« バスツアー♪ | トップページ | 銀座ランチ »

2009年7月 2日 (木)

点心教室3回目♪

点心教室3回目(^^)

7月と8月は同じメニューなので、BASICのクラスは7月に行けなさそうだったので、8月に行くことにして、今日はSTEPクラスのほうに参加させてもらいました♪

メニューは「ハムスイコ」と「開口笑」

ハムスイコ??なんだろう?
先生が「日本語で言うと、「もちもち揚げ餃子」かな。」
先生おススメの点心で、日本ではメニューにあるところは少ないですね~。とのこと。

私も初めて食べます!楽しみ♪

「開口笑」は沖縄のサーターアンダーギーの原型。
パックリ開いた形が笑ってるように見えるから。という説が有力です(^^)

今日はまず「開口笑」から作っていきます。
生地を作って、ごまとアーモンドをまぶして揚げていきます。
Ca3c0125
笑ってくれるかな~!










じゃーん!
Ca3c0126
全員笑ってくれました~ワッハッハ♪

揚げたてをパクリ♪

おいしい~!






そして、ハムスイコを作っていきます。
生地を作り具材の準備。
Ca3c0127 具は今日は先生が作っておいてくれました(^^)











さてさて、包んでいきます。
先生のお手本♪
こうして、
Ca3c0128











こう
Ca3c0129











見てると簡単そう~♪
やってみると・・・、いや~!意外と難しい!
今日は、包むのは簡単なんですが、絶対に中身がはみ出てはいけないのです!
これを揚げていくので、はみ出したら怖いことに・・。

こんな感じ
Ca3c0130 たくさんのハムスイコを見てたら、なんだかアザラシちゃんがいっぱいいるみたいで結構かわいい(笑)









では、恐怖の揚げ時間です。
Ca3c0131
まあ!順調じゃない!大丈夫かも♪
なんて思ったのもつかの間、最後になって「パチ!パチパチパチ!」

ギャーはじけた~!

はじけた子は、すぐ救出!

なんとか最小限のダメージですみましたよ~(^^)


私のハムスイコたち・・
Ca3c0132 あ~手つないじゃったよ。

油に入れたらすぐ離してあげないといけないんだけど、焦ってできず(笑)

先生が「仲良しさんだからいいよー!」って言ってくれました♪





では、お楽しみの試食タイム♪
Ca3c0134 今日のメニューは、ハムスイコ・四川風いんげんの炒め物・四川風きゅうりのお漬物・生春巻き・ごはんです(^^)

やっぱりおいしい~♪

ハムスイコは、もちもちでほんのり甘くてほんのりしょっぱい。これがクセになってたくさん食べれちゃいます(^^)

お漬物も生春巻きもとってもおいしい~!

それに、このいんげんの炒め物がすごくおいしい!!
ごはんのおかずにぴったりで止まらない!
いんげんも先生のおうちで採れたものなんですよ~(^^)

おいしかった~♪ごちそうさまです。

そして、毎回先生が淹れてくれる中国茶
Ca3c0136
今日のお茶は「黄金桂」

金木犀の香りのする、6月にできるお茶だそうです(^^)







デザート
Ca3c0137 ごまとアーモンドが香ばしい開口笑といい香りのする黄金桂♪


とても落ち着いた気分になります(^^)







今日も楽しい点心教室でした!

先生ありがとうございました~(^^)






|

« バスツアー♪ | トップページ | 銀座ランチ »

習い事」カテゴリの記事

コメント

毎日、優雅なご生活なことで
ハムスイコ食べてみたいなー。
日本ではあまりないのだったらmadoさんに作ってもらうしかないね。
大貧民に何連勝したら作ってもらえるのかしら・・・?
中国茶って入れ方が難しいそう。
先生の入れているお姿かっこいい

キッチンの使い勝手について質問です。
向かってシンクの左側にコンロとシンクの右側にコンロどっちが使いやすいの?

投稿: fukku | 2009年7月 8日 (水) 21時34分

fukkuさん!コメントに気がつかなくてごめんね!
ハムスイコおいしかったよ~!
今度ぜひごちそうするよ(^^)
そのかわりケーキごちそうしてね(笑)
先生かっこいいでしょ♪
先生の淹れてくれる中国茶がとってもおいしいの(^^)

シンクはね~、私は左利きだからシンクの左側にコンロが使いやすいので、家のコンロも左側にしてるよ。
右利きだと逆かも。
前のアパートの時にシンクの右側にコンロだったから私は使いづらかったからね。

投稿: mado | 2009年7月12日 (日) 20時24分

この記事へのコメントは終了しました。

« バスツアー♪ | トップページ | 銀座ランチ »