« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月30日 (金)

エミリーフローゲ

こちらも先日の3連休のこと。

私が働いているクラウドナインベーカリーの店長とお仕事。
店長は製菓専門学校の講師もしているのですが、その専門学校の通信スクールの一日スクーリングのアシスタントにつかせてもらいました(^^)

専門学校は設備も良いし、助手の先生方もテキパキとしていて、すごいです(^^)
とっても勉強になったので、私もまた頑張らなくちゃ~(^^;)

そして、仕事の後に店長とお茶を。

立川伊勢丹1Fにある「エミリーフローゲ」へ

選んだケーキは、
Ca3c0300
手前がショコラフランボワーズ、後ろがオペラ。

どちらもなかなかおいしかったですよ~♪

以前に比べると、ケーキセットがお得になったような気が(^^)







仕事の後の甘いものってほんとうれしいですね~♪

エミリーフローゲ


| | コメント (0)

2010年7月27日 (火)

ピザ

この間の3連休のことですが、

だんなとピザを食べに行きました(^^)

お店は武蔵引田にある「YOSHIZO」
Ca3c0293_2
こちらのお店は、薪窯で焼いていて、マルゲリータがとってもおいしいんです♪









この日は日曜日だったので、ランチセットなかったのでアラカルトで注文(^^)

自家製のトマトジュースとグレープフルーツジュース
Ca3c0294
トマトジュース濃厚でおいしい♪










スモークサーモンのシーザーサラダ
Ca3c0295 こちらもバルサミコがいいアクセントになっていてとってもおいしかったです(^^)










そして、お楽しみの「マルゲリータ」
Ca3c0296
わーいわーい♪
だんなは初めて食べたので、「生地もおいしくてまた食べたいなァ~!!」

こちらに使用されているモッツァレラもほんとにおいしいんです(^^)
生地はもちもち&パリッともしています。
相変らずとーってもおいしい♪

周りの生地も楽しんでもらえるように、岩塩・オリーブオイル・バルサミコ酢を持ってきてくれます。
それをつけて食べるのもまたおいしい♪

最後は、リングイネのアラビアータ
Ca3c0297
私は辛いものがあまり得意ではないので、少し辛さを控えめにしてもらいました(^^)
辛さを多くすることもできるそうです。

いろいろな要望にこたえてくれるのもうれしいですね♪

こちらもおいしかったです。




ほかにもおいしそうなメニューがあったので、また食べに行きたいと思いまーす!!

YOSHIZO

| | コメント (2)

2010年7月25日 (日)

7月のお菓子

暑い日が続いてますね~。

なっちゃんとの7月のお菓子ができあがりました(^^)

紅茶とミントの寒天ゼリー
Web_2

暑い日には、ミントですっきりと。

紅茶の寒天とミントの寒天の2種類に、ドライイチジクの紅茶煮を添えて♪

ラム酒をきかせたシロップをかけて、ちょっぴり大人味(^^)
「紅茶&ミント&ラム」とっても合いますよ♪

| | コメント (0)

2010年7月23日 (金)

お誕生日会♪

水曜日、あっちゃん&みーちゃんと3人であっちゃんのお誕生日会♪

あっちゃんはほんとは6月がお誕生日なんだけど、またまた遅くなっちゃったけど~!

あっちゃんの希望で今回は「梅の花」へ
一番近くだと立川グランデュオ6階。こちらのお店は個室がないのですが、早めに予約を入れたので、一番窓側の眺めの良い席を確保してくれてました(^^)

ではでは、あっちゃんおめでとう~カンパーイ!
Ca3c0306
暑い日だったのでビールがおいしい!(らしい)










そしたら、お誕生日の方にはお花のサービスが♪
あっちゃん、お花を持って(^^)
Ca3c0301 Ca3c0303










この後、どうやったらいい笑顔で撮れるか練習中!
Ca3c0304
あら!みーちゃんはいい笑顔♪








ひとしきり写真で遊んで、お次はお料理(^^)
Ca3c0305 Ca3c0308










峰岡豆腐・湯葉煮・お浸し・茶碗蒸し
湯葉大好き♪おいしい~!お浸しや茶わん蒸しも出汁が効いていておいしいです(^^)

Ca3c0307 湯豆腐です。

温泉水を注いで温めると、湯葉ができるんですよ~!!








お次は、
Ca3c0309 Ca3c0310










鰹のお造りと梅の花名物「とうふシューマイ」
この「とうふシューマイ」が食べたくて、このコースにしたのです~!
おいしいです♪

そして、Ca3c0311
Ca3c0312









蓮根饅頭・生麩田楽・揚げ湯葉
私とあっちゃん、生麩も大好き♪

Ca3c0313 Ca3c0314










湯葉グラタン・うなぎおこわ・湯葉のお吸い物

うわ~おなかいっぱい!!

最後はデザート
小豆豆腐・豆乳のアイス・抹茶アイス・水ようかんの4種の中から選べます。

私とあっちゃんは、あずき豆腐、みーちゃんは抹茶アイス
Ca3c0315
あずき豆腐は、葛のデザートであっさりでつるんとしてます。

抹茶アイスは苦味が効いた濃厚な抹茶♪

みーちゃんにあずき豆腐の上に抹茶アイスをちょっと乗せてもらって食べたら、おいしい~♪

さっぱりデザートでとってもおいしかったです(^^)



ゆっくり話してたら、あれ??なんか照明暗くなってきたし、ちょっと温度が上がってきて、なんだか暑い??

わ~!!グランデュオ自体が閉館!?

急いで、お会計を済ませ、お店の外に出てみると、フロア自体がもう薄暗くて、従業員の方しかいなかった(笑)

またまた今回もおいしくて楽しいお誕生日会でした(^^)

今年はもう3人ともお誕生日が終わっちゃったので、また何かの理由作っておいしいもの食べに行かなくちゃ~♪

梅の花




| | コメント (2)

2010年7月20日 (火)

AEGオーブン講習会

先週木曜日、久しぶりにみはる先生とAEG講習会のお仕事♪

今日のメニューは、アスパラとベーコンのトマトパスタ・オリエンタルサラダ・茄子のオーブン焼き・キャラメルパウンドケーキの4品です(^^)

先生が説明しながらオーブンとIHを実際に使用してお料理。

お料理が出来上がったところで、ワインを飲みながら、まずはサラダを。
Ca3c0301
鶏はスチームオーブンで蒸すのでとても楽チンです♪









その後、パスタと茄子のオーブン焼き
Ca3c0303
生のトマトがたっぷりのソースに角切りのベーコン(^^)とってもおいしいんですよ!

茄子はモッツアレラとバジルとハムのはさみ焼。
バジルの香りがいい感じなのです(^^)






そして、デザートはキャラメルパウンドケーキ
Ca3c0302 Ca3c0304










うふふ、先生のケーキはいつでもおいしい♪

無事、お仕事が終わった後は、やっぱり先生とケーキ屋さんめぐりへ♪

今回は、前から行ってみたかった京橋にある「イデミ・スギノ」へ
いつも並んでいるので、入れるかな~?と思いましたが、ちょうど時間が良かったのか待たずに入れました!
こちらのお店では写真は撮れなかったので少し残念ですが、イートイン限定のマンゴー・ピスタチオ・フランボワーズのムース系のケーキ3種類を先生とふたりでいただきました(^^)
思ったよりあっさりしていて、口どけがとーってもなめらかでおいしかったです♪

そして、せっかくなので日本橋まで歩いて(って逆方向に歩いちゃって、迷っちゃいましたが・・・)、
日本橋高島屋でシニフィアン・シニフィエの「チャバタ」とメゾンカイザーの「エクメック(トルコのパンです)」を購入
Ca3c0306
こちらもおいしかったですよ~!











先生と楽しいお仕事でした♪

| | コメント (0)

2010年7月18日 (日)

吉祥寺めぐり

先週水曜日、私が働いているパン屋さん、「クラウドナインベーカリー」のスタッフ5人でお店定休日に吉祥寺めぐり♪

私は午前中は家の用事があったので、後から合流!

まずは東急裏あたりを散策。

その後は、吉祥寺の人気店「アテスウェイ」へ
Ca3c0294
店長が早速入って見てます(^^)










それぞれケーキを注文して、イートイン♪
こちらのケーキは見た目も美しくて、ショーケースが華やかです(^^)
お店の中で写真は撮れなかったので、Yさんがおうちのお土産に購入したケーキの写真を送ってくれました(^^)
2010071421000000


詳しくケーキの名前はわからないのですが、お皿の一番手前のアールグレーのムースのケーキは、お店でもいただきました(^^)

アールグレーの良い香りが引き立っていて、とてもおいしかったです~♪

一番手前のプリンもおいしかったそうですよ(^^)












そして、駅まで戻って、ここで、YさんとSさんはタイムリミット。
店長となっちゃんと私の3人で、ケーキ屋さんをもう1件。

「パティスリー・サロン・ド・テ・ゴセキ」へ
Ca3c0295_2
実はこちらのお店の五関シェフは、うちの店長と同じ専門学校で講師をされています(^^)

そして、私は以前からこちらのお店の大ファンなのです♪






お店に着くと、五関先生が待っていてくださいました(^^)
五関先生から、ケーキを説明していただいて、
Ca3c0297
左は洋ナシのショコラのタルト・右がプラムのタルト。

プラムは季節限定です!
プラムはフランス産のもので、味が濃厚♪
パイ生地のタルトにとても良く合っていてとーってもおいしい♪

もちろん洋ナシのほうもとてもおいしいです(^^)


そして、
Ca3c0298
左がレアチーズ・右がアプリコットのタルト。

レアチーズはゼラチンを一切使っていないので、とても口どけが良いです。

アプリコットも季節限定!
こちらもフランス産のもので、甘酸っぱさがとてもおいしい!!
こちらはざっくりしたタルト生地です。

タルトの生地はそれぞれ違って、ほんとにおいしいです(^^)

五関先生から、フランスの話などをたくさん教えてもらって、とても楽しい時間で、あっという間!

夏限定の桃のタルトもまたぜひ食べに行かなくちゃ~♪

店長が「YさんとSさんも五関先生のところにぜひ一緒に連れてきたかったな~!」

私もあとから合流だったので、ランチもしたかったし~またみんなで行きましょうね♪

アテスウェイ
パティスリーサロン・ド・テ・ゴセキ

| | コメント (0)

2010年7月13日 (火)

日帰り社員旅行 パート2

浅草散策の後は、屋形船でお食事

屋形船初めて♪
Ca3c0310











全員乗り込んで、社長から「みなさん楽しんでください(^^)」とのお言葉をいただいて。
Ca3c0313

では、カンパーイ!

いただきまーす♪







ごはんは、お刺身・お寿司・焼き鳥・ホタテの煮ものなどなど、と
そして、天ぷらは食べ放題!!
Ca3c0311 Ca3c0312










海老・いか・ししとう・さつまいもが最初にでてきて、あとから、あなご・はぜの揚げたてを持ってきてくれます(^^)
海老もぷりぷり、さつまいもはホクホク、いかもやわらかくておいしかった~♪

途中でスカイツリーも見えて、そして、レインボーブリッジの下を通ります(^^)
Ca3c0317
レインボーブリッジをバックに(^^)










約2時間の船旅で楽しかった~♪

きっと花火の時はすごく素敵でしょうねー!

船を降りて、お次は東京宝塚劇場へ

着いたらまだ少し時間があったので、近くでお茶タイム
Ca3c0320 Ca3c0321_2










Ca3c0322
ガトーショコラ・ルバーブのレアチーズ・自家製マンゴープリン。

アイスも自家製で、ケーキによってそれぞれバニラ・すもも・ココナッツと変えてあり、おいしい♪

ガトーショコラもしっとりしていて、私の好きなタイプ♪
おいしかったですよ~(^^)


そして、時間になったので宝塚劇場へ
Ca3c0323 Ca3c0324










今日は「宙組」の公演。
最後には、お楽しみの大きな羽をつけたトップスターの方があのきらびやかな階段から降りてきて、フィナーレ♪
帰りのバスの中では、みんなで宝塚風(笑)

楽しかった~!!

そして、旅の最後にもお楽しみが(^^)
「人形町今半」のすき焼き弁当2人分のお土産までいただきました♪
Ca3c0325
だんなはこれを楽しみに家で待ってました!











とってもとっても楽しい社員旅行でした♪



| | コメント (7)

2010年7月12日 (月)

日帰り社員旅行 パート1

昨日は日帰り社員旅行でした(^^)

行程は、浅草散策→屋形船でお食事→宝塚鑑賞の予定♪

まずは、朝集合して、貸し切りバスで浅草へ!

バスの中ではもちろんお菓子&お茶タイム♪
Tさんが「紫芋のスイートポテト」を全員分作ってきてくれました~(^^)
Ca3c0292
うふふおいしい♪

Tさんは、いつも仕事場にもおかずやお菓子を作ってきてくれるんです(^^)

いつもごちそうさまです~!

クイズなどもあり、ワイワイ騒ぎながらあっという間に浅草到着♪

1時間半ほどの時間なので、行きたいお店を回らなくちゃ!

まずはお決まりの「雷門」で写真(^^)
Ca3c0295
左から、あっちゃん・みーちゃん、そして、ブログ初デビューのこみちゃん♪

こみちゃんと私は後ろ姿をよく間違えられます(笑)







そして、まずは「亀十」でどら焼き購入!
Ca3c0293 Ca3c0326










どら焼きの超有名店ですね♪
白あんと黒あんの両方を。
皮はふわっとした皮で、あんこもとってもおいしい~(^^)

そして、みーちゃん・あっちゃんと3人で「絶対食べる!」と言っていた「焼き立てのぬれおかき」
Ca3c0296_2
あつあつで、ほんのりしょっぱ甘くておいしい~♪










人形焼きは「亀屋」へ
Ca3c0308
以前、姉が買ってきてくれた時においしかったので、今回はこちらのお店で購入♪









職人さんがその場で焼いてます♪
Ca3c0302 Ca3c0301










ピースしてくれました~♪

今日こそ、あんこなしを買おう!と思っていたのだけど、またなかったので残念だったけど、アツアツ焼きたてのあんこ入り人形焼きをその場でパクリ(^^)
おいしい~♪
焼きたては皮がパリッと、冷めると皮がしっとりして、それぞれの味が楽しめました~(^^)

お箸屋さんにて
Ca3c0309_2
あっちゃん、お箸選んでる??











そして、浅草寺でお参り&おみくじ
Ca3c0307_2
吉がひとりに凶がふたり。
そして、私は半吉。

半吉って思ったより良くなくて、さびしい・・。

けど、みんなでちゃんと結んできたのできっと大丈夫♪




時間あったらお茶でもする??なんて言ってたけど、全然そんな余裕なくて、あっと言う間に集合時間!

これから、屋形船に乗りまーす(^^)

続きはまた明日!

亀十
ぬれおかき
亀屋







| | コメント (0)

2010年7月10日 (土)

点心教室♪

先週に続き、点心教室アドバンス(^^)

今回もTさんと一緒です♪

アドバンスメニューは「大根パイ」と「菊花パイ」

まずはパイ生地を仕込んで少し休ませます。

その間に具材を準備して、先に「菊花パイ」を。
餡はこしあんとずんだあんの2種類。

先生のお手本です(^^)
Ca3c0278 Ca3c0279










ほぉ~なるほど~!
見てるととっても簡単そうなのですが、いざやってみるとこれがなかなか難しい!!

地道&美しさが必要(笑)
私・・、苦手かも・・(^^;)
花びらを細かく多くすると菊のようになるのですが、だんだん花びらが大きくなってきちゃった!
Tさんは、この作業が大好き♪
仕上がりはこんな感じです。
左が私の、右がTさん作
Ca3c0280 Ca3c0281










餡の見せ方や花びらの数で感じが全然違うんですね~!
Tさんお見事♪
花びらの数も多くて、餡もバッチリ見えてます(^^)

そして、この「菊花パイ」の作業ですっかり忘れてた「大根パイ」の仕上げ(笑)
Ca3c0282
これから揚げていきますが、包んだ時点では模様がでるのかな~?と不安です(^^)









そして、揚げてみると
ジャジャーン!
Ca3c0284
ちゃんと層になってた!!よかった~♪

「風の谷のナウシカ」に出てくる「オーム」みたいで、オームちゃんがいっぱいです(^^)






菊花パイも焼きあがり♪
Ca3c0286
私のもそれなりに出来ました~!よかった(^^)

ずんだあんの緑色がよく映えますね♪
カボチャや紫芋の餡を入れてもきれいかも(^^)







そして、お楽しみの試食♪
Ca3c0285
「杭州の牛肉と豆腐のとろみスープ」「腐乳の豆苗炒め」「甜麺醤の肉炒め豆腐干し巻き」

また今回もとーってもおいしい♪

干し豆腐の皮がお肉とよく合っていて、これはおもてなしにぜひ♪

トマトなどは先生の自家製お野菜!
やっぱり自家製のお野菜は新鮮で太陽の味がしておいしい♪

そして、デザート
Ca3c0288
お茶は「工芸茶」
今日もプカーっと浮いてくるお花がかわいい♪

菊花パイはプレゼントにとってもよさそうです(^^)

苦手だけど、頑張って作りまーす!!





今日も楽しいお教室でした(^^)

来月も楽しみです♪

| | コメント (0)

2010年7月 8日 (木)

薬膳鍋

火曜日。

この日でひとまず漢方スクールの授業が終了したので、同じクラスのお友達のFちゃん&Uちゃんと3人で終了祝い薬膳鍋を♪

お店は品川にある「10ZEN」

Ca3c0302











いろいろとある薬膳鍋の種類の中から選んだのは「美肌鍋」♪

すっぽんエキス入りのスープと烏骨鶏スープの2種類のスープでいただきます(^^)
Ca3c0291
生薬もたっぷり♪










具材のお肉類
Ca3c0294_1 薩摩産軍鶏・沖縄産島豚・すずき・コラーゲン入りつくね・ハト麦だんご










お野菜
Ca3c0295_1
きのこ3種類・ニンジン3種類・冬瓜・きくらげ・大根・チンゲンサイ・かぼちゃ・車麩

などお野菜もたーっぷり!!







3人でテンションあがって写真を撮りまくり(笑)

ではでは、お疲れさま♪カンパーイ♪
そして、鍋に具材を投入!
Ca3c0297_1 私は、すっぽんスープを初めて食べましたが、全然臭みもなくておいしい♪

烏骨鶏のほうは、スパイシーでとーってもおいしい!!

お野菜も味が濃厚で、島豚や軍鶏も旨みがあっておいしいです♪




スープもずるずると飲みましたよ(^^)

そして、〆は黒米の雑炊。
Ca3c0299_1 なんですが・・











なんと!すっぽん活き血コラーゲンゼリー投入!!
Ca3c0300
わかりますか?この赤いゼリー。

さらにフカヒレも!

まさに美肌鍋♪






最後に美肌茶の「妃美茶」も♪
Ca3c0301
美肌尽くしのメニューで大満足♪










3人で話は止まらない!あっという間に時間が!

楽しくて、おいしかったなぁ♪

スクールの間は定期的に会えたので、ランチやおでかけしてとっても楽しくて、終了してしまうのはさびしいけど、3人とも食いしん坊なので(笑)、また次回に行くところは決定済み♪

次に会えるの楽しみにしてまーす♪

あ!Uちゃんから手作りの「中国結び」をFちゃんとお揃いでいただきました(^^)
Ca3c0303
Uちゃんありがとう♪











10ZEN

| | コメント (0)

2010年7月 4日 (日)

点心教室♪

昨日土曜日、点心教室STEP6(もちろんTさんと一緒に(^^))

生煎包(上海焼きまんじゅう)と湯圓(ゆでだんご)

先週吉祥寺で食べたあの焼きまんじゅうです♪わーいわーい♪

そして、今日はなんと!prime教室に通ってくれていたYちゃんも一緒!!
Yちゃん久しぶり~♪キャッキャッ!!

もう一人の方は海外旅行にもひとりで行ってしまうという、かっこいい素敵美人さんMちゃん(^^)

まずは、生煎包の生地をこねあげて、発酵してる間に湯圓づくり
Ca3c0293
左がMちゃん、右がYちゃん♪


Tさんは「私は肖像権の問題で写真はだめよ!!」
と言われつつ(笑)






包みあがり♪
Ca3c0292
丸い方はごま餡。
しずく型はピーナッツ餡。









そして、生煎包に戻って、先生の包み方お手本(^^)
Ca3c0294  Ca3c0295_2










いつ見ても鮮やか~♪

私たちも一生懸命包んで(Mちゃんは包むのがとっても早くて美しい!)、焼いていきます。
Ca3c0296
上海屋台のようです~!!










おなかすいた~!お楽しみの試食♪
Ca3c0297
生煎包・ホタテのにんにく蒸し・白菜と豚肉の重ね蒸しクリーム煮


生煎包はアツアツをパクリ♪
おいしい~!!
これはいくらでも食べれちゃうので危険(笑)

ホタテも白菜のクリーム煮もとってもおいしい(^^)


そして、今日のお茶は「工芸茶」
Ca3c0298
ジャスミン茶に千日紅。

開くと千日紅がプカーっと出てきてかわいい♪

動画が撮りたいくらいでした(^^)






湯圓とともに。
Ca3c0299
ごま餡はもちろん、ピーナッツ餡もおいしい♪
これもいくつでも食べられちゃいそう(^^)

中国ではポピュラーなピーナッツ餡です。







先生と5人で楽しく長々とおしゃべりタイム♪
Yちゃんからうれしい報告もあり、またまたとっても楽しい点心教室でした(^^)

| | コメント (4)

2010年7月 3日 (土)

講習会試作♪

昨日、みはる先生と久しぶりに講習会の試作(^^)

先生のおうちに着いて、まずはデザート!

先生が生徒さんからいただいたどら焼きを私のためにとっておいてくれたんです~♪
キャッキャッ♪先生ありがとう~(^^)

大泉学園にある「あわ家惣兵衛」のどら焼き
Ca3c0280 Ca3c0282










左が白餡・右が小豆餡
餡の豆がしっかり残っていて、豆の味がとってもおいしい♪
皮も昔ながらのどら焼きで好き(^^)
白も小豆もどちらもおいしいけど、特に白餡が特徴的(^^)
ほんとにおいしくて、また食べたい~!!

そして、私から目黒の「ドゥーパティスリーカフェ」のパウンドケーキ
Ca3c0281
シトロンとチョコ。

しっとりしていて、レモンの味もしっかりします。
チョコの方は、ナッツもごろごろと入っていて、ビターなチョコがとってもおいしい♪

買った時に生菓子もおいしそうで、次回はぜひ生ケーキを食べてみたい!!



お昼の時間におやつを食べながらふたりでしゃべるしゃべる!!
先生のブログにも書いてあったけど、ほんとにいつ試作を始めるんだろう・・(笑)

なーんて、ちゃんとお仕事もしましたよ♪

今回のメニューは、アスパラとベーコンのパスタ・なすのチーズはさみ焼・オリエンタルチキンサラダ・キャラメルパウンドケーキ

こんな感じで先生作ってます♪
Ca3c0283 Ca3c0286










どんどん出来上がりますよー!
Ca3c0284 Ca3c0285
 









Ca3c0287











お昼でも夜でもない時間だけど、お楽しみの試食タイム(^^)
Ca3c0289_3
先生が焼いてくれたフランスパンと胚芽ブレッドも♪

うん!どれもおいしい~♪

ふたりでもりもりと食べる(笑)





キャメルパウンドは先生が焼いておいてくれました(^^)
Ca3c0290_2
相変らずおいしい♪










さらに、先生作ヨーグルトレアケーキ
Ca3c0291_2
このデザートがとーっても簡単なのにとってもおいしいんです!!

ビックリしますよ♪







いや~痩せたい!と言いつつ、こんなに食べてしまった・・(笑)

でも、講習会メニューの試作が上手くいって、おいしかったから今日は良い!ということで(^^)

先生、いろいろとごちそうさまでした~♪

| | コメント (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »