点心教室♪
先週月曜日、Tさんと点心教室へ♪
9月はイベントレッスン。
台湾の有名菓子「パイナップルケーキ」、そして、「肉骨茶(バクテー)」
どちらもとっても楽しみにしていたメニューです(^^)
今日はパイナップルケーキを作って、ラッピングまでの作業です(^^)
先生のお手本
パイナップル型かわいい~♪
そして、それぞれ成型
売られているものはほとんど四角です(^^)
ギュッとしっかり型に詰めていきます。
焼きあがり♪ いい香り~(^^)
そして、私がとーっても楽しみにしていた「肉骨茶(バクテー)」
バクテーは、スペアリブの薬膳スープ煮込みです。
先生が準備してくれた薬膳スープの中身はこちら。 黒棗、茴香、枸杞、陳皮、熟地黄、丁香、桂枝、龍眼肉、当帰
の9種類です。
女性にいいものばかりです(^^)
私も漢方を勉強したばかりなので、とってもうれしい(^^)
これらの生薬がたっぷり煮込まれたバクテー
わーいわーい♪
きくらげの和え物と葱油飯と一緒にいただきます。
おいしい~♪♪
こんな本格的な薬膳鍋がおうちで食べられるなんてうれしいですよね!!
お肉もほろっと柔らかい(^^)
スープは全部飲み干さなくちゃ!
葱油飯もとっても簡単でおいしいので、ぜひ復習しなくちゃ~♪
そして、今日のお茶は「鉄観音」
パイナップルケーキとともに またまた茶碗もかわいらしいんです♪
パイナップルケーキは、焼き立てなのでサクサク(^^)
作った人だけの特権ですね!
中のパイナップル餡はビックリの作り方なのですが、ほんとにおいしい~♪
いくつでもいけそうでこわいです(笑)
そして、最後はラッピング
じゃじゃーん!
先生が現地調達してきた包材です♪
すごい~!まさに売り物(^^)
何も言わずに渡したら絶対作ったとは思わないね(笑)
パッキング作業も楽しかった~(^^)
今日もおいしい楽しい点心教室でした(^^)
| 固定リンク
「習い事」カテゴリの記事
- パンのち豆腐ときどきスイーツ(2011.07.27)
- 点心教室♪(2011.07.02)
- 点心教室♪(2011.04.28)
- 点心教室♪(2010.12.23)
- 点心教室♪(2010.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント