点心教室♪
火曜日、いつも楽しみにしている点心教室へ♪
いつも一緒のTさんと(^^)
今日のメニューは「腸粉」と「雪梨果」
どちらも初めて食べるのでどんなのなんだろう~!!
まずは、「雪梨果」から作っていきます。
洋梨の形をした揚げ点心なんですよ~(^^)
先生のお手本を。
生地に具材を包んで洋梨の形に♪
パン粉をつけて揚げていきます。 Tさんが揚げているところです(^^)
私、揚げものってあまりしないのでちょっと苦手です(^^;)
が、なんとかできました~!
にんじんをつけて、洋梨のように(o^-^o)
後ろの洋梨の形は、中身はカレー味の挽肉餡。
手前のりんごの形は、ナツメ餡。
甘い点心です。
おわった~!と思ったら、まだまだ「腸粉」作ってなかったー!
腸粉は、蒸しクレープです。
バットに生地を流して、具を巻いていきます。
今日の具材は、叉焼と海老の2種類。
これがなかなかむずかしい!
蒸して巻いて、蒸して巻いて、12個できたー♪
お楽しみの試食タイム(^^)
腸粉と雪梨果、湯葉のスープ、砂肝の前菜、ゆでピーナッツの和え物。
おいしい~!!
雪梨果の生地にはじゃがいもが入っているので、カレーの餡と良く合います(^^)
腸粉はもちもち♪
湯葉のスープには、ゆり根団子がはいっていて、とってもおいしい♪
先生のおかずはいつもいつもおいしいです(^^)
前にもご一緒だったm美ちゃんも写真撮ってます(^^)
今日はこの後、私は仕事だったのでゆっくりできなくて残念(。>0<。)
急いで、デザートをセットしてもらいました!
ナツメ餡の点心は、おうちでゆっくりいただきました♪
おうちに帰って、だんなにだしたら、モチモチ感がものすごーく好きなようで、「これおいしい~!!」とどちらも大満足でしたよー♪
今日はバタバタしてしまいましたが、今年も1年楽しくておいしい点心教室でした♪
また来年もよろしくお願いしまーす(^^)
| 固定リンク
「習い事」カテゴリの記事
- パンのち豆腐ときどきスイーツ(2011.07.27)
- 点心教室♪(2011.07.02)
- 点心教室♪(2011.04.28)
- 点心教室♪(2010.12.23)
- 点心教室♪(2010.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント