« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

5月のお菓子♪

今月からクラウドナインベーカリーの仲間、なっちゃんとコラボ。

私がお菓子を、なっちゃんがパッケージデザインを担当(^^)

季節ごとに楽しいお菓子が紹介できたらいいなぁ~♪とふたりで始めました(^^)

今月5月は、新緑の緑を基調に。(もう5月は最後の日になっちゃいましたね(汗))

♪えだまめブッセ♪
Web
生地にも大麦若葉をほんのりと。
塩ゆでえだまめとチーズクリームで甘じょっぱ。
つぶつぶ感も少し残して。
ひとくちサイズでひとつ、またもうひとつ。

来月はどんなのにしようかな・・

| | コメント (2)

2010年5月30日 (日)

吉祥寺カフェ

最近、親友Eとよく吉祥寺に行ってます(^^)

旅行前にも吉祥寺のカフェへ

今回は「カフェ アマル」
Ca3c0302
お野菜のおいしいカフェで、一部マクロビメニューもあります(^^)









やっぱりケーキも気になるところだけど、今回もドリンクのみで(^^)
Ca3c0303_2
手前が私のホットココア、右側がEのミントティー。

ホットココアおいしい~♪
それに量もたっぷり♪
1杯だと少し物足りないな~と思う時ってないですか?
このくらいの量があるとうれしいです(^^)

そして、Eのミントティーもおいしい~!!
ティーポットとグラスもかわいい♪
左にある白いグラスは氷砂糖のラム酒漬けなんです(^^)Eが気になって注文してみたのですが、これがまたおいしい!!

ミントティーにぴったり♪

ココアにもラム酒の部分だけ少し入れてみちゃいました(^^)

コーヒーに入れてもおいしいだろうなぁ~。

Eはあれからミントティーにはまってるみたい(^^)

ランチもとってもおいしそうなので、今度はぜひランチに♪

カフェ アマル

| | コメント (0)

2010年5月28日 (金)

石垣島旅行 パート5

石垣旅行4日目。最終日です。

旅行の最終日っていつもさびしい・・。

でも、今日も思いっきり楽しもう~♪

まずは、お土産のお買いもの。
市場に行って、塩ちんすこうやもずくを(^^)

そして、車で街の中をうろうろと。

お昼ごはんは予約済み♪

予約の時間が近づいてきたので、軽井沢倶楽部ホテル石垣島にある「アマンダ」
Ca3c0385
リゾートホテルらしいロビーでゆったりしてます。








ランチメニューの中から「石垣牛ハンバーグランチ」
ランチは、サラダ・ドリンク・デザートはバイキング方式になってました(^^)
Ca3c0386 Ca3c0387










この旅行中、少し野菜不足だったので、サラダ&フルーツをたっぷりと♪

ライスかパンが選べたので、今回はパンに。
石垣牛ハンバーグ♪
Ca3c0388 パンは3種類。ライ麦・ゴマ・クッペです。
もちっとぎゅっとした感じでおいしかったです(^^)

後ろのパイナップルジュースは石垣産パイナップル100%♪
おいしい~!!






ハンバーグのソースはマスタードソースとデミグラスソースの2種類。

やっぱり石垣牛ハンバーグおいしい~♪
そして、マスタードソースが合うんです!
マスタードソースとデミグラスを両方かけて食べてみたら、濃厚なデミグラスとマスタードのさっぱり感ですごくおいしい♪
ダブルソースが一番おススメ(^^)

さすがホテル内のレストラン!という上品な味付けで、またおいしいものが食べれてうれしい♪

デザートとコーヒーも。
Ca3c0389









そして、飛行機の時間もあるので、石垣空港へ

少し早目に着いたので空港でまたまたお土産屋さんを見て、飛行機に乗り、帰りました(^^)

これで、楽しかった石垣島旅行も終わりです。
帰ってくるのがさびしかったよ~。

石垣島はほんとに楽しくてゆったりして、いいところだったなぁ~(^^)
石垣島の一番の驚いたのは、牛さんが多いこと(^^)

だんなも私もすっかり石垣島が気に入ってしまったので、また絶対行きたいです!!












| | コメント (2)

石垣島旅行 パート4

石垣旅行3日目。

今日は、高速船で離島へ

離島ターミナルで朝ごはん(^^)

「じゅーしーかまぼこ」
Ca3c0356 「じゅーしー」という沖縄の炊き込みご飯がかまぼこに包まれてるものです。

これがなかなかおいしい!!

おかずとごはんを一緒に食べれる感じ♪
薄味のじゅーしーがかまぼことマッチしていておいしい!

朝ごはんにちょうどいい(^^)

高速船で竹富島へ

石垣島よりもっとのんびりしてます(^^)

水牛車に乗って観光
Ca3c0358  私たちを乗せてくれたのは「結」くん。

若い牛くんでとっても賢く、人懐っこいのでみんなの人気者だそうです♪






牛車のお姉さんが途中で三線を弾きながら歌ってくれました(^^)
Ca3c0357

水牛くんたちは、道を全部覚えてるので、誰もいなくてもちゃんとお客さんを乗せて1周できるそうです。

が、あ!結くん止まっちゃった!
結くんが1箇所だけどうしても行きたくない場所があって、どうもお店の厨房近くなので、何かにビックリしたみたいです。
そこだけお姉さんが横についてあげるとすんなり歩き出しました(^^)
きっとガチャガチャという音でこわかったのかもしれないですね。

結くん、島の案内ありがとう~!

お仕事の後はのんびりと(^^)
Ca3c0373









竹富島の風景です。
Ca3c0362

Ca3c0360_2









Ca3c0361_2 Ca3c0366










少し薄曇りのお天気でしたが、海もとってもきれいでしたよ(^^)

お昼ごはんは、「そば処 竹乃子」
Ca3c0367 









だんなは「ソーキそば」、私は「八重山そば」
Ca3c0368 ソーキそばは、骨付きの豚肉がはいってる沖縄そば。
八重山そばは、細切り肉が入ってるもの。

かつおだしが効いていておいしかった~♪






また少しお散歩して、まだ船までの時間があったので、「パーラーぱいぬ島」へ
Ca3c0370 Ca3c0371










ジャージーミルクソフトとぜんざいかき氷(ミルクがけ)。
ソフトクリームもおいしかったけど、右のぜんざいかき氷が大ヒット♪
金時豆のあんこがおいしい~!!
昨日のあんパンのあんこもおいしかったので、あんこ好きな私は大満足♪

そして、石垣島に戻って、石垣島鍾乳洞へ
こちらの鍾乳洞は歩きやすくて、ライトアップもされていてきれいでしたよ~(^^)

そうこうしているうちに夜ごはんの時間。

今日は最後の夕食ということで、居酒屋にいって絶対食べてみたかったお魚を(^^)
居酒屋「まるさ」
Ca3c0375









ではでは、カンパーイ!
Ca3c0376 このお通しのお魚の南蛮漬けがおいしかった~♪









そして、どうしても食べたかったもの。
Ca3c0378
右うしろの青いきれいなお魚「イラブチャー」
沖縄本島に行った時は食べるチャンスを逃してしまったので、今回はぜひ!と思ってました(^^)

ふたつは「マチ」と「ミーバイ」

どれも白身魚でおいしかったですよ~♪


ほかには、
Ca3c0379 Ca3c0380










Ca3c0377 Ca3c0383_2










グルクンのから揚げ、石垣牛のにぎり、魚の天ぷら、島豆腐やふーチャンプルも。
魚の天ぷらが最高においしかった♪

そして、じゃじゃーん!
Ca3c0382 エーグァー(アイゴ)のマース(塩)煮。

店員さんもびっくり!
今日は、特別、仕入れが大きかったようです!!

店員さんも「こんなのは初めてみました~(笑)スタッフみんなで言ってたんです~♪」

2人で食べるのはたしかに大きい(笑)
あっさりしてとってもおいしい♪
なので、もちろん完食♪
目の下のところまで食べつくしました(^^)
こんなに大きかったのにお値段もお手頃(^^)

いや~ほんとにおいしかったなぁ~!

海老やタカセ貝も食べたかったけど、おなかがいっぱいになっちゃって~。

ふたりとも大満足♪

3日目も終了。
明日は帰る日だなぁ・・。

| | コメント (0)

2010年5月26日 (水)

石垣島旅行 パート3

2日目の続きです(^^)

川平湾でグラスボートに乗った後、訪れたのは「マエタケ観光農園
Ca3c0340









こちらでパイナップルを食べようと思って調べてきました!
Ca3c0333
パイナップルのいい香り♪♪








食べ放題も魅力的!
でも島バナナも食べてみたかったので「フルーツ盛り合わせ」に。
Ca3c0334
スナックパイン・島バナナ・すいか・パパイヤ・それとカボチャの味がするフルーツ(何という名前のフルーツか忘れちゃったんです~!)

パインおいしい~♪♪
カボチャのフルーツはほんとにカボチャみたいでびっくり!
島バナナは普通のバナナよりしっかりとしていて、甘みもすっきり。
私は、熟したバナナより若いバナナが好きなので、島バナナ好きかも♪
だんなの念願のサトウキビ!
ガジガジしました~(^^)

「畑も見に行っていいですよ~!」
と言ってくださったので、行ってみることに(^^)

わ~♪お花もきれい♪ Ca3c0337
Ca3c0339_2









私、パイナップルが生っているところを初めて見ました!
木にぶら下がってるものだと思ってたけど、上に生るんですね~!!

戻ってきて、農園の方と一緒にパチリ(^^)
Photo_2
とーってもかわいくて、ほんわかした方でいやされました♪

おいしくて楽しい時間が過ごせてよかった~(^^)

石垣に行った時はまたおじゃましたいなぁ~と思います♪






マエタケ農園を後にして、次に向かったのは「やいま村」 Ca3c0347 Pap_0354_2










旧民家などが見られる施設です。
牛や馬、リスざるもいましたよ(^^)

くつろぐ水牛くん
Ca3c0346









そして、くつろぐだんな↓
Ca3c0345









ハンモックかなり楽しめました(笑)

これで石垣島ぐるっとひと回り終了!

ホテルへ戻って、少し休んで、私がどうしても乗ってみたかった「ヨットセーリング」へ
夕日がヨットの上から見られる「サンセットセーリング」

ちょっぴり曇ってるけど、夕日見れるかな~。
ヨットに乗るのは初めて!ワクワクします(^^)
沖に出るまで少しエンジンをかけて、それからは帆を広げて風だけで動きます。
Ca3c0348
うわ~気持ちいい~♪♪


ヨットの上からヨットの写真を撮るのはむずかしいですね(^^;)

エンジンをかけないので、船酔いする方は少ないそうです。
高速船が通ると波が来て結構揺れるのですがそれがまたちょっと楽しい(^^)

ヨットのお兄さんです(^^)Ca3c0349

とっても身軽で、素敵な方でしたよ!

ヨットや島についていろいろお話ししてくれました(^^)






夕日は・・
Ca3c0351











う~ん残念!
結構見えそうだったのに、途中で雲がかかってきちゃって・・。

でも、ヨットがあまりにも気持ち良くてほんとにいい気分でした♪

またぜひ乗りたいです(^^)

楽しかったな~。


そして、2日目の夜ごはんはホテルの期間限定のサービスでついていたバイキング。
Ca3c0352
オリオンビールで乾杯!
写真撮る前にだんながフライングで飲んじゃったけどね。

テラス席で気分よかった~(^^)





2日目はこれで終了。

また明日~!

| | コメント (0)

2010年5月25日 (火)

石垣島旅行 パート2

石垣島旅行2日目。

今日もお天気は晴れ♪

今日は、石垣島をぐるっとひと回り!

まず、朝ごはんは「ゆしどうふ」のお店「とうふの比嘉」へ
Ca3c0314
すごくゆるーい感じで島気分♪








私は、ゆしどうふセット(小)、だんなは、ゆしどうふそば(中)
Ca3c0315 Ca3c0316










豆乳も付いていて、飲んでみたら温かかった!
ゆしどうふはお醤油か味噌をつけて食べます。
そばのほうは、沖縄そばで、かつおだしの効いたおつゆにゆしどうふとかまぼこが入ってます。
さっぱりしておいしい~♪
昨日の夜がお肉だったので、ちょうどいいです(^^)

ゆるゆる島時間を過ごして、島1周ドライブへ

街から外れると、全然信号もないし、お店もなくて、牛くんがあちらこちらにいっぱい(笑)
こちらの牛くんたちは、白と黒の模様じゃなくて、黒毛和牛でした(^^)

最初に着いたのは、「玉取崎展望台」
Ca3c0317
眺めがいいです~(^^)








さらにドライブして、「平久保崎」に到着♪
Ca3c0320 Ca3c0321










石垣島最北端です!
風が強い~!!でも、眺めは最高でしたよ~♪

またのんびり牛くんたちを見ながらドライブ。
お昼になったので、ぜひ行ってみたかったパン屋さん「たなかさんとこ」
Ca3c0322_2 
道沿いに看板があったので、すぐわかりました(^^)








お店は少し奥に入ったところです。
わ~あった!
Ca3c0323 私「今日はもうお惣菜系は売れちゃったんですか??」

お店の方「ごめんね~いつもはもう少しあるんだけど、今日はお惣菜系は売れちゃって、甘い系のものばかりなんだよ~。」

なんて、会話して、「これはどんなパンですか??」
などど聞いたら、いろいろ丁寧に説明してくれました(^^)
パンは自家製のレーズン酵母やサワー種、AKO酵母など種類によって使い分けているそうです。

いろいろお話して、私「観光で来たんですけど~」
と話したら、

お店の方に「え!!観光!?肩の力が抜けた感じだったから、てっきり島の人かと思ったよー(^^)」

って、言われちゃった(笑)

そして、買ったのは「うーじ(黒糖)ぱん」「バターロール」「あんぱん」の3種類。
ですが、どれも大きさが大きいんです(^^)

早速車で食べてみると、おいしい~♪♪
だんなとふたりでものすごい勢いでムシャムシャ食べちゃいました!
どれもほんとにおいしかったけど、特に「うーじ(黒糖)ぱん」♪
おうちの近くにあったら嬉しいのになぁ~。

おいしいパンでおなかを満たして、お次は「ヤエヤマヤシ群落」
Ca3c0325
ジャングルだ~!!

駐車場のところに「サトウキビジュース」が売ってたので、だんなが「飲みたい!」と言ったのですが、あとでフルーツ農園に行く予定があるのでここでは却下(^^)




そして、川平湾へ
Ca3c0326 うわ~海きれい♪

だんな「わーい海入ろう♪気持ちいい♪」と言って入ったのはいいけど、
あとで「あ~砂で足がじゃりじゃりしてる・・失敗した~!」って(^^;)




ここではグラスボートに(^^)
Ca3c0330 ちょっとわかりにくいですが、サンゴです♪

お花のように咲いてるみたいでとってもきれいでしたよ!

途中、きれいな色のお魚やシャコ貝、イカみたいな魚も。
そして、なんとボートのお兄さんが「あ!あれは高級魚です!めったに見られないんですよ~いや~捕りたいな~!捕れたら売るか食べるか悩みますよ~。」
と何度もその付近を通ってました(笑) 

海辺には、こんな植物も
Ca3c0327 「アダン」といって、パイナップルに似てます。

ちゃんと注意書きが。
「これはアダンという植物でパイナップルではないので食べれません」





きれいな海を満喫したところでアイスクリーム♪
Ca3c0332
黒糖大好きなだんなは「黒糖」
芋好きな私は「紅いも」

どちらもおいしかったですよ~♪






2日目は盛りだくさんで書ききれない~(^^)
続きはまた次回。

| | コメント (2)

石垣島旅行 パート1

今年で結婚12年。
早いものです。何も変わらないけど(笑)

というわけで、ちょうど、結婚記念日と重なってだんなのお休みがとれたので、
5月21日~24日の3泊4日、ふたりで石垣島に行ってきました!

まずは、飛行機の中で空弁(^^)
品川エキュートで買いました!
私は、PAULのけしの実ブレッドのサンドイッチ、だんなはまい泉のひれかつ弁当
Photo_2
だんなはなぜかいつも「ひれかつ弁当」

いろいろあると思うのに、これが好きなんですね~。
去年の旅行の時も同じだった(笑)





そして、那覇経由で乗り継いで石垣島へ到着!!
もう梅雨時期なので心配してたけど、お天気も良くて♪でも暑い!!
そして、レンタカーを借りて出発♪

この日は着いたのが夕方だったので、とりあえずホテルを目指して。
とその前に、ジェラート屋さんへ
「anジェラート石垣店」
Ca3c0304 Ca3c0305










天使のミルクと石垣の塩♪
Ca3c0306_3おいしい~♪

ミルクもさっぱりしていて、石垣の塩は初めて食べる味(^^)
しょっぱいけどまろやかでくせになる!

これはまた食べたいな~♪
もずくビネガーというのもあって、それも気になったなぁ~。



そして、必ず行きたくなるのが地元スーパー
その地域にしか売ってないものとかがあるのでおもしろいのです(^^)
今回もだんながどうしても買いたい!と言ったこれ↓
Ca3c0307
黒糖とげんまいとしょうがの飲み物。

味は、玄米がゆの甘いもの(笑)
最初は、「ん??」と思ったけど、飲みなれると結構いけるかも(笑)




ほかに買ったものは、「さんぴん茶」
沖縄にいくと必ずあるジャスミンティーです(^^)

今回のホテルは、「ホテルイーストチャイナシー」
Ca3c0308
ビジネスホテルですが、海に面した場所にあり、全室オーシャンビュー。

なかなかよい感じです♪





少し、お部屋でくつろいで、石垣島初の食事はやっぱり「石垣牛」♪♪
今回の一番の目的は、「石垣島で石垣牛を食べよう!」なのです(^^)

人気店はいくつかあり、一番の人気店は予約がかなり前からじゃないと取れないとのことで、違う人気店の「金城」へ
Ca3c0309
うふふ楽しみ♪








まずは、ビールとおつまみ
Ca3c0310 では、初石垣島にカンパーイ♪♪









炭火で焼いていきます
Ca3c0313









せっかくなので、特選のお肉を
Ca3c0311 奥から、ロース・カルビ・カッパというカルビの上についてる部分。

ではでは、いただきまーす♪

焼きすぎないように軽めに焼いて・・、
まずはロースを。

お・おいしい~♪
厚めに切ってあるのでステーキのような感じでとってもおいしい(^^)

カルビはかなり脂がのっていて濃厚(^^)
カッパは塩ダレがついていて、これがなかなかおいしかった~!!
どれもおいしいけど、私が一番好きなのはロースかな♪

特選ではないお肉も食べてみました!
特選じゃなくても十分おいしかったですよ(^^)
でも、ロースはやっぱり特選かな~(笑)

こちらのお店のハンバーグがおいしい!とのことだったので、ハンバーグも頼んでみました(^^)
Ca3c0312_2 100gから注文できるので、ちょこっと食べたいときにもいいですね!

ふわっとした感じではなく、お肉がぎゅっとしたハンバーグで、少し甘めの味付けです(^^)

おいしかったですよ~。





ふたりで食べたらおなかいっぱい!

まだまだ3日もあるので、今日はこの辺でストップ。

いや~1日目から満足♪

ホテルへ戻って明日に備えて早めに就寝。

続きは次回(^^)


| | コメント (3)

2010年5月19日 (水)

たまご♪

先週のことです(^^)

去年7月にいただいた1個100円の卵。

とってもおいしかったので、みんなで「お取り寄せしよう!!」ということになりました(^^)

今回、たくさんの個数で頼んだので、少し割安で1個91円。
わー久しぶりのたまごちゃん。
Ca3c0291
やっぱり「たまごかけごはん」だよね~!!

相変らずおいしくて、後味がさっぱりしてるんです♪


だんなも大喜び(^^)





そしたら、
だんな「ねえ、一度やってみたいことがあるんだけど・・」
私「ん?何?」
だんな「あのね、殻に穴をあけて、トゥルってやりたいんだけどいい?」

というわけで、↓
Ca3c0297 だんな「わ~殻がちょっと入った!」











お醤油を少し垂らして~、

「トゥル♪」
Ca3c0298
「ん~おいしい!

けど、醤油が下にたまってた!」

らしいです。






一度やったら満足したみたいです(笑)

プチ贅沢です(^^)

天美卵

| | コメント (0)

2010年5月15日 (土)

吉祥寺カフェ

木曜日、Eとふたりで吉祥寺のカフェへ

お店は「CAFE ZENON」
Ca3c0294
ふと見つけたカフェで、席もゆったりしていたので入ってみることに(^^)

後で調べてみたら「漫画アートカフェ」のようです(^^)

メニューはたくさんあって、ランチやアルコール類も豊富。



バリスタの方もいて、今日はふたりとも「ティーハニーラテ」
Ca3c0292
ティーエスプレッソにスチームミルク。
なかなかおいしい♪

ひとつはリーフでひとつは太陽(^^)







ゆっくり落ち着けるカフェでした(^^)

CAFE ZENON

| | コメント (0)

2010年5月13日 (木)

母の日温泉旅行 パート2

さてさて夜ごはん♪

母とこちらの旅館に決めた理由は・・

アワビのステーキ♪
Ca3c0280 やわらかくて、おいしい~♪♪

塩味もしっかりついていましたが、少しバターをつけるとまた風味が違ってさらにおいしい(^^)








そして、もうひとつの目玉「アカザエビのお造り」
Ca3c0281
こちらの地域の名産だそうです。

初めて食べましたが、甘くて身がしっかりしていてとってもおいしい~♪
お醤油など何もいらないです(^^)

いや~これはおいしかった!




そして、お刺身や豚しゃぶ、めひかりの天ぷらも
Ca3c0282
めひかりの天ぷらの写真はないですが、めひかりは深海魚で小さいお魚です。

食べてみると、身がすごくやわらかく、きすに似たお味です。
こちらもおいしかったなぁ~♪





そして、ごはんは「ひつまぶし」
Ca3c0283
ひつまぶしは、1杯目はそのまま、2杯目は薬味で、3杯目は出し汁をかけて。

なんですが、さすがに3杯はないので、ちょっとずつ試してみましたよ(^^)

私は薬味で食べるのが一番好き♪

祖母はうなぎ大好きで、毎月1回「うなぎを食べる会」を祖母の義姉とふたりで開催しているそう(笑)
食べる会は「うな重」だそうです(^^)

おなかいっぱい~!!

満足したところで、温泉へ
と、その前に岩盤浴があったので、祖母を除く4人で岩盤浴!

ものすごいいい汗をかいて、温泉&露天風呂。

体もポカポカです。

部屋に戻って、母が持ってきたラスクを姉とふたりで少し食べて就寝。

そして、次の日の朝、もちろん祖母は早起き!
朝から温泉に入ってきたようです。
私と姉はまた足湯へいって、そして朝ごはん。
Ca3c0284
愛知県はあさりが有名なんですよ!
今が旬のあさりのお味噌汁ときしめんがついていました(^^)

あさりが大きい!
写真を撮らなかったのが残念。





ゆっくり準備をして、チェックアウトをしてその後は市場へ
Ca3c0285
蒲郡市場。

うちの家族は、こういうところに来ると、ものすごい買います(笑)







売ってるものはこんな感じ
Ca3c0286
あさりはもちろん、めひかりやモンゴウイカなども売ってましたよ!


やはりそれぞれたくさん買い物を・・。






市場を十分楽しんで、祖父のお墓参りへ
その近くのスーパーでお花を買おうと入ったら、今度は地元の採りたてのお野菜が。
しかも安い!
母は東京に野菜買って帰りましたよ(笑)

無事お墓参りも済ませて、お昼ごはん
名古屋に来ると必ず麺類が食べたくなるので、うどん屋さんへ
Ca3c0287 Ca3c0288










味噌煮込みうどん(ちょっと食べちゃったけど)と天ぷらうどん。
私は名古屋に来たら、蕎麦ではなく、うどんかきしめんの温かいのを食べます。
つゆの味が好きなんです。

お値段は、東京ともそんなに変わらないですが、量が多い!
母が頼んだお蕎麦はかなり多くてびっくりでしたよ(^^)

おいしっかった~。

今日はそのまま東京へ戻るので豊橋駅まで叔母が送ってくれました。

そしたら、豊橋の駅ビルにパン屋さんが!
叔母に聞いたら、こちらのパン屋さんの「天使のチョコリング」がすごく流行ったようで、それを聞いたら買わずにはいられない!
Ca3c0290
「アンティーク」というお店です。

フランスパン生地のデニッシュにチョコがたっぷり、くるみもゴロゴロと入っていました!

新幹線の中で3人でちぎって食べました(^^)

なかなかおいしかったですよ~!

調べてみたら、元々は愛知県で始まり、今は銀座に本店があるとのこと。
そういえば、ちょっと前にテレビで見て「名古屋から進出なんだ~へぇ~!」と思ったことがあったのですが、それがこちらのお店とは全然思いつかなかった~。

最近、催事でよく見る「とろなまドーナツ」もこちらのお店のスイーツ部門のようです!

無事東京へ戻り、祖母に電話したらとっても楽しかったようでよかったです♪

とっても楽しい温泉旅行でした~♪

Antique

| | コメント (4)

2010年5月12日 (水)

母の日温泉旅行 パート1

今年は母の日の日・月曜日の1泊2日で祖母を連れて温泉旅行♪

祖母・母・叔母・姉・私の女性陣5人(^^)

祖母は名古屋に住んでいるので、なるべく近場がいいかな~と思い、愛知県の西浦温泉へ

母・姉・私は新幹線でまず豊橋まで。

夜ごはんはきっとたくさん食べるだろうと思い、お昼ごはんは東京駅グランスタで軽めにお弁当を買って新幹線へ。
Ca3c0269 なんだかおなかすいちゃって、すっかり撮り忘れて最後の1個。

まい泉のカツサンド。
これとサラダを買って、姉と半分こ。
母は、ネギトロ巻きのお寿司セット。

母とカツサンド1個とネギトロ巻きを交換して、私はネギトロ巻きも食べたよー(^^)



でも、やっぱりおやつ食べたいね。ということになるだろうと思い、母が柏餅も購入(^^)
Ca3c0271
ミニサイズの柏餅が6個でこし・つぶ・みそあんの3種類。

この中ではみそあんが一番好きかも♪







しゃべっている間に豊橋駅。
それから2回乗り換えて西浦駅に到着!
Ca3c0272
電車の中で切符を集めるので、無人駅。

とても旅気分でしたよ(^^)








西浦温泉行きのバスに乗って、宿へ到着!
叔母と祖母は叔母の車で現地集合(^^)
Ca3c0273 今日の宿は「天空の宿 末広」











無事ふたりと会えて、お部屋へ
いつもお部屋に置いてあるお菓子が楽しみ♪今日はどんなのかな~?
Ca3c0274
「わかめ餅」

あ~中身を撮ればよかったな~。

わかめが混ざった餅生地にこしあんがはいってました(^^)





そしたら、仲居さんから、「豊川稲荷がいなりずしの発祥と言われておりますのでお召し上がりください。」
Ca3c0275
西浦温泉は豊川稲荷から近い場所にあります。

おいなりさんがでてきたのは初めてだな~(^^)

祖母は「夜ごはんが食べれなくなるから私はやめておく。」と最初は言ってたのに、5分後にはすでに食べてた!
え??さっきやめておくって言ったけど・・。
実は祖母はかなりの自由人(笑)
そういうところは母がそっくりなのです。

こちらの旅館は、屋上に足湯があるので、夜ごはん前に足湯へ
Ca3c0279_2
屋上からの眺めはとてもよかった~(^^)

もう少し遅い時間なら夕日が沈むところが見れたかも。







足湯
Ca3c0277   
姉です。

足を温めるとぽかぽかしてきて気持ちいい♪

温泉に入るのはちょっと面倒かな~というときに最適ですね!





さあ、夜ごはんの時間に!

ごはん編は次回!

| | コメント (4)

2010年5月 9日 (日)

渋谷ランチ

先日、親友Eと渋谷でちょっとしたお買いもの♪

いろいろ回ってたら、つかれた~おなかすいた~!

というわけで、ランチ♪

お店は「BIO cafe」
お野菜料理のオーガニックのお店です。

並んでるベーグルやスイーツもおいしそう(^^)

頼んだのは「ビジネスランチ」
玄米もち米か自家製酵母のパンが選べるのですが、ふたりとも悩む・・。
あ!別々に頼んで両方食べよう!
Ca3c0266
今日のおかずは、蒸し野菜のカレーソース(上にはゴマソースもかかっています)

おいしい♪
このソースをパンにたっぷりつけて(^^)

玄米ももっちりしていて、おいしい!




これにコーヒーとアイスもついてます。
Ca3c0268
黒米のアイスです。

もっちりと不思議な食感で、おいしいです(^^)








このあとも、少しお買い物してタイムリミット!

うふふ、楽しかったな~(^^)

BIOcafe

| | コメント (0)

2010年5月 8日 (土)

GW パート3

  GW3日目、

今日は少し遅めに起きて、秩父へ「イチゴ狩り」

今年は4月が寒かったので、ちょうどGW中に秩父の芝桜が見ごろだったようで、いつもにも増して道が混んでました~!

お昼ちょっとすぎ位にイチゴ農園に到着。
Ca3c0304
この時期のイチゴ狩りは、トップシーズンより安くてすいてるので、お得感があります(^^)

去年のGWにみんなで行ったところにまた今年も行ってきました。

こちらの農園は、立ったままイチゴが採れるので楽ちん♪



だんなが練乳がほしい!というので、農園オリジナルのイチゴ専用のクリームも購入。
Ca3c0299











今年のイチゴ♪
Ca3c0303 去年よりは少し小ぶりでしたが、とってもおいしかったですよ~!

いろいろ品種があるので、食べ比べも楽しい(^^)

立って採るタイプのハウスのイチゴは、瑞々しくてすっきりした甘み。
座って採るタイプのハウスのイチゴは、濃厚で甘みが強く感じました。



一生懸命イチゴを狩る2人
Ca3c0302











おなかがイチゴに占領された~!!

イチゴで大満足(^^)

その後は、一度行ってみたかったパン屋さん「ラパンノアール」へ
Ca3c0305
パンは自家製酵母で、クッキーはよく自然食品のお店にも置いてあったりします。









こちらも人気店なのですごい混雑。
いろいろ食べたくなりましたが、今回はこちら
Ca3c0309_3
自家製バジルペーストのパン・味噌ゴマフォカッチャ・山形食パン。

そして、車の中で食べちゃったけど、チーズクリームパン。

チーズクリームパンとってもおいしかったですよ~♪



そして、道の駅に寄って買い食い(^^)
Ca3c0307 「たらし焼き」といって、お好み焼きの薄く焼いた生地の中にネギとシソがはいっていて、味噌マヨネーズがはさんであります。

これが、なかなか素朴でおいしかった♪

家でも作れそうな気がするんだけど、こういうところで買って、車の中で食べるのが何とも言えずおいしい(^^)



それにしても道が大渋滞でしたよ><

そして、家に戻り、少し休んで夜ごはん。
ここでもうひとつ、秩父で買ってきたもの。
「武島屋」というお寿司屋さんのいなりずし
Ca3c0306











生のお寿司ではなく、いなりずしと海苔巻きずしのお店で、今日は「いなりずし」のみ購入
Ca3c0308
しっかりした油揚げ。
そして、甘めの味付けで、これまた素朴ないなりずし♪
大きさも一般的に売ってるものより1・5倍くらいのサイズです(^^)






これに、タケノコ煮ものと野菜炒めで夜ごはん。

程よくおなかいっぱい(^^)

楽しかった3日間もこれで終わり。

また今年もおいしい楽しいゴールデンウィークが過ごせました♪
来年はどんな企画と食べものにしようかな~!

ラパンノアール
武島屋

| | コメント (0)

2010年5月 5日 (水)

GW パート2

昨日に続き、

2日目、

この日は張り切って朝早くから「マス釣り&バーベキュー」へ

とにかくGW中のマス釣りは混んでる!
マス釣り場の1回目のマス放流が朝9時からなので、それに間に合うように場所取りと準備。

うちはそういう場所からとっても近いので、ちょっと有利(笑)

でも、すでに来ている人たちがたくさん。

そこそこいい場所をとって、さあ頑張ってお昼ご飯を釣らなくちゃ!

わ~マスさん放流~!

お!まず姉が1匹釣りあげた~(^^)
次に私、と思ったらちょっと他の方に引っ掛かりそうになったので、だんなに釣竿を渡したら、なぜか渡した途端に魚がかかった~!
今回は午前中いいペースで釣れたかも(私もちゃんと釣ったよ!)
Ca3c0284











まだお昼ご飯には早かったので、とりあえず火をおこす。
火をおこしたら、なんとなく何か食べたくなって、姉が買ってきてくれた「人形焼き」を炙ってみたよ。
Ca3c0285
魚焼き用の串を刺して、わ!焦げそう!

いい感じに炙って、パクッ♪

熱っ!でもおいしい~♪♪

外側はカリッと香ばしくて、中はふんわり。
そのまま食べるのとはまた一味違います(^^)



少し休憩して、お昼ご飯(^^)
魚を焼こう!!
Ca3c0288 わーいわーい!

今回、殻付きホタテも買ってみました(^^)
ちゃんとパックリ開くといいなぁ~。


お魚が先に焼けたので、いただきまーす♪

おいしい~!!

いつも塩おにぎりを持って行って、一緒に食べます。これがまたおいしいんですよ~!

ホタテはどうかな~。
Ca3c0289 ちゃんと開いたのもあり、開かなかったのもあり(^^;)

ちょっと焦げちゃったけど・・。

バターと醤油を少し垂らして。
ふふ♪おいしい~♪





そのほかは、牛・豚・野菜のホイル包み・そして、タケノコ
Ca3c0290 Ca3c0291










外で食べるのって、なんておいしいんだろう(^^)

だんだん日が照って暑くなってきました!
さて、食べ終わったところで、午後の放流!

真剣に釣るだんなと姉
Ca3c0292 Ca3c0293_2










毎回ですが、この2人、結構釣るのが上手いのです。
釣りが上手というよりは、食べものを得るのが上手(笑)

食糧危機になっても2人といたら、何か獲ってきそうなので、ちゃんと生き延びれるかも(笑)

午後も釣れました(^^)いや~楽しかった!

今回は、お義母さんたちにも少しだけおすそわけできるくらいは釣れました(^^)

暑かったので、帰りにアイスを買って、家に戻り、ちょっとお昼寝。

そして、夜ごはん。

今日の夜ごはんは、「小籠包」♪
この間、習ったばかりです(^^)
もう1品はさっぱりと冷やし中華。

小籠包の生地は、私が捏ねておいたので、伸ばすところから。
Ca3c0294
今回、Kさんがいないのでちょっと不安・・。

Kさんはとっても器用なので、手作りもののとき頼りになるのです!







包み方をふたりに教えて、さあ包んでみよう!
Ca3c0295_2







最初のはこんな感じ・・
Ca3c0296 大きいのやら小さいのやら(笑)

まあ、ひだが均等じゃなくても、ちゃんと閉じてればよしとしよう~。

でも、包んでるうちにだんだん上手になってきましたよ(^^)





蒸し上がり~♪
Ca3c0297ちょっとスープがでてしまったかも!!


では、いただきまーす♪

うん!おいしい~!!

スープもでちゃったのもあったけど、ほぼ大丈夫(^^)
おうちで小籠包ができるようになるなんて、うれしい♪♪

24個を3人であっという間に完食(^^)

この後、お菓子を食べて、しゃべって、就寝。

3日目はまた明日~!

| | コメント (0)

2010年5月 4日 (火)

GW パート1

今年のGWは、毎年恒例!
姉がうちに遊びにきました!!

いつもは、お友達のKさんと一緒なのですが、今年はとっても残念だけどKさんが来られなかったんです。
というわけで、姉とだんなと私の3人で3日間遊びました(^^)
Kさん、またぜひお待ちしてます~♪

一日目。

夕方待ち合わせして、本日の夜ごはんとデザート&明日のバーベキューのお買いもの。

お買い物に行ったら、おなかがすいてたのでつい買っちゃいました(ケーキも買ったんだけど)!
焼き芋♪
Ca3c0276
私とだんながいつもおやつに買う焼き芋♪

大きくて、中はしっとりとして甘くて~!

いつもはふたりで1個買って半分こなのですが、夜ごはんのことも考えて今日は3人で1個。

やっぱりおいしい~♪♪



焼き芋ついでに、姉が買ってきてくれたお土産「人形焼き」もつい食べる(^^)
Ca3c0273 Ca3c0274










今回は、中にあんこが入ってない「あんなし」
3人ともあんこも好きだけど、皮が大好き♪
特にだんなはどら焼とかも、いつも「この皮の部分だけでいいのになぁ~」と。
モサモサ食べます(笑)

弾力があって、おいしい♪

いろいろお買いものして、家に戻り、夜ごはんの準備。

今日は、お好み焼き。
Ca3c0277











では、準備もできたので食べよう~!
カンパーイ♪

そのほかのおかずは、この日の午前中に家で採ったタケノコ。
Ca3c0278_2
タケノコも毎年恒例。

掘ってるところの写真を忘れちゃった(^^;)

だんなが掘って、すぐにあく抜きをして、煮物にしました(^^)

GW中は毎年タケノコ祭りです(笑)



お好み焼きをジューっと。
Ca3c0279
海老&豚玉です。

お好み焼きっておいしいね~!








この後のデザートと明日のバーベキューのことを考えて、少し控え目に??

程よくおなかいっぱいになり、少し休んだ後はデザート♪

今日のケーキは福生にある「カフェ・ドゥ・ジャルダン」
Ca3c0272
私の大好きなお店です(^^)










私はこちらのお店のタルトが大好き♪
タルトにしようかな~と思ったのですが、今日はなんとなくケーキの気分。
Ca3c0280
姉が選んだ苺とベリーのタルト、だんなのプリン、私の苺のモンブラン、そして、チョコのサンドケーキ。

苺のモンブランは期間限定です♪

キャーどれもやっぱりおいしいなぁ~♪

苺のモンブランは、苺のクリームにクレムシャンティ、中には大粒の苺、台はフリーズドライ苺が入ったメレンゲ。
イチゴの甘酸っぱさがさっぱりしていて、メレンゲ台もサックサク。
これはおいしい!!
かなりボリュームもあります(^^)

タルトは、いつもながらほんとにおいしくて、プリンも濃厚なお味でプリン好きなだんなもお気に入りの様子。

あ~お店には食べたいケーキがたくさんあるので、おなかに空きがあればもう1個食べたいのにな~(^^)

少し、お菓子もつまんで、明日のマス釣り&バーベキューに備えて就寝。

朝早く起きて、いい場所とらなくちゃ!

続きはまた(^^)

カフェ・ドゥ・ジャルダン

| | コメント (0)

2010年5月 1日 (土)

カフェをはしご

先日、みはる先生とNちゃんと3人で立川で打ち合わせ♪

お昼は済ませていったので、カフェへ

休日だったので、人が多い!!
きっと、駅近くだと入れないかな~と思い、少し駅から歩いたところにある「CAFE BURU7 BAR」へ

よかった!座れた♪

夜はBARなので、カフェの飲み物もたくさん(^^)
いろいろな飲み物にも惹かれつつ、でも、先生と一緒ならやっぱりケーキよね~♪

というわけで、3人ともケーキセット。
Ca3c0267 Ca3c0268










Ca3c0269 上左から、桜のチーズケーキ・ミルクティープリン・いちごのミルフィーユ桜アイス添え

セットの飲み物にはめずらしいクランベリージュースがあったので、頼んでみました(^^)

印象的なのは、桜のアイス。
ものすごく桜味(^^)
チーズケーキの桜は葉のほうなので、緑色がマーブルになってました。
少し仕事のお話をして、途中で脱線(笑)
ひとしきりしゃべって、Nちゃんが「これから国分寺にあるカフェスローに行こうと思って・・」ということで、「じゃ!私たちも行く~!!」と先生と私も行くことに♪

カフェスローに併設されているパン屋さん「アチパン」のパンも買いたいな♪

と行ってみたら、今日はすでに売り切れでした(涙)
が、お店の方と少しお話しできました♪

Nちゃんは、これからお友達と約束があるのでここでわかれて、先生と2人で「カフェスロー」でお茶を♪

先生と、さっきケーキ食べたけどさ~、やっぱり食べたいよね・・。
「じゃ!ここはふたりで1個ということで♪」
Ca3c0271_2
ひとつはケーキセット、もうひとつはカフェオレを単品で注文。

ケーキは「じゃがいもといちじくのタルト」
バター・卵・乳製品を使わないケーキです(^^)
素朴な味わいでおいしいです♪

コーヒーは、オーガニックのもの。
コーヒーとってもおいしい♪

以前は少し駅から離れたところにありましたが、駅近くになって少し広くなった感じです。

ひとりでゆったりと時間を過ごすのにもいい感じですよ♪

またまたここでもあっという間に時間が過ぎ、話は尽きませんね~(^^)

駅からも近くなったので、また今度はパンも買いに行かなくちゃ!

先生から、お取り寄せしたパンもお土産にいただきました♪
Ca3c0266
先生、いろいろとごちそうさまでした♪











ほんとは、ひさしぶりにNAOちゃんにも会いたかったので、また近いうちに~(^^)

CAFE BURU7 BAR
カフェスロー

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »