« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月30日 (木)

国立ランチ♪

今日は、お友達のMさんと国立でランチ♪

Mさんは、もうすぐ出産予定(^^)
8月には実家へ帰省なので、帰省前にランチしよ~♪

Mさんは、とってもグルメ♪
なので、今回もMさんに予約をお任せしちゃいました!いつもありがとう~(^^)

今日のお店は国立にある「MK Kitchen」
お店の写真撮ったはずなのに~消しちゃったみたい(ぐすん)
場所は、駅からは3~4分だけど、知らないと絶対たどり着けないような気がします(笑)
隠れ家レストランですね♪

フランス家庭料理のお店で、お料理研究家の加藤光子さんのお店です。

まずは、サラダ
Ca3c0051
おいしい~♪
ルッコラが入ってるのかな?ごまの風味とそして、ドレッシングがとってもおいしいです(^^)








千切り野菜のスープ
Ca3c0052 加藤光子さんが、フランス語で「フニャララ~」と言って、千切りの意味なんですよ(^^)
と説明してくださったのですが、それが思い出せない・・ごめんなさい!

優しいお味でこちらもおいしかった~♪






今日のメインは夏野菜のドライカレー風ターメリックライス添え
Ca3c0053
ひき肉とお野菜がたっぷり!
お野菜の水分だけで煮込んでるんですって~(^^)

とってもおいしくて、あっという間に完食♪

Mさんは前回来た時は、ハッシュドビーフのような感じのメインだったそうですよ~(^^)




そして、デザートとコーヒー
Ca3c0054コーヒーカップもそれぞれ違うカップで、素敵に楽しめます(^^)

デザートは、ショコラケーキ。
ショコラケーキには、一切小麦を使っていないそうです。
食べてみると、しっとり生チョコのような感じ♪
とってもおいしい~♪
周りの部分は少しふわっとした食感で、生クリームとよく合います。
これはかなりのお気に入りです♪

ゆったりとした雰囲気でくつろげて、おいしいお料理がいただけて、とっても幸せですね(^^)

またぜひ行きたいなぁ~♪

そして、今日Mさんからいただいたお土産
Ca3c0055
駒場東大前にあるパン屋さん「ル・ルソール」のいちじくパン。

形もかわいいですよね~♪

プティフールもいただいたのですが、思わず食べてしまいました!

Mさんいつもありがとう~♪
元気な赤ちゃんの誕生を楽しみにしてるね(^^)
無事の出産祈ってます♪

そして、そのあと私はお仕事。
パン屋さんへ。
今日は、店長と試作。
あんずグミ
Ca3c0056 コロコロしてて、なんかいいかも♪

実はね、これは試作2回目。
前回試作した時は、ゴムみたいに硬かった(いやゴムより硬い硬質ゴムのようだった)
食べ物ではなかった(笑)

今回は大丈夫かも!
いやいや、一日おいたらどうなるか・・。

こんな感じで店長と手探りで試作してたりしますが、楽しく働いてます(^^)

「MK Kitchen」
国立市東1-14-22

「ル・ルソール」
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20080521A/ 

| | コメント (0)

2009年7月29日 (水)

VIRONの朝食♪

ずーっと前のことなんですが、書いたものと思っていたらすっかり忘れていました!

「VIRON」で朝食♪

一度行ってみたかったんです!
友達と10時にお店の前で待ち合わせ(^^)
平日だし、朝食ならすいてるだろう~なんて思っていたら、3組ほど並んでいました!
少しだけ待って入れました(^^)

Ca3c0004











朝食にはレトロドールバゲット2つ・セレアル2切れ・ヴィエノワズリー2種類・ドリンク・ジャムがつけ放題です。
Ca3c0005 まずは、ジャムがどーんと運ばれてきました。











そして、レトロドールバゲットとセレアル
Ca3c0007











飲み物は今日は紅茶に(フフあとでコーヒーの予定があるので)
Ca3c0006











そして、ヴィエノワズリーはかごの中から選べます(^^)
Ca3c0008
ショーソン・オ・ポムとプラリネ。
ほんとは、クロワッサンオザマンドが食べたかったんだけど、かごの中になかったの(涙)








まず、バゲットをたっぷりジャムをつけて。やっぱりレトロドールはおいしいな~♪
とりあえずジャムも全部試しましたよ!フランボワーズが好み♪
ジャムのほかには、ホワイトチョコスプレッドとはちみつ。
そして、セレアル。
ホワイトチョコスプレッドを塗って食べたらこれ!おいしい~!
ライ麦の香ばしさとホワイトチョコがいい感じ♪たーっぷり塗って食べちゃいました!
パンはお持ち帰りができるので、私はヴィエノワズリーはお持ち帰りすることに。
友達は、セレアルも1枚お持ち帰りで、「ねえねえ、セレアルにこのホワイトチョコたっぷり塗ってお持ち帰りどうかな?」なんてセコイこと2人で話してたら、お店の方がジャムを片づけににきちゃったんです~(^^;)残念・・(笑)

お持ち帰り分はちゃんと袋に入れてもらえます(^^)

そして、VIRONをでて、少しお買いものへぶらぶら。

じゃ、今日のもうひとつの目的「カフェマメヒコ」へ
Ca3c0009
友達も私もお互いひとりでこちらのお店に入ったことがあって、VIRONにいくならマメヒコにも行こうね~!と約束していたのでした♪








前回、よもぎビスケットがまだメニューになかったので、よーし次回は!と思っていたら、今度は行った日の1週間くらい前に終わってしまったとのこと(涙)
季節ものなので、また来年のお楽しみになっちゃったな~。
というわけで、今日はコーヒーは午後2時までおかわり自由のマグコーヒー。
そして、プレーンビスケットにお店の方オススメの貝豆のあん
Ca3c0013_1
貝豆??って初めて食べましたが、小豆とはまた違って、少しあっさりした感じでおいしい♪
横にはサワークリームも添えられていて、甘いのと少しの酸味とがビスケットとよく合ってとってもおいしかった~!

コーヒーもおかわりしながら、あまりにも居心地がよくて、すごーく長い時間くつろいでしまいました(^^)

お店の方もやっぱりとても感じがよくて、楽しい時間が過ごせました♪









楽しかったなぁ~♪
まだまだ話し足りないくらいだったので、近いうちにまたどこか行こうね!

「VIRON」
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20030710/

「カフェマメヒコ」
http://www.mamehico.com/flash/index.htm



| | コメント (0)

2009年7月27日 (月)

マクロビオティックスイーツ講習

先週、お友達とマクロビオティックスイーツの講習に行ってきました!

場所は自由が丘にある「シンプルモダンマクロビオティック」という平田シェフのお店です。
今回はデモンストレーションの講習だったので、ゆっくり座ってポイントや作り方などじっくりメモできました(^^)

普段、私はマクロビオティックの生活をしているわけではありませんが(ってブログを見てくださってる方はわかりますよね(笑))、野菜や玄米は結構好きなので積極的にとるようにしているつもりです。
でも、洋菓子はバターや卵を使わずにどんなふうに作っているのかとても興味があって、今回参加してみることにしました!

平田シェフが説明しながら手際よく進めていきます(^^)
Ca3c0005
こちらは、豆腐のチーズケーキです。










そして、リンゴのタルト
Ca3c0008 ナパージュも作ります。











途中、生地を焼いている間に質問などなど。
そして、お楽しみの試食♪
Ca3c0006 あれ?お菓子じゃない。

はい、まずは甘いものをとる前にはしっかり穀物をいれたほうがいいそうです。

鉄火味噌玄米おにぎり♪

これがとーってもおいしいんです(^^)
おなかすいてたからペロッと食べちゃいました。
もう1個食べたいくらいでした(笑)


リンゴのタルト
Ca3c0010
タルト生地がさっくりとしていておいしいです(^^)










豆腐のチーズケーキと三年番茶葛ムース
Ca3c0007
豆腐のチーズケーキには仕上げにフランボワーズソース。

酸味と甘みがいい感じです♪

そして、私の今日一番のお気に入り、三年番茶葛ムース♪
ちょっとしたことでとろっとなめらか(^^)
番茶なのでどうなのかな~?なんて思っていたのですが、香ばしくてこれがなんともおいしいです!
ひとくち目よりだんだん食べ進めていくとおいしくて、最後に満足♪という感じです(^^)

平田シェフは、穏やかで優しい感じの方なのでとても質問しやすく、その時も質問はしたのですが、あとからあれも聞けばよかったなぁ~なんて思いました(^^)

周りの方ともいろいろお話できたので、とても楽しかったです♪












| | コメント (0)

2009年7月26日 (日)

3人で打ち上げ♪

昨日、みはる先生とNAO先生と3人で今年度前半の打ち上げ!

と、その前に、8月前半サブメニュー「オレンジマドレーヌ」を試作。
Ca3c0021
みはる先生「ほらほらちゃんとやりなさいよ~!」

NAO「はい!混ぜ具合はいいでしょうか?」

という写真(ウソです(笑))






オレンジマドレーヌPhoto

味はとってもgood♪

でも、もう少し形ややわらかさを改良かな~。

お楽しみに(^^)






試作も終わって、3人で打ち上げへ♪

今日のお店は「オリジナルダイニング かまくら 立川店」
東北のお料理がたくさんあるお店です。
6月にはイベントもあったし、とりあえず今年度前半、お疲れさま~カンパーイ!!
Ca3c0023
そして、今日はなんと「みはる先生のお誕生日」!!

先生お誕生日おめでとうございまーす♪

またまたカンパーイ!!





さあ!食べるぞ~!
ここからは、数々のお料理をお楽しみください。
Ca3c0024 Ca3c0025










こちらはかまくらサラダ。
揚げ春雨が上にかぶっていて、ドレッシングをかけてくずしてからいただきます(^^)
NAOちゃんが一生懸命くずしてくれました♪

Ca3c0026 Ca3c0027










Ca3c0029 Ca3c0030










Ca3c0031 Ca3c0033










左上から、お通し・出し巻き卵・ずんだ豆腐・横手のやきそば・男の海老マヨ・あべ鶏のから揚げ・つくね・ごぼうの天麩羅・できたて豆腐

横手のやきそばがおいしい♪B級グルメですが、こういうのって結構好き♪
そして、あべ鶏というはビタミンEが豊富な鶏。こちらもとってもおいしかったですよ!

この日は、昭和記念公園の花火大会の日。
みはる先生「今日ね、浴衣を着て、彼氏と楽しそうに歩いてる女の子がいっぱいいた~!なんかいいよねー私も着たい~浴衣♪」
NAO・私「えー・・、浴衣は混んでて暑いから着たくない~自分で着れないし、持ってない!」
みはる先生「え~浴衣ってかわいいし~♪」

なんて、乙女っぽい話をしながら、あーでもないこーでもないとおしゃべり三昧(笑)

そして、こちらのお店はお酒の種類が豊富!
カクテルもたくさんあったので、頼んでみることに(^^)
Ca3c0032
先生が頼んだ「白恋」と後ろがNAOちゃんの「アロマ梅酒」

みはる先生「私、恋がついてるからこれ~!」
って頼んだものです(笑)

いちごミルクみたいでぐいぐい飲めちゃうので、危険です(^^)


そして、またまたおもしろいものを3人で注文
Ca3c0034
「かまくら」・「青の洞窟」・「桃ゼリーざくろ」

名前だけじゃ何のお酒かわからない・・。

桃ゼリーはドゥるドゥるって飲むゼリーが口に入ってきて不思議な飲み物でした!



そして、あっという間にラストオーダー!
これは、やっぱり最後にはデザート食べなくちゃ♪
Ca3c0036
やっぱり「かまくら」という名のクリームチーズアイスに求肥がかぶせてあるデザート・なめらかプリン・抹茶白玉あずきです。








で、ハーブティーが何種類かあったので(ノンアルコール)ひとつ頼んでみたら・・
Ca3c0035
う~ん、ポットはよかったんだけど、カップが!

ちょっと雰囲気でないかも(笑)

ま、楽しかったからいいっか!!






あ~いつも思うけど、全然時間が足りません!
こんなに会ってるはずなのに話が尽きないです~(^^)

みはる先生にすっかりごちそうになってしまいました♪
いつも本当にありがとうございます(^^)

楽しかったなー!!
また、今年度後半も3人でがんばりまーす♪

「オリジナルダイニング かまくら 立川店」
http://r.gnavi.co.jp/g469911/

| | コメント (0)

2009年7月24日 (金)

マーブルケーキ&ナッツのパウンド

昨日はみはる先生のケーキレッスン♪

私もTさんとYさんに混ぜてもらって参加(^^)

私がこの2つのケーキを先生からいただいたときにおいしくてぜひぜひ習いたかったメニュー♪

まずは、マーブルケーキから
先生の説明の後、みんなそれぞれ作ります。
Ca3c0013
「やだ~!私の手を写しちゃうの??」とTさん(^^)
はい、ぜひ写します♪

というわけで、ちょっと手を離したTさんです(笑)

Tさんは、お菓子も毎月レッスンに来てくださってるので、とっても手際がいいです(^^)
(私とTさんは点心教室でも一緒なんです~♪)



そして、マーブルケーキの焼きあがり♪
Ca3c0015
3人とも上手にできてるでしょ~(^^)










そして、マーブルケーキを焼いている間にナッツのパウンド
こちらはとにかく材料がすごい!
特にナッツ♪
Ca3c0014 これ、全部ナッツ類!
これだけたっぷり入るのです!

ちょっとびっくりです(^^)








こちらは、みんなで作ります。
Yさんも頑張って生地を仕上げていきます(^^)
そして、生地を型に入れたところ
Ca3c0016
みはる先生が最後のチェック!

う~これだけでおいしそう~♪








ナッツのパウンドを焼きあげている間に、お楽しみの試食♪
Ca3c0017
先生が焼いておいてくれたものです(^^)

マーブルケーキは、チョコ部分が濃厚でオレンジの香りも良いんです♪
やっぱりおいしいなぁ~!!

ナッツのパウンドは、ほんとにギッシリとナッツが入っていて、これは誰にもあげたくない!と思ってしまうほど(^^)
おいしい~♪

そして、今日は私が先日自由が丘に行ったので(その記事はまた後日)、奥沢にある「クピド」のパンを。
Ca3c0018 カンパーニュとアーモンドクリームパンです。

前回も買ったカンパーニュ。
しっとりしていて私のお気に入り♪

アーモンドクリーム入りのパンはきっと、みはる先生が好きだろうなぁ~と思って購入(^^)
生地は食パンの生地だそうで、食パンは行った時間にちょうど焼いてる所で、まだなかったので、次回は食パンも買ってみたいな!
アーモンドクリームパン、とってもおいしかったです♪

そして、Tさんが「豆腐しゅうまい」を作ってきてくれたんです!
Ca3c0020
きゃーとってもおいしい~♪
豆腐がたっぷり入っていて、ヘルシーなのもうれしいです(^^)

そして、豆腐しゅうまいにつける土佐酢がまたおいしいんです!
かなりのお気に入りです(^^)
Tさん、またぜひ食べたいです~♪

ほんとにごちそうさまでした♪


カンパーニュには、先日いただいたミルクティージャム(みはる先生のPrime日記を見てね!)つけて食べ、甘いもの&しょっぱいおかずでたくさん食べて、おしゃべりもはずんで楽しい時間でした(^^)

先生レッスンありがとうございました♪

「クピド」
http://www.cupido.jp/index.html





| | コメント (0)

2009年7月22日 (水)

3連休Part3

2日目の夜、秩父から帰ってきて、夜ご飯の支度(^^)

と、その前に、

次の日のバーベキューのためのソーセージ作り!
前回のときは、挽肉の種類と燻製の火が強すぎたのでパサパサ(ある意味ヘルシー)になってしまったので、今回は豚挽肉に背油を配合。
毎回、姉担当のソーセージ捏ね。
Ca3c0086 よーく冷やして、なめらかになるまで(^^)











そして、Kさん担当、羊腸を絞り袋にセット
Ca3c0087
詰めていきます。










だんな担当、押し出し
Ca3c0088
今回は順調!

前回は途中で破れたりして大騒ぎ!

だんだん上手くなるものなんですね~♪






準備完了!燻製します。
Ca3c0090
燻製しすぎないように慎重に。










チーズとはんぺんも燻製
Ca3c0093











私はというと、カレーとサラダとナンの準備
Ca3c0091 Ca3c0092










ナンが「いったんもめん」みたいだけど(笑)
では、いただきまーす!
うふふ、おいしいね~♪
ナンのほかに今日は玄米も炊いて、カレーにはナンはもちろん玄米も合いますね(^^)
燻製したチーズとはんぺんもなかなかいい感じ♪
ソーセージは明日の分なので、試食だけしてみると・・、
お~今日はいい感じ!
実は、背油はアグー豚のもの。それがよかったのか、うまみがあっておいしいです♪

いや~またまた食べた!

この日はさすがにデザートがはいらなかった・・。
「最近、量が食べれなくなったよね~。やっぱ年かな~。」と言いつつ就寝。

そして、3日目。

今日はゆっくり起きて、近くの川でバーベキュー♪
まずは、火おこし。
Ca3c0095
あ~でも私、忘れちゃったんです・・。ソーセージ。
せっかくあんなに頑張って作ったのにかなりショック(涙)
まあ家で食べることにして、気を取り直して。







準備ができたので、焼こう~!
と思ったのですが、バーベキューセットがだんだん古くなってきていまして・・、網が錆びてた(涙)
どうしようか考えて・・、
あ!野菜を包んでいたアルミホイルを網に巻いて、そのうえで焼こう(^^)
というわけで、網を包んでみたら、微妙に足りないけどまあいいか。

そしたら、
だんな「そうだ!その辺の石を網にのせて石焼きはどう?石を川で洗ってくる!」

というわけで、初!石焼きバーベキュー
Ca3c0096 見えるでしょうか?

よーく熱した石の上にお肉をのせたらきれいに焼けてる!

いいね~これ!川の水がきれいかどうかは微妙なところですが(笑)熱消毒です。

食べてみると、お・おいしい~♪
網のところで焼いたものと比較してみましたが、石焼きのほうが、中がふっくらジューシーなのです♪

石ってすごい!遠赤外線効果??

だんだん石に油が回ってきて、くっつかなくなるんです。
Ca3c0097_2
かなり石焼きがいい感じなので、1人ひとつのmy石で。

豚肉を焼いてみると、これがまたカリッカリに焼けておいしいんですよ~!






私「石焼きがこんなにおいしいならなんでもっと早く気がつかなかったんだろうね~。ほかの人もやればいいのにね~!」
だんな「いや~みんなはさ、こんな錆びた道具じゃなくて、もっときれいな道具持ってるから必要ないじゃん(笑)」

そうね~たしかに・・。

Kさんと姉「でもさ、私たちどんなところでも生きていけるね~(笑)」

何もないと知恵が生まれるんだ!と思った瞬間でした(笑)

そして、お赤飯も石焼き♪
Ca3c0102
ちょっと焦げ目がついてこれまたおいしいんですよ(^^)

姉からのお土産の人形焼きも残っていたので焼いてみたら皮がカリッとしておいしかった~♪


みなさん、よかったら石焼きお試しください(^^)




もうひとつ、途中でちょっとしたハプニングもあったんですが!ほどよく満腹で楽しいバーベキューができました♪

家に戻って、昨日のソーセージをグリルで焼いて食べました~!
そのままもおいしかったけど、青じそ巻いてみたら、さっぱりしておいしかったー♪

この後、やっぱり甘いものが食べたくなって、Kさんからのお土産の焼き菓子を食べながらゆっくりコーヒータイム。

夕方、解散となりました(^^)

あ~3日間とっても楽しかったな~♪

また企画考えて、遊びに来てもらわなくちゃ(^^)


| | コメント (3)

2009年7月21日 (火)

3連休Part2

3連休2日目、

今日は秩父へ。

まずは朝ごはん
Ca3c0055 寝坊しちゃったから簡単に(^^;)

またまた登場!あの卵ちゃん♪
いつもは玄米を食べているのですが、今日は卵かけご飯のために白米で(^^)

大根とねぎのお味噌汁と卵かけごはん。

やっぱりおいしいね~♪
姉は、お醤油じゃなくてめんつゆかけてました。
おいしいらしい(^^)

そして、出発!
道もすいていたので、すんなり到着!
今日の一番目の目的は「そば打ち体験」
Ca3c0056
こちらは、「自然郷 東沢」という民宿で、宿泊しなくてもそば打ち体験やガラス細工体験が予約できます。








ではでは、準備をしてそば粉をこねていきます。
Ca3c0057
今日は体験なので、そば粉5割、小麦粉5割です。

だまだまが細かくなるようにね!








そして、捏ねる
Ca3c0058 3人とも頑張っております(笑)











丸めて、のばす。
Ca3c0059 Ca3c0060










どんどんのばして、折りたたむ。
Ca3c0061_2 Ca3c0062










カット!
Ca3c0063 わ!そば落ちた!

しかも太い(笑)

だんだん上手に細く切れるようになってきて、みんな真剣(^^)






できた~!
Ca3c0068











おそばをゆでてもらって試食♪
Ca3c0071 ちゃんとおそばになってるね♪

天ぷらと手作りこんにゃく、自家製お漬物も付いていました!

食べてみると・・、う~ん努力賞。
以前そば打ち体験した時も思ったけど、お店の手打ちそばっておいしいんだね(笑)

でも、自分たちで打ったから楽しみも味のうち♪
天ぷらもこんにゃくもとってもおいしくて大満足です!

そして、おなかも満腹になったところで、長瀞へ
Ca3c0074











長瀞駅から川までのところにお土産屋さんやそば屋さんが立ち並んでいるので、その辺をぶらぶらと歩き、川へ。
Ca3c0077
たそがれるKさんと姉。

しかし、暑い!!
日差しはそんなに強くはなかったけど、風がなくて暑い!

川に入って遊んでる子供たちもいて、気持よさそうでした(^^)



そして、今日2番目の目的「阿左美冷蔵」へ
Ca3c0080
こちらのお店は、天然氷のかき氷のお店で、大人気店!


やはり連休&暑いせいか長蛇の列!

でもせっかくだから並ぼう!とのことで、並びましたよ1時間半(涙)
やっと入れた~!


定番のシロップもありますが、季節限定のシロップがあり、悩むな~。
というわけで、姉が選んだのは季節限定「桃シロップ」
Ca3c0083
お~たっぷり!

食べてみると、さっぱりしておいしい~♪

氷がふわっとさくっとしていて、夏らしいシロップです。





だんなと私は半分こ(だんながさっきのそばを大量に食べたためです)
Ca3c0084
だんなに「何にする?」って聞いたら、
「黒蜜きな粉あんこ」と即答!

だんなは、あの信玄餅についてる黒みつをそれだけで食べるほど黒みつ好き。
なので、絶対これだろうな~と思ってたら予想どおりでした(笑)

後ろに写ってるのが、Kさんの「ミルクティー」


黒みつきな粉あんこは、きな粉の風味と黒みつがマッチしていておいしい~♪
真ん中くらいにあんこがでてきて、これまたアクセントになっていい感じでした!
ミルクティーは、最初は紅茶シロップしかかかっていなくて、あとから自分で練乳をかけます。
練乳をかけたほうがまろやかになっておいしい♪

いや~ようやく涼しくなりました(^^)

今日の夜ご飯はまたまたみんなで手作りもの。
なので、帰って準備しなくちゃです!

ではでは、Part3へ続く

「阿左美冷蔵」
http://orange.zero.jp/vodka.rose/








| | コメント (0)

2009年7月20日 (月)

3連休Part1

7月の3連休♪

いつもは、ゴールデンウィークに遊びに来る姉とKさん(^^)
今年は海の日の3連休に♪

1日目、夕方集合。

友達に「3連休にね、姉たちが遊びに来るんだ!」って話したら、届けてくれたんです~♪

とうもろこし♪
Ca3c0042
あきる野市にとうもろこし街道というところがあって、そこの道沿いにこの時期になると「採れたてのとうもろこし」が売っているんです♪

わざわざ友達がその日のものを届けてくれました(^^)

ほんとにありがとう~♪
とっても感謝です(^^)


おいしそうでしょ~!
Ca3c0043 つやつや♪

姉とKさん、家に着くなり「おなかすいた~!」

だんなと4人で夜ご飯前にむしゃむしゃ食べる(笑)

お・おいしい~!あまーい!

ほんとに瑞々しくて、甘くて、皮も柔らかくて(^^)
とうもろこし好きな姉「これなら3本くらい食べれそう~」って・・(^^;)

そして、夜ご飯作り。
今日のメニューは、エビ蒸し餃子・蒸したじゃがいも・焼きそば。
なぜこのメニューかというと・・、
前にもブログに書いたかもなんですが、
Kさんは「世界の焼きそばを食べる!」
姉は「世界のエビを食べる!」

というわけで、ふたりの大好きメニューで(笑)
エビ蒸し餃子は私が点心教室で習ってきたので早速実践!
ふたりに生地をこねてもらいます。
Ca3c0047 Kさん上手♪

いい感じになってきました(^^)









そして、包みはだんなも加えて、3人で(私はそのほかの準備を)
Ca3c0048 Ca3c0049










あれ??だんなの包み方はエビ餃子なのか(左写真)??
具が多すぎてひだが寄せられないようで・・まあいっか!
Kさんと姉も真剣です(^^)

できあがりました~!
エビ蒸し餃子40個
Ca3c0051 きれいにできているものもあれば・・、皮が破れて2枚重ねになってる一際大きい親分もいたりして(笑)
手作りの味ですね!








じゃがいも
Ca3c0052 先週がんばって掘ったじゃがいもくんたちです!

ただ蒸して、塩をふっただけ(^^)









4人で「いただきまーす!!」
エビ蒸し餃子おいしい~♪じゃがいもはお好みでバターやマヨネーズ。そして、ラー油!
エビ蒸し餃子で使っていたゴマ油屋さんのラー油がおいしかったので、ちょっとたらしてみたらおいしかった!マヨネーズと合わせるといい感じですよ(^^)

そして、野菜大量の焼きそば。
090718_203401 ナスやピーマンは畑で採れたもの。

たくさんあるのでついつい大量に入れてしまいました!








いや~食べた食べた!

そのあと、少し落ち着いたところで、うふふ。作っておきましたよ!
先日いただいた1個100円卵でプ・リ・ン♪
Ca3c0039
今日は、前にMさんからいただいた「和三盆糖」があったので、和三盆プリン。

昔ながらのプリンにしました(^^)

やっぱりいい卵だとおいしいです!!

うまくできたので大満足です♪




そして、Kさんと姉からのお土産
Ca3c0045 こちらはKさんから。

葛飾にある「カンパニュラ」というお店の焼き菓子。

いつもKさんが買ってきてくれて、クッキーがとってもおいしくて、私も大好きなんです♪
シュークリームが有名なお店だそうですよー!

カステララスクというのもあって、普通のラスクとはまた違ってこちらもなかなかおいしいです(^^)
いつもたくさんのお土産ありがとうございます♪



姉から
Ca3c0046 人形焼き。

浅草にある「亀屋」というお店です。

もちもちした薄い皮にあんこたっぷり。
とってもおいしい!!
やっぱり評判のお店なんですね♪

あんこなしのもあるようで、今度はそちらもぜひ食べてみたいです(^^)


ひねり揚げやチョコも少し食べて、明日に向けて就寝。

では、続きはまた~!

「カンパニュラ」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13009610/

「亀屋」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13043333/

| | コメント (0)

2009年7月16日 (木)

東京ガス講習会&サンドイッチ&豆かん

今日は、東京ガス多摩ショールームでの講習会のお仕事。

メニューはナンとカレー
今日来てくださった皆さん、とっても喜んでくださったようで、嬉しいです(^^)
Ca3c0032
出来上がったお料理♪

ナンはグリルとオーブンでの焼き比べ。
こんなに焼き具合も違うんですね~!!

カレーはおかわりもしていただけるほど大好評♪

おいしい♪と言ってもらえるほど嬉しいことはないですよね(^^)


そして、講習会の後、みはる先生と遅めのランチ
立川ルミネ1Fにある「軽井沢フラットブレッズ」
先生は「クラブハウスサンド」
Ca3c0035











私は「テリヤキチキン半熟卵」
Ca3c0034 どちらもボリュームたっぷり!!

かぶりついて食べないとなので、周りは気にしてられませんが(笑)

なかなかおいしかったですよ~♪






ドリンクは有機栽培コーヒーのカフェオレ
Ca3c0033
こちらもおいしかったです(^^)










みはる先生と・・ということは、もちろん甘いものもね♪
Ca3c0036
奥は抹茶マフィン、手前はブルーベリーパイ。

マフィンはしっとりしていました(^^)

マフィンはほかのトッピングもあり、帰る頃には自家製マフィンというのが焼きあがっていたようでした。
味が違うのかな~??




そして、こちらは火曜日に試作した8月の和菓子メニュー「豆かん」
Ca3c0029
みはる先生ブログ(prime日記)http://blog.livedoor.jp/prime_of_sweets/にきれいな写真で載せてくれてます♪

寒天は2種類。エンドウ豆を炊いて、黒蜜も作ります♪

お楽しみに~(^^)




「軽井沢フラットブレッズ」
http://four-seeds.co.jp/brand/fbz/


| | コメント (0)

2009年7月13日 (月)

たまご~♪

7月1日の日帰りバスツアーの記事。

その中に書いた「ヘキサゴンクイズ」の賞品!

お取り寄せ卵が届きました~♪
ヤッターヤッター!待ってましたよ~♪

ありがとうございます(^^)とってもうれしいです!

ではでは、

じゃじゃーん!
Ca3c0023 お~~~!こんなに神々しく入ってるのねー(^^)

「天美卵」









箱を開けてみると、たまごが見えない!!
ごそごそ探ってみると
Ca3c0024_2  いましたいました「たまごちゃん♪」

おがくずにすっかり守られていて、だいぶ奥のほうにいました(笑)

キャーキャー♪楽しみだよ~!










義父義母にもおすそ分けして、
私、「この卵ね~1個100円なんだよ!どんな味なのかな~(ワクワク♪)」
義母「そんなに変わりゃしないよハハ(笑)明日卵かけごはんにしよう~っと♪(ニヤニヤ)」

・・・。

なんだよ~結局うれしいんじゃーん!!

そんな義母です(笑)

私も今日は卵かけごはんにしようー♪


「大江ノ郷自然牧場」
http://www.oenosato.com/


| | コメント (0)

2009年7月12日 (日)

じゃがいも祭り

ついにこの日が来てしまった・・

毎年恒例じゃがいも堀り。一年の中で一番大変な畑作業です。

今年は、結構じゃがいもが大きめ。義父義母ともに忙しいため、今年は二人で!
さあ、やるか~!!

と掘り始め(^^)
Ca3c0016
まだ最初のうちはだんなも余裕だね♪










こんな感じ
Ca3c0018











だんだん疲れてきたところでお昼。
あ~よかった!

また午後も頑張って掘り続ける・・。

だんな「ベルトコンベアがあるといいのにな~。もっと楽にできる方法ないかな~。」

そうなんです。掘ったのはいいけど、これを集めてかごに入れるのが結構手間がかかるんです!

毎年どうすれば楽できるか考えてはみるものの、結局何も思いつかないんだけどね(笑)

終わったー!!
Ca3c0019 カゴ6箱で半分。

今年もよく頑張った!!


疲れたけど、収穫は食べる楽しみがあるからいいかな♪






この後、掘りたてのじゃがいもを持って実家へ

母が夜ごはん作っておいてくれました!
Ca3c0021
今日のメニューはシイタケの肉詰め・鶏ささみの梅しそ巻き・なすのはさみ揚げ・納豆・なすのお味噌汁。

畑作業しておなかすいてたのですごい勢いでパクパク。おいしかった~(^^)





最近母が凝っている、特製ココアきな粉バナナ豆乳
Ca3c0020











姉も来ていたので、姉が買ってきてくれたサーティーワンアイスクリーム
Ca3c0022
左から、チョコボール入りチョコバニラ・マシュマロチョコアーモンド・マンゴー。

チョコボール入りはほんとに結構大きなチョコボールが入ってましたよ!





















| | コメント (0)

2009年7月 9日 (木)

いただきもの♪

先日、いただいたお菓子です(^^)

Prime教室の生徒さん、
tさんからいただいた「鎌倉小川軒」のレーズンウィッチ
Ca3c0138_2
有名なお菓子ですよね♪

やっぱりおいしいです(^^)

私、このクッキー部分が大好きで、はがしてクリームとレーズンのついた半分を食べてから、もう半分のクッキーのみを食べちゃったりすることも・・(お行儀悪くてごめんなさい!)

tさんごちそうざまでした~♪

この日は、和菓子のみたらし団子のレッスン日。
みなさんの作ったみたらし団子を見てたら、私も食べたくなって、ついつい買ってしまいました!
お店は、福生にある「福太郎」
Ca3c0139
いつできたんだろう??

とお店の方に聞いてみると、5月にオープンしたそうです!

お米屋さんが作っている和菓子店なんですって~!





お花見団子や大福などもあります。
Ca3c0140











私が購入したのは「みたらし団子」
Ca3c0142
なので、米粉100%!

私の好きなみたらし団子です(^^)

お米の風味がよく、とてもおいしかったですよ~!!






そして、昨日のレッスンは、ベーグル。
またまたたくさんのベーグルが焼きあがりました(^^)
Ca3c0003
















プレーン・全粒粉くるみ・チョコ・パンプキン・トマトバジルの5種類♪
おいしそうだな~(^^)

そして、R・Tさんからいただいた立川にある「TeA Cozy」の和三盆ロールケーキ
Ca3c0001
ふわふわのスポンジにしっかりした和三盆の香りと味。
くるみがいいアクセントになっていておいしかった~♪

R・Tさんありがとう(^^)






「鎌倉小川軒」
http://www.ogawaken.jp/

「福太郎」
http://www.mt-tokyo.com/detail/index_415.html

「TeA Cozy」
http://www.mt-tokyo.com/detail/index_415.html

| | コメント (0)

2009年7月 7日 (火)

銀座ランチ

今日は、Mさんとmさん、みはる先生と4人で銀座ランチ♪

mさんがランチ場所を予約してくれてました!ありがとう~(^^)

お店は「銀座吉水」
Ca3c0143 こちらのお店は、本来は旅館です。

ですが、火曜と水曜だけランチがいただける。と、ソロモン流というテレビ番組で紹介されていたので、行ってきました(^^)







自然農法で作られたお野菜や3分づきのご飯など、安心安全素材を使ったお料理です。
まずは、先付けとおぼろ豆腐
Ca3c0146 先付けは手前から、キャベツとニンジンのみそだれ和え、車麩の煮もの、もずく酢、じゃがいもの煮ものです。

味付けは優しいお味で野菜のうまみがしっかりと活きています。

おぼろ豆腐は塩でいただきます。

どれもとってもおいしくて、私は車麩の煮ものがお気に入りです♪

そして、メイン料理は山口県の放牧豚ソテー、3分づきご飯、玉ねぎと油揚げのお味噌汁
Ca3c0147
豚肉はとてもしっかりしたお肉で、塩胡椒だけの味付けなのですが、とてもおいしいです♪

それに添えられているズッキーニがすごくおいしかったんです~!






そして、ヨーグルト
Ca3c0148 こちらもジャムやはちみつなど何もなくてもおいしかったです(^^)

すべてが素材そのものの味が感じられるお料理とゆったりとした空間。

とても優雅なランチを満喫できました♪





そして、そのあとはもちろんお茶&デザート

最初はね~、「イデミスギノ」に行ったんですが・・、なんと定休日だったんです(涙)
月曜日がお休みだと思っていたら、火曜日お休みの日もあったなんて・・。

というわけで、気を取り直して、こちらも行ってみたかったお店「銀座 菓楽」へ
Ca3c0149
銀座三越のすぐ近くです。










みはる先生と二人でこれも食べたいけどこれも食べたい!と悩む・・。
2つくらい食べれるよね~!

というわけで、
Ca3c0151
手前が菓楽の人気スイーツ「ルレ玄米」
奥が「エキゾチック」

ルレ玄米は、100%玄米粉を使用したロールケーキで丹波黒豆も入っています。

このケーキ、とってもおいしい~♪
しっとりしていて、香ばしく、和スイーツ好きな私はかなりお気に入りです(^^)

エキゾチックはマンゴームースとホワイトチョコのムースで、こちらもおいしかったー!

Ca3c0152 手前が「カスタードシュークリーム」
奥が「マンゴープリン」

シュークリームも有名なんです。
さっくりしたシュー皮にオレンジ風味のカスタードクリーム。とってもおいしい~♪

マンゴープリンは1日5個限定。
すごくなめらかで口あたりがよく、こちらもとてもおいしい~(^^)
マンゴー好きなmさんも大満足かな(^^)

みはる先生が頼んだ「オレンジスフレ」
Ca3c0155
早く早く!
はやく写真撮らないとしぼんじゃう!

焦って撮りました(^^)

オレンジの風味がよくおいしかったですよ~!!





そして、飲み物
Ca3c0150 3人はコーヒー、mさんはぶどうジュース。

コーヒーもいい香りでおいしく、おかわりは105円でいただけるのでうれしいです(^^)








ひとしきりしゃべり、Mさんの男っぷりを再確認(笑)
じゃ、そろそろ。なんて思ってたら、あら!もう1種類のシュークリームが焼きあがったではないですか!!
じゃあ、せっかくなので(^^)
Ca3c0156
「玄米黒ゴマシュークリーム」
4人で分けて食べましたよ~!

カスタードとはまた違ってこちらもおいしいです♪

黒ゴマのカスタードクリームが入っていて、皮もしっかりしています(^^)




どのケーキもおいしくて大満足です♪

そして、この後Mさんとmさんと別れて、みはる先生と銀座三越と松屋のデパ地下を散策!!

あんなに食べたのに、わ~これもおいしそう!これも食べたい!とぐっと我慢して、厳選して買って帰ってきました(笑)

それが、こちら
Ca3c0164_2 Ca3c0160 










Ca3c0162









左上の写真から、神楽坂五十番の肉まん・松露の出し巻き卵・イベントででていた鞍馬のたまごサンド。
右上写真、足立音衛門の和三盆パウンドと栗いっぱいのパウンド(お試しセット)。こちらは先生と半分こしました!
ラ・メール・プーラールのバタービスケットとクレープチョコ、カヌレ。
私、カヌレが結構好きなんですが、最近はほとんど売ってるお店がないので、ちょっとうれしいです♪
ラ・メール・プーラールはモンサンミッシェルで親しまれてるお店だそうです(^^)

そして、Mさんからのお土産
Ca3c0159 Mさんお手製のマカロンと栃木のレモン牛乳キャラメル。

Mさんはいつもおいしいお菓子を作ってくれます(^^)

とっても楽しみ~♪






mさんからのお土産
Ca3c0157 Ca3c0158










鹿児島と伊豆のお土産と「南青山のまめ」というお店のマンゴー餡の和菓子。
きゃ~おいしそう♪
「まめ」の和菓子、食べてみたかったんです!
mさんは、いつも私のツボのものを買ってきてくれて、ほんとに感謝です(^^)

お二人ともいつもたくさんありがとうございます~♪

どれから食べようか悩み中です(^^)

とても楽しい一日でした!また行きましょうね♪

「銀座吉水」
http://yoshimizu.com/ginza/stay.html

「銀座 菓楽」
http://www.karacu.jp/

「神楽坂五十番」
http://www.50ban.com/

「松露」
http://www.shouro.co.jp/top/6.html

「鞍馬サンド」
http://www.kuramasand.jp/

「足立音衛門」
http://www.otoemon.com/

「ラ・メール・プーラール」
http://www.boulmich.co.jp/mp_maisons.html

「南青山まめ」
http://mamemame.info/index.html

| | コメント (2)

2009年7月 2日 (木)

点心教室3回目♪

点心教室3回目(^^)

7月と8月は同じメニューなので、BASICのクラスは7月に行けなさそうだったので、8月に行くことにして、今日はSTEPクラスのほうに参加させてもらいました♪

メニューは「ハムスイコ」と「開口笑」

ハムスイコ??なんだろう?
先生が「日本語で言うと、「もちもち揚げ餃子」かな。」
先生おススメの点心で、日本ではメニューにあるところは少ないですね~。とのこと。

私も初めて食べます!楽しみ♪

「開口笑」は沖縄のサーターアンダーギーの原型。
パックリ開いた形が笑ってるように見えるから。という説が有力です(^^)

今日はまず「開口笑」から作っていきます。
生地を作って、ごまとアーモンドをまぶして揚げていきます。
Ca3c0125
笑ってくれるかな~!










じゃーん!
Ca3c0126
全員笑ってくれました~ワッハッハ♪

揚げたてをパクリ♪

おいしい~!






そして、ハムスイコを作っていきます。
生地を作り具材の準備。
Ca3c0127 具は今日は先生が作っておいてくれました(^^)











さてさて、包んでいきます。
先生のお手本♪
こうして、
Ca3c0128











こう
Ca3c0129











見てると簡単そう~♪
やってみると・・・、いや~!意外と難しい!
今日は、包むのは簡単なんですが、絶対に中身がはみ出てはいけないのです!
これを揚げていくので、はみ出したら怖いことに・・。

こんな感じ
Ca3c0130 たくさんのハムスイコを見てたら、なんだかアザラシちゃんがいっぱいいるみたいで結構かわいい(笑)









では、恐怖の揚げ時間です。
Ca3c0131
まあ!順調じゃない!大丈夫かも♪
なんて思ったのもつかの間、最後になって「パチ!パチパチパチ!」

ギャーはじけた~!

はじけた子は、すぐ救出!

なんとか最小限のダメージですみましたよ~(^^)


私のハムスイコたち・・
Ca3c0132 あ~手つないじゃったよ。

油に入れたらすぐ離してあげないといけないんだけど、焦ってできず(笑)

先生が「仲良しさんだからいいよー!」って言ってくれました♪





では、お楽しみの試食タイム♪
Ca3c0134 今日のメニューは、ハムスイコ・四川風いんげんの炒め物・四川風きゅうりのお漬物・生春巻き・ごはんです(^^)

やっぱりおいしい~♪

ハムスイコは、もちもちでほんのり甘くてほんのりしょっぱい。これがクセになってたくさん食べれちゃいます(^^)

お漬物も生春巻きもとってもおいしい~!

それに、このいんげんの炒め物がすごくおいしい!!
ごはんのおかずにぴったりで止まらない!
いんげんも先生のおうちで採れたものなんですよ~(^^)

おいしかった~♪ごちそうさまです。

そして、毎回先生が淹れてくれる中国茶
Ca3c0136
今日のお茶は「黄金桂」

金木犀の香りのする、6月にできるお茶だそうです(^^)







デザート
Ca3c0137 ごまとアーモンドが香ばしい開口笑といい香りのする黄金桂♪


とても落ち着いた気分になります(^^)







今日も楽しい点心教室でした!

先生ありがとうございました~(^^)






| | コメント (2)

2009年7月 1日 (水)

バスツアー♪

先週日曜日、もうひとつの仕事場での社員旅行日帰りバスツアーに行ってきました!

朝、8時15分に集合。

集合してまもなくバスが到着。
おはようございまーす!!
Ca3c0147











社長と奥様がお出迎えしてくれました(^^)
しかも、乗り込むときに「おやつ&お茶」まで用意してくださったんです~♪

おやつ
Ca3c0127 Ca3c0142










うふふ楽しみ~♪

行きのバスの中では「ヘキサゴンクイズ」
ひとりひとり記述式なので、みんなでギャーギャー言いながら、なんとか答えて提出!
賞品もあるので、ドキドキ!
帰りに発表なので楽しみです(^^)

思ったより道がすいていたので、予定より早く最初の目的地、幕張にある「ヒルトン東京ベイホテル」に到着。
ここでお昼ごはんなのですが、まだ時間があったのでホテル内を散策。
ディズニーグッズがたくさん売っていて楽しい♪

そして、お昼時間に集合。
今日のランチは、ヒルトン東京ベイホテル内にある中国料理「王朝」
Ca3c0128
こちらの料理長は、TVチャンピオン3連覇もされていてるんですよ~!

楽しみ♪





飲み物は、最近点心教室でいただいた工芸茶が私の中で流行っているので工芸茶を。
Ca3c0133
名前は「プリンセスティアラ」

素敵な名前でしょ~♪






お料理はコース料理なので、お料理の数々をご紹介。
Ca3c0132 Ca3c0134










Ca3c0135 Ca3c0136










上左から、前菜・ふかひれスープ・海老の甘酢炒め・厚揚げとチンゲンサイのあんかけ・海老のすり身揚げと豚肉のから揚げ

どれもとーってもおいしい♪
ふかひれスープは熱々だし、海老はプリップリ。
厚揚げのあんかけもかなり気に入りました(^^)
揚げ物も山椒がきいていてほんとにおいしい!

さらに、
Ca3c0137 Ca3c0138










左は海鮮あんかけ炒飯・水餃子・海老餃子・しゅうまい。
炒飯もすごくおいしくて、こちらの点心もすごくおいしいんです!
両隣だった友達と「3つの点心の中でどれが一番好き??」って聞いたら、ひとりは海老餃子、ひとりはしゅうまい。
madoちゃんは?
うーん悩む!!3つともおいしい!でも今日はしゅうまいの気分!

最後のデザートは、スイカとメロンの杏仁豆腐とごまだんご。
杏仁豆腐もとろとろなめらかでおいしい~♪
ごまだんご好きな私は、おいしくて、このごまだんごを買って帰りたいくらいでした!

おなかいっぱい~♪

ごちそうさまでした(^^)

そして、場所を移動して今日のツアーのメイン「シルク・ドゥ・ソレイユ」へ
Ca3c0141
去年、幕張にシアターが常設。

私、「シルク・ドゥ・ソレイユ」初体験です♪






今の演目は「ZED」
Ca3c0143 どんな演目なのかあらかじめ予習。

そして、一番楽しみにしていたのがバトンの演技♪

私は、高校時代バトン部だったんです(^^)
調べていたら、世界チャンピオンの方の演技でしかもその方は日本人!

すごく楽しみにしていました(^^)

始まっていきなり、すごい!!
とにかくすべてがすごい!

そして、音楽も生演奏に歌。素敵です♪
ほんとに素晴らしい!
楽しみにしていたバトンの演技も素晴らしくて、最初から最後までのすべてに釘づけでした(^^)
本当にとーっても感動しました♪

ぜひもう一度見に行きたいです!

この後のバスの中でも友達と興奮冷めやらぬ感じ(^^)

そして、浅草散策へ
Ca3c0144 ここでかなりの大雨(涙)

でも、行きたいところはチェックしておいたので行かなくちゃ♪

雷門後ろから撮ってみました(^^)




おかきや人形焼きをお土産に買ってCa3c0149










食べ歩きに「ぬれおかき」
Ca3c0145
あったかくて、ミニョーンと伸びます!

初めて食べましたが、おいしい♪

ちょっと焼き鳥みたい(笑)




そして、みたらしだんご
Ca3c0148
こちらのお店の有名みたらしは、あんこが入っているんです。
が、今日は売り切れでなかった(涙)

なので、普通のみたらしだんごです。

だんごがやわらかくておいしい~♪


お参りとおみくじを引いて、バスへ

あ~楽しかった!

そして、帰りのバスの中は、行きに開催された「ヘキサゴンクイズ」の順位発表!!
ドキドキ♪

そして、私は○○位!
言えませんよ。順位は(笑)下から数えたほうが早いです・・。

当たった賞品はなんと!「お取り寄せ卵30個!」
ヤッター♪
すごーくうれしい(^^)
なので、今日はないのですが、後日発送されるそうなんです♪
うふふ楽しみだな~!

1位と2位の賞品はデジカメなんですよ~!すごいでしょ♪

帰りも盛り上がり、最後のお土産「人形町今半のすき焼き弁当」をいただきました。
それも2つも!さらにお茶まで用意してくださいました。
無事、到着して解散。
お疲れさまでした~♪

だんなが楽しみに待っていました。すき焼き弁当を(笑)
Ca3c0150_2
温泉卵もついていて、すきやきに絡めていただきます。

とってもおいしい~♪







今日の行ったところはもちろん、帰宅してまで楽しみがあって本当に素敵な一日でした(^^)
社長と奥様に感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました(^^)


「ヒルトン東京ベイ 王朝」
http://r.gnavi.co.jp/a578401/

「シルク・ドゥ・ソレイユ」
http://www.cirquedusoleil.com/world/ja/jp/index.asp

「人形町今半」
http://www.imahan.com/

| | コメント (0)

勉強会

月曜日、クラモティさんをお迎えして、みはる先生・NAO先生・私の4人でPrime教室勉強会(^^)

まずはみはる先生があいさつ&説明
Ca3c0151 うふふ楽しそうでしょ♪

今日は4人で4種類の生地をこねます。









で、みんなでこねるこねる。
なんですが、ひさしぶりに??一生懸命こねてて写真とれず(^^;)
なーんて、私とみはる先生は、「少ない量のほうがいい!体力ないから~♪」ってわがままを(笑)

難なくこねあがって、1次発酵・分割。
そして、クラモティさんが成型♪
Ca3c0153











みんなそれぞれ成型して2次発酵。
2次発酵中にガトーショコラの生地作り。
こちらも2種類。ひとつはこだま酵母入り。ひとつは何も入れず。
どうなのかな~??

こちらもささっとできたので、NAOちゃんがアイスコーヒーを入れてくれました!
Ca3c0154
ヤッター♪

私、NAOちゃんのコーヒー初めて~♪

楽しみ!






こうやって、ふっくらと。
Ca3c0155 ほお~!

全部お湯が落ち切らないうちに、え?捨てちゃうの??

このタイミングがコツなんですね~!!






NAOちゃんがカラカランと混ぜて
Ca3c0159_2











アイスコーヒー♪
Ca3c0158 お・おいしい~♪

やっぱりぜんぜん違うよ!!

私はいつもミルクとか入れちゃうんだけど、おいしいからストレートでも飲める~♪

今度はサイフォン持ってきてもらおうっと(^^)




というわけで、NAOちゃんのコーヒーを飲みながら、みはる先生とNAOちゃんが作った米粉パン、抹茶ベーグル、ベルギーワッフルをいただきまーす(^^)
Ca3c0161
米粉パンは玄米パンと紅茶フルーツパン。

100%米粉、とってもおいしいです♪








そして、焼きあがったソフトフランスとガトーショコラ
Ca3c0163











断面図
Ca3c0165











食パン
Ca3c0164 こちらは手前と奥の吸水が少し違います。











食べ比べてみましょう!
ふむふむ。なるほど~!!
みんなで総評して、一人ずつコメント。
とっても勉強になりました♪

たまにはこういう機会があると新しい発見と再確認ができていいですね!

クラモティさんからいただいたクッキー♪
Ca3c0162











クラモティさん今日はありがとうございました!
またやりましょうね(^^)

そして、そのあと3人で7月サブメニュー確認。
リンゴクレープのリンゴソテー
Ca3c0166 こちらは後半です。

って、クレープがメインなのにクレープの写真忘れちゃった(^^;)

おいしくて食べちゃったんです~!






前半メニューのショートブレッド
Ca3c0167
今回はココア味です。

さくさくしておいしいですよ~!








ぜひお楽しみに~♪

またまたたくさん食べちゃったなぁ~!

| | コメント (2)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »