードドリア」を♪
Ca3c0176
うん!おいしい!

機械苦手な母がちゃんとグリルもつかえて満足そう(笑)













と、私は合間にフォカッチャを。
Ca3c0178
グリルがあくのを待ってたら発酵がすすんじゃって、ほぼ丸パンに(^^;)

しかも実家には強力粉がなくて全部薄力粉でやってみましたが、ちょっと食感はいつもと感じが違うけど、これはこれで大丈夫かも(笑)











今日のメインの試し焼きはチーズケーキ♪
写真が上手く撮れてなかったので写真なしです・・(涙)

冷蔵庫に余ってた生クリームを使ってスコーン。
Ca3c0180

















そして、母が「鬼まんじゅう作ってほしい!」というので、スチーム機能を使ってやってみたのですが、母のオーブンはスチーム単体のみで使えないようで、なんだかいつも蒸し器で作るのと出来上がりが違う・・。

ちょっと納得いかなかったので、今日あんこを炊くついでに鬼まんじゅうをいつもの通り蒸し器で作りました~!
Ca3c0182

えへへ♪
やっぱり使い慣れてる蒸し器がいいねえ~♪

おいもたっぷりです。
生地がもっと多くてもおいしいですよ!
1日たったのも意外とおいしい(^^)

素朴なおやつ、だんなも大好きです。








ちなみに・・、母がオーブンを使うたびに「今日のはおいしくできたのよー!」とか「ちょっと焼きすぎちゃって・・」と電話がかかってきます(笑)
最初だけだと思うけどね(笑)

| | コメント (2)

2011年5月26日 (木)

鎌倉散策&お土産編

前回の記事の散策編です♪

ランチは一番遅い時間にして、午前中に鎌倉散策(^^)

まずは、「KIBIYAベーカリー」へ
0005
大通りのほうしか行ったことがなかったのですが、今回は本店に行ってみました(^^)

早めの時間だったので、パンがたくさんあってうれしい♪











今回購入したのはこちら
0027
アーモンドクッキー、黒みつパン、チーズパン、スコーン

少し酸味のあるパンですが、深い味わいでおいしい(^^)
スコーンやクッキーのこのガリガリ感がとっても好き♪
前にクッキーをお友達からいただいたことがあって、おいしかったので、今度行ったらぜひ買おうと思っていたんです(^^)
買えてよかったー!
食パンも買いたかったけど、まだ焼きあがってなかったので次回は食パンも買いたいなぁ♪

そして、わらびもちで有名な「こ寿々」へ
0006
いくつか店舗がありますが、こちらの「由比が浜 こ寿々」では中でわらびもちやところてんなどが食べられます(^^)

入って休憩。











もちろんわらびもちを注文。
0007
わらびもち(小皿)で3個はいってます。
弾力のあるもちもち感でおいしいです(^^)
黒みつ好きなだんなは、ほんとはかかってる黒みつを全部飲みたかったらしい(笑)
でも、スプーンとかがないので「がまんするよ・・・」とちょっと残念そうでした(笑)

そして、由比が浜のほうへ歩いて、「井上蒲鉾店
0008 こちらも有名店で、駅前にもありますが、本店のほうへ














梅花はんぺんとさつまあげを。
0026
お魚の味がしっかりしてほんとにおいしい~!!

こちらもまた次回いったら買いたい!












もう1件は、麩まんじゅうの「麩帆
0009















こちらでは、生麩と麩まんじゅうを購入。

生麩
0025

生麩はよもぎ麩。
もちもちして、よもぎのいい香りがしておいしかった~♪












麩まんじゅう
0010_2

このあと、由比が浜へ

0011

気持ちいい~♪♪

久しぶりに海を見ました(^^)

ここで、さっきの麩まんじゅうを食べました(海と似合わない気もしますが(笑))
麩まんじゅうはもちもちでとってもおいしかった~!!


午後から雨の天気予報。早めに行ってよかったー♪

だんなは海を見るのが好きなので、いやされたようです(^^)

このあと、前回の記事に書いたランチへ

そしたら、食べてる間にかなりの大雨に!

ほんとは小町通りにも少し行きたかったのですが、あまりの雨に断念して、駅前の「まめや」にいって豆を買って帰りました(^^)
0024
カレービーンズとみそぴー

ランチ食べたあとなのに豆の試食をつい・・。

だんなも私も「みそピー」大好き(ちなみにみそピーはうちの母と姉も大好き)。









楽しい記念日おでかけでした♪

鎌倉にもまだまだ行きたいお店がいっぱいあって、また行かなくちゃね~!

| | コメント (0)

2011年5月24日 (火)

結婚記念日♪

24日は結婚記念日♪

早いものでもう13年。でも毎年思うけど、ほんとに相変わらず(笑)

24日は今年は火曜日なので、ちょっとだけ早めに日曜日にだんなと鎌倉で記念日ランチに(^^)

お店は、
アンミラーレ・フィレンツェ
0012 鎌倉から由比が浜へ行く途中にあるイタリアンのお店です(^^)













記念日なのでコース料理♪

カンパーイ!
0013_2 だんなは生ビール、私は白ワイン。





























では、お料理に。

生ハムのグリッシーニ添え
0014
生ハムは、その場でスライスしてくれます(^^)

おいしい~♪












鎌倉野菜サラダといさきのカルパッチョ
0016
お野菜あまーい♪
お魚がとってもおいしい♪

私もだんなもこのカルパッチョがお気に入り!

おいしいなぁ~(≧∇≦)









パンはフォカッチャ
0015 ローズマリーがいい香りです(^^)















するめいかのソテー
0017
するめいかがとってもやわらかいんです!

こちらもとってもおいしい♪












スープは選べて、だんなは鎌倉野菜のミネストローネ
0019
チーズの風味が効いていて、やっぱりお野菜の甘みが引き立っていておいしい!













私は、じゃがいものポタージュ
0018上にかかっているオリーブオイルの風味がバツグンにおいしいんです~♪














そして、パスタ
0020
手打ちパスタです♪
鯖とトマトのパスタで、鯖とトマトの酸味が良く合います(^^)
魚好きな私たちにはうれしい一品です♪

メインは、山形牛のサーロイン
0021
お肉やわらかーい♪おいしい~!!
添えられてる鎌倉野菜の上はとってもおいしいチーズが♪

だんなが、ローズマリーを茎ごとかじってたけどね(笑)
食べれなかった~!と(^^;)

最後は、デザート♪
0022
クレムブリュレ・レーズンのチーズケーキ・ガトーショコラ・ミルクのアイス
一番右のフルーツは、美生柑という愛媛のオレンジ。
ジューシーで甘くておいしい♪

ケーキはどれもとーってもおいしい♪
特に私はガトーショコラがよかったー(^^)しっとりと濃厚なチョコレートがおいしかった~!
だんなはミルクのアイスが一番好きだったようです(^^)
 
飲み物はカプチーノも選べたので、もちろんカプチーノ♪
0023

くまちゃんとお花とってもかわいい~♪
ラテアートまでしてくれるなんてうれしいです!!

あ~ほんとにおいしかった~!

お店の雰囲気も接客もとても良くて、大満足でした(^^)
またぜひ行きたいお店です(^^)

元気でおいしいものが食べれるのが一番ですね♪


ランチ前に鎌倉散策とお土産のお買い物に行ったので、その記事はまた次回(^^)

| | コメント (0)

2011年5月23日 (月)

お散歩

土曜日、だんなが仕事かな~と思っていたらお休みになったので、天気が良いのでお散歩。

家から多摩川沿いまでぶらぶらと。

天気がよくて気持ちいい♪
ちょっと暑かったけど~。
0001

だんなの目的は、歩いた後に「コメダ珈琲店」でクリームソーダを食べること(笑)

クリームソーダを目指して歩きます!

ぐるーっとお散歩して「コメダ珈琲店」へ到着。

早速注文♪

私はミルクアイスコーヒー、だんなはもちろんクリームソーダ
0002

お菓子付きがうれしいね~!

写真撮ってたら、だんなが「アイスとけちゃうから早く!」
あ、ほんとだ・・
0003

帰るときにレジ横に飲み物についてるお菓子が1袋10円で売ってるのを見ただんなが「あれ買いたい!!」というので、10袋入りを買ってきました♪
0004
いつ食べようかな~と満足そうなのでした(笑)

| | コメント (2)

2011年5月22日 (日)

姉とパンケーキ

昨日、姉とふたりで夜ごはん。

原宿へ

一度行ってみたかった「エッグスン シングス
Ca3c0189
こちらのお店はハワイにあって、昨年日本へ進出。

夜ならそんなに並んでないかな~と思ったらあまかった~!!

すごい並んでる!!

でもせっかくだから並ぼう!
30分くらい並んだら入れました(^^)







おととしに母と姉と3人でハワイに行ったときにハワイのお店で食べました。
とってもおいしかったので、いつか行こうと楽しみにしてたんです♪

どのメニューにしようか迷って、オムレツとクレープに。

ポテトとベーコン、チーズのオムレツ
Ca3c0190
オムレツは付け合わせが選べて、それをオプションでパンケーキに(^^)

パンケーキはふわっとしてます♪

たっぷりのバターにメイプルシロップがいいですね!

ビッグサイズなので、ふたりでシェアです。

なぜかわからないけど、飲み物はこのメニューにはフルーツジュースが飲みたくて姉はパイナップル、私はグレープフルーツジュースを(^^)


クレープ
Ca3c0191
バナナとサワークリームのクレープ。

クレープはカリッと焼かれていて香ばしくておいしい♪

中にもバナナがはいってました(^^)

こちらも結構ボリュームがあっておなかいっぱい!







ほんとは、エッグスンといえば「ドッカリたっぷりの生クリームののったパンケーキ」が有名なのですが、さすがに私たちにはもう無理かも(笑)

周りのお客さんはみんな食べてましたよ(^^)

姉は、ちょっとがっかりしたことがあったので少しは元気出たのかな~??

その後、軽くお茶して帰りました!

今度はワッフルも食べてみようかな(^^)







| | コメント (0)

2011年5月21日 (土)

中目黒&祐天寺へ

木曜日、ひとりで中目黒へ

目黒川沿いをうろうろしてたらおいしそうなランチのお店がいっぱい!
ごはん食べちゃった後だったので、残念(。>0<。)

お目当てのお店を目指します♪

1件目は、「青家のとなり
Ca3c0182
こちらのお店は、青山有紀さんが手がける京おばんざいと薬膳料理のお店「青家」のとなりにあるので「青家のとなり」

こちらでは、クッキーや和のおやつが売っています。
中にイートインもあるので、そちらでごはんも食べれるそうです。









今回買ったのは、クッキー「ちどり」
Ca3c0186
かわいらしい鳥さん♪

きな粉クッキーで、ほろっとして素朴な味わいでおいしかったです(^^)

次回はぜひランチ!









そして、2件目はパン屋さん「トラスパレンテ
Ca3c0183
商店街を歩いて行くとあります。













どれにしようかな~と購入したのはこちら
Ca3c0187
左から、食パン生地に豆がはいったパン、クルミとレーズンのカンパーニュ、ブロッコロの3種類。

おいしい~♪

ブロッコロは、ブロッコリー・角切りベーコン・チーズがはいっていて、食べ進めるといろいろでてきて楽しめます♪

「カレ」という四角いパンを買い忘れちゃったので、今度また買いに行かなくちゃ!





そして、祐天寺まで歩いて「パティスリースリール」へ
Ca3c0184
歩いて暑かったので、イートインで食べることに♪













ちょうど席が空いたばかりだったようでよかった!
今回はこちら
Ca3c0185
ルバーブのタルトとアイスコーヒー。

試食にオレンジのパウンドもつけてくださいました(^^)

ルバーブ大好き♪
パイ風のタルトで上にふわふわのメレンゲが乗っています。
レモンが効かせてあり、ルバーブとレモンの酸味とメレンゲがとてもよく合っていてとってもおいしい~(^^)
軽い感じなのでペロッと食べられます♪

ぜひほかのケーキも食べたい!!

お店の方もとても親切で、それにシェフが自ら「暑いですよね~ブラインド閉めますねー。」と声をかけてくれたりと気持ちの良いお店です(^^)

次の日に姉に会う予定だったので、お土産に「五本木サブレ」を。
Ca3c0188
もちろん自分用にも購入♪

こちらも楽しみ♪












中目黒近辺もまた行きたくなりました~(^^)

| | コメント (0)

2011年5月19日 (木)

マーロウのプリン

ちょっと前のことですが、横浜へひとりでお買いもの♪

横浜はまだ行き慣れなくて、うろうろ。
食べるところもたくさんあるし、開拓しなくちゃね(^^)

ランチは食べた後だったので、横浜そごうでスイーツを♪

結構歩いて暑かったので、ソフトクリーム
Ca3c0172
ロゼリータというお店です(^^)

ミルクと新茶のソフトクリーム。
新茶は色は薄いけど、食べるときちんとお茶の味がしておいしかったですよ~♪










そして、だんながプリン好きなので、今日はどうしても買おう!と決めていた「マーロウ」のプリン
Ca3c0174
お値段もけっこうしますが、大きさもかなりのもの!

たっぷり入ってます(^^)

思ってたよりあっさりとしていて、昔ながらのかたさのプリン♪

余計な味がしなくてスタンダードにおいしいです(^^)

念願のプリンが食べれてよかった~♪









そして、もう1件はパン屋さん
Ca3c0173
カマストラ」というお店です。

2階には、da TAKASHIMA というイタリアンレストランがあります。

2階のランチも気になってるので次回はぜひ♪








1階のパン屋さんで購入
Ca3c0175
左は「トマトフォカッチャ」、右は「クルミパン」

しっとりやわらかくて、お料理と一緒に食べたいパンです♪

トマトフォカッチャは、ほんのりチーズの味がしておいしかったです(^^)









横浜には高島屋もあるし、食べたいものがたくさんあって、どれを買おうか迷うお買いものなのでした(^^)

| | コメント (0)

2011年5月18日 (水)

柏餅とおやき

柏餅とおやきを試作しました♪

リクエストがありましたので、来月に「パンとお菓子のアトリエ カンナ」にて、こちらの和菓子のレッスンを(^^)

柏餅はちょっと季節すぎちゃいましたが(^^;)、いつ食べてもおいしいです♪

柏餅
0001

今回は、基本のつぶあんです。

おやき
0002

おやきはもっちりタイプのおやきです。
中の餡は、つぶあんとかぼちゃあんの2種類。


久しぶりの和菓子教室、楽しみです♪

| | コメント (0)

2011年5月17日 (火)

うまいもの市

この間の日曜日、eriとふたりでおでかけしてお茶タイム♪

お店は渋谷にある「Marui堂
Ca3c0176
パンやドーナツのお店で、2階にイートインスペースがあります。














イートインでもっちりドーナツとアイスコーヒーを。
Ca3c0177
ドーナツは思ったより軽くてあっさりしていて、甘さも控えめです(^^)
ちょっとしたおやつにちょうどいいです♪

それと、いつもかどうかはわかりませんが、
「どうぞご試食ください!」とチョコデニッシュパンがおいてあり、隣にはトースターまで。

こちらももちろんいただきました(^^)





ゆっくりまったりできるカフェでした~♪

そして、帰り際に東急東横店で「名古屋でらうま市」を発見!!

eriとふたりで「行こう~!!」とつい寄り道(笑)

私にとっては大好きなものがたくさんあってウキウキ♪♪

まずは、「風来坊の手羽先の唐揚げ」
Ca3c0178
こちらは小さい頃によく食べてました!


名古屋に行ったときいつもお土産に買って帰ろうかな~と思うのですが、やっぱり冷めてしまうので、できたてが一番♪

ひさしぶりに食べました♪おいしい♪







そして、大好きな「鬼まんじゅう」
Ca3c0179鬼まんじゅうは、さつま芋と小麦粉のおまんじゅうで、ねっちりタイプとふっくらタイプがあって、 お店によってタイプが違います。

今回のはねっちりタイプ(^^)

私は、どっちのタイプも大好きなのでうれしい~♪
さつま芋がごろごろです(^^)




いつも叔母がお土産にと持たせてくれる「ヤマサのちくわ」
今日は、キャベツそふと
Ca3c0181
ヤマサのちくわもだーい好き(^^)

いろいろな種類があって、シンプルな「揚半」というさつま揚げもとってもおいしいんです♪










最後は、「オリエンタルカレー」のカレー粉
Ca3c0180_2
昔懐かしいカレーの味。

レトルトなども売ってましたが、今回はカレー粉を(^^)

楽しみ♪










ひとつだけ探してもなかったのが、みたらし団子と五平餅。
あったら絶対買っちゃっただろうなぁ(笑)

| | コメント (0)

2011年5月14日 (土)

よるごはん♪

今日はだんなとふたりでスーパー銭湯に行った後、そのまま夜ごはんを食べに。

お店は、武蔵小杉にある「粥菜坊
Ca3c0176_1
前に行ったときにとてもおいしかったので、また行こう!と思ってたのになかなか実現できなくてようやく再訪です(^^)









今日は、どうしてもこちらの「シュウマイ」が食べたくて♪

こういうメニューにはやっぱりビール(^^)

まずは、海鮮春巻き
Ca3c0177_1
普通の春巻きの皮ではなくて、糸状のサクサクした皮にえびなどがたっぷり入ってます(^^)

小ぶりですが、中身が詰まっていておいしい♪








そして、餃子
Ca3c0179_1
キャベツと豚肉の餃子とセロリと豚肉の餃子の2種類。

キャベツの方ももちろんおいしいのですが、セロリの餃子がとっても香りがよくておいしい~♪
ジューシーなお肉の中にさっぱり感がでて私もだんなもかなりお気に入り!!





念願のシュウマイ♪
Ca3c0178_1 おいしい~~♪♪

中は挽肉ではなく、ごろごろとしたお肉に海老なども入っていて、味わい深くてほんとにおいしいです(^^)
広州のシュウマイはこのような感じだそうです。

お店の方もおススメの一品です♪






そして、海老といかの粥
Ca3c0180_1
やっぱりおいしい(^^)

おなかもいっぱいになるし、お得なメニューですね♪









お粥はセットメニューだったので、デザートがついてました。
Ca3c0181

前回はゴマ団子だったと思うのですが、今回は黒ゴマのとろっとした冷たいデザート。

不思議な食感です(^^)







もう一品くらい食べれそうだけどどうする??
と相談して、今日のところはストップしました(^^)

おいしかったー♪

まだまだ気になるメニューがいっぱいあるのでまた行かなくちゃです♪












| | コメント (0)

2011年5月10日 (火)

母の日♪

日曜日は母の日(^^)

姉とふたりでママのところへ

夜ごはんは、母の希望で「お寿司」を食べに行ってきました!

お店は「旭鮨総本店 桜ケ丘本館
Ca3c0172












お店の中はピアノがあって、ゆったりとしていて落ち着きのある空間です(^^)
そうすると、ふと普段着の男性が楽譜を持って登場!
ん??
なんと!ピアノを弾き始めたのです(^^)
それが、なんとも素敵なクラシック♪♪
いろいろな曲を30分ほど弾いてくれました(^^)
姉も私も子供のころにピアノを習っていたので、3人で昔のピアノの話をしたりして(笑)

では、ごはん♪
「握りがメインのメニューもいいけど、いろいろ食べたいしね~」
ということで、母と私は「花かご膳」、姉は「春の季節膳」

春の季節膳はこちら。

とろろ鮪
Ca3c0173












ほたてステーキ
Ca3c0175












にぎり9カン
Ca3c0177












お椀や茶碗蒸し、デザートも付いてましたよ。


花かご膳

茶碗蒸し
Ca3c0174












かご盛
Ca3c0176
前菜・お刺身・そば・かに・天ぷら・口直しのライチゼリー

いろいろなものが楽しめていいですね~♪












にぎり5カン
Ca3c0178












デザート
Ca3c0179












おなかいっぱいになりました~♪

ランチもよさそうなのでまた行ってみたいです(^^)


家に戻ってきて、ケーキタイム♪

ケーキは昔からずっとある「プリムヴェール」というお店です!
Ca3c0171
私たちは、こちらのお店の「チョコエクレア」が大好きだったのですが、いつからかチョコエクレアがなくなってしまったんです。
そしたら、母から、最近「チョコエクレア」が復活の情報♪







もちろんチョコエクレアを購入!
ひとつだけモンブランも(^^)
Ca3c0180
チョコエクレアはチョコが濃厚です♪

モンブランは、クレープ生地に包まれていて、あっさりしてます(^^)

リーズナブルだし、小ぶりなのでちょこっと食べたい時にオススメです♪







今日もおいしいもの食べたなぁ~♪

母は「オーブンを新しくする!」
と言ってたので、今度は新しいオーブンでママの料理期待してるよ~!




| | コメント (0)

2011年5月 7日 (土)

送別会

先日、私が働いているクラウドナインベーカリーの仕事仲間Sさんがお引っ越しすることになり、送別会がありました。

SさんとYさん、私はオープニングスタッフ。
パート3人組だったので、いつまでもいると思っていたのでとっても寂しい・・。

みんなでおいしいもの食べよう!とのことで、
今回のお店は福生にある「ビール小屋
Ca3c0221
こちらのお店は、石川酒造さんが経営するイタリアンレストランです。










ビール小屋というからには、やっぱりビールで乾杯!
Ca3c0223
Sさん長い間お疲れさまでした~!!

ビールもたくさん種類があって、私が選んだのは季節のビール。

オレンジとカルダモンのビールです。
フルーティーでビールが得意ではない人にも飲みやすい♪




お料理は、
Ca3c0224_2 Ca3c0225









グリーンサラダにバーニャカウダ

そして、
Ca3c0226 Ca3c0227 Ca3c0228









生ハムとルッコラのピザ、チーズリゾット、手長エビのクリームソースフィットチーネ

チーズのリゾットとってもおいしい♪
手長エビも甘くて、クリームソースとよく合います(^^)

他には、イカスミのリゾットやパスタアマトリチャーナなども。
そちらもおいしかったです~♪


最後はデザート
Ca3c0229
ガトーショコラ。
濃厚でしっとりしておいしかったー(^^)

店長は酒粕のアイスを注文。

甘酒みたいな感じでさっぱりしていておいしかったですよ~!





おいしかった~♪

外は八重桜が満開できれいだったのでみんなで記念撮影(^^)
Ca3c0230












そして、Sさんから自家製のパンをいただきました♪
Ca3c0231
ホシノ酵母を使ったパンで、私もみんなもSさんのパンが大好き!

ほんとにおいしくて店長も大絶賛なんですよ(^^)








遠くには行ってしまうけど、きっとイベントのときにはまた来てくれるよね♪
みんなで待ってます(^^)

おうちにもぜひみんなで遊びに行きたいな~!

Sさんに会えるのまた楽しみにしてるね♪


| | コメント (0)

2011年5月 5日 (木)

GW続き♪

昨日の続きです(^^)

2日目は、ゆっくり起きて家でブランチ。

昨日の写真に載せましたが、中華街で買った肉まん&タケノコの煮物。

そして、ケーキを食べに白金台へおでかけ♪

お店は、「アトリエシュン
0016











どれもおいしそうで悩む~!

季節のものを選んで席に。

この日は暑いくらいの陽気だったのでアイスコーヒー(^^)
0022
こちらのアイスコーヒーは、グラスと濃いめに入れた熱々のコーヒーがでてきて、それをグラスに一気に注ぎます(^^)

こんな風にでてくるととってもうれしいです♪








そして、ケーキはまずは季節のショートケーキ
0017
今は、イチゴ♪
王道ですね!
イチゴは甘くて、スポンジもクリームもとーってもおいしい♪

そして、バナナとチョコのパイと洋梨のクラフティ
0018

バナナのほうは、キャラメリゼされたバナナに甘すぎないチョコ、下にもパイがザクザクと入っていて、ほんとにおいしい!キャラメリゼがいい苦み具合なのです。
大人のバナナパイです♪

洋梨のクラフティは、洋梨がジューシー♪
ざっくりしたタルト生地でこちらもとってもおいしかった~!!

姉は、「もう1個食べたい・・」って言ってた!

クッキーを少し買って、もう1件。
前から一度行ってみたかった焼き菓子のお店へ

ア コテ パティスリー
0019











13時から15時までは、仕込みのためクローズされているので、15時30分過ぎに行ったら、すでに売り切れているのも!
人気なので早く行かなくちゃですね(^^)

買ったものはこちら
0020

アーモンドのタルト・クルミのタルト・マドレーヌです。

アーモンドのタルトは、中にカシスジャムが層になっていて、おいしい♪♪

クルミのタルトはふんだんにクルミが入っていて香ばしくて、ナッツ好きな私は大好き!!
とってもおいしい~♪♪

マドレーヌはまだ食べてないので楽しみです(^^)

クッキーやパウンドケーキも食べてみたかったので、また次回にぜひ!!

そして、タイムリミットで解散!
楽しかったな~♪


Kさんと姉からのお土産は、

Kさんからは鎌倉「レザンジュ」の焼き菓子
0010

キャラメルタルトとクッキーサレ

クッキーサレの中は
0012
トマト・ゴーダチーズ・バジル・チェダーチーズ

このクッキーサレがとってもおいしくて~、食べ始めたら止まらない!!
キャラメルタルトはだんなが好きなタイプのお菓子です(笑)

いつもたくさんありがとうございます♪

姉は先日、台湾に行ってたので台湾のお土産
0011
右は豚肉のふりかけ。
左は、これはなんていうお菓子なんだろう??

ピーナッツとゴマをギュッとかためただけのお菓子。
これが何ともくせになる!!

私たち4人ともナッツ・ゴマ系のものが大大大好き!

4人の味覚が似ているので、選んだもの何食べても「わ~うま~い!!」と共感(笑)

今回も楽しいおいしいGW企画でした♪♪
次回の企画はこうしよう!と案があるのでまた計画しなくちゃです♪

| | コメント (0)

2011年5月 4日 (水)

GW♪

毎年GW恒例!

姉と友人Kさんが遊びにきました~(^^)

今年は、元町&焼き肉ディナーのスケジュール。

まず1日目は元町・中華街駅で待ち合わせ♪

今回は、元町の「モトヤパンケーキ」へ

Kさんも姉もパンケーキが大好き!
元町・中華街にくるとつい中華を食べてしまうので、今回はちょっと変えてみました(^^)

0001
さすが人気店!並んでる~!

でもテラス席ならすぐ座れるとのこと。
「テラス席でもいいよね!」とのことですぐ入れました(^^)






Kさんと私はすでにメニューの予習済みで注文するものは決まってます♪
姉が「えー!悩む!」
と、注文を無事済ませて待ちます(^^)

Kさんの靴がかわいい♪
0002 ひつじさーん♪











パンケーキ登場♪
Kさんは、ミールセット
0004
こちらはポルトガルソーセージのセット。

卵は、目玉焼きがスクランブルエッグが選べます(^^)







姉は、アボカドサラダセット
0005_2
アボカドとチーズのサラダでおいしい♪










私は、スパイシーオムレツセット
0003_2
挽肉がオムレツの中に入っていて、卵も中はとろとろ。
じゃがいももおいしい(^^)

パンケーキはもっちりしっかりしていておいしい~♪
お食事のパンケーキとスイーツのパンケーキがあって、スイーツ系も食べたかったよー。

パンケーキは食べきれない分は持ち帰りができるのもうれしいです(^^)

ゆっくりできるし、テラス席が気持ちいい季節だし、おいしかった~♪

そして、山の手をぶらぶらと。
こんな電話ボックスも。
0006











お散歩も良いですね!
0007











石川町駅を回って、中華街へ

中華街で、肉まんとマーライコーをお土産に(^^)

マーライコーは「聚楽」で。
0008











白い方は油などが入らない「ケイタンコー」、茶色いのが「マーライコー」
0021
ケイタンコーは、マーライコーに比べて少しギュッとしていて、素朴な感じです。
マーライコーはしっとりふわっとした感じ。

どちらもおいしくて好き♪






肉まんは、私の好きな「紅綿」で。
こちらは、2日目のお昼ごはんに(^^)
0015 相変わらずおいしい♪

こちらの肉まんは、タケノコやしいたけが入っていて、あっさり目な感じ(^^)

皮もふわっとしていておいしいんです~♪

うしろのタケノコは、実家に帰った時に家に生えてたものを義母が下処理してくれて、もらって帰ってきたものです(^^)
タケノコ自体の味が濃くておいしいです(^^)

中華街をうろうろした後は、家のほうに戻ってきてお茶を(^^)

武蔵中原にある「コメダ珈琲」へ
0009_2
コメダは、名古屋発祥の喫茶店。

姉と私はおなじみの喫茶店で、神奈川近辺にはいくつか店舗があります。

Kさん念願の「クリームソーダ」と「シロノワール」

シロノワールは、暖かいクロワッサン生地にソフトクリームがのってるもので、シンプルだけどおいしいのです♪
クリームソーダはブーツ型のグラスがなんだかそそられる(笑)
だんなもこのクリームソーダが大好き(笑)

右のおかきは、名古屋では珈琲を注文すると必ずお菓子がついてきます。
コメダでは飲み物全部についてきます。

まったりしてから、家へ。

Kさんと姉からお土産をいただいて(お土産編はまた次の記事で)、夜ごはんまでゆっくりと(^^)

そして、だんなも合流して4人で、今日のメインイベント「焼き肉」!!

今日のお店は、武蔵中原の「我門

だんなと焼き肉ランチに行くお店です。
夜に行くのは初めて。
楽しみだな~!

ビールでカンパーイ!
0013











では、お肉~♪
0014
上ロースに上カルビ。

おいしい~♪♪

焼き肉に専念するためにここで写真終了!

この後も豚カルビやスープも食べておなかいっぱい!!

おいしかったなあ~♪

この後、家でアイスも食べて一日大満足(^^)

2日目は、また明日の記事でー!

| | コメント (0)

2011年5月 1日 (日)

パンdeスマート

  先日、みはる先生の教室日本ニーダーさんからのご紹介の「パンdeスマート」というお粉のデモンストレーションを見せていただきました!

この粉は糖質オフで糖尿病の方などあまり糖質をとりたくない方のために開発された鳥越製粉さんからだされているものです。食物繊維もたっぷりなのでダイエットにもよさそうです(^^)だから「パンdeスマート」なのかな??

見た目はこんな感じ
Ca3c0214_2
小麦の胚芽部分を主体としているので、茶色くて胚芽の香ばしいにおいです(^^)










ニーダーで生地作り
Ca3c0215思ったよりしっかりした生地です。












発酵の合間にみはる先生のパンとおかずを♪
Ca3c0216
わーい!いただきまーす♪











そして、ケーキも♪
Ca3c0217 うふふおいしいなあ~(^^)












Tさんがまたまた「ゆし豆腐」も作ってきてくれて、お豆腐屋さんの湯葉も(^^)
写真をすっかり撮り忘れて、残念・・。
いつもごちそうさまです(^^)

そして、成型
Ca3c0218_2 普通のパンより張りのあるけどやわらかくて不思議な感じです。











焼きあがり
Ca3c0219
つやつや~!
さわってみると、ものすごくやわらかい!!
でもつぶれそうでつぶれない。









食べてみると、パンだけどパンではない食感で、お味はオールブランみたいな感じです。
サンドイッチにするとおいしそう!

パンケーキやワッフルなどにも応用できそうな感じなので試してみたいですね(^^)







| | コメント (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »